今年最後のイベントはお正月を前に「しめ縄・リースづくり」です。


来た人から座席をつくりました。パレットのうえに段ボールを敷いて、その上には毛布をかけ、最後は畳表をしいたら完成です。

暖かい中で活動できるように焚き火もしました。焚き火のやり方はずいぶんなれてきて、燃えやすいモノ~うすい、細いものから順に組んでいきます。空気もはいるように組んでいきました。

マッチは 使うのが2回目という人に点けてもらいました





失敗せずに燃え上がりましたよ❗

さあ しめ縄づくりです
まず、藁すぐり(稲の枯れた葉などを取り除く)から





だんだんきれいにそろっていきます
次はその藁を水につけた後、木槌でたたいて、綯いやすくするために柔らかくします。





綯います。しめ縄の綯い方と、普通の縄の綯い方を身につけました。











きれいに仕上げていきます。

里山へウラジロシダを採りに行きました





時間がなくなってきたので、リースの素材をもらって、おうちで仕上げることにしました。