自然・子ども・教育の会の今年最初はお餅つきです。

朝、7時頃から竈に火を入れ、もち米を蒸せるようにしてくれました。






8:30に集合し焚き火を始めることになっていたので、それより早く来た方々で会場づくりをしました。





杵や臼も、あたためています。
みんな集まったので、はじめの会をしました。
司会・進行
焚き火のぬくもり
お餅をつくということは~
お餅つきのいわれも、お話ししてくれました。
もち米が蒸し上がってきたので、臼に移しました。
さあ、お餅つきです❗




















































参加した人、みんながお餅をつきました❗