しいたけの収穫時期 | しいたけ原木栽培の普及@きのこの山

しいたけ原木栽培の普及@きのこの山

きのこ類・しいたけの事あるいは山の中での日常の出来事を発信していきます。


ご訪問をありがとうございます。



今日は気温が上がらず曇ってて、少し肌寒い1日でした。

湿度も高めでしたので、しいたけの選別は中止し、

しいたけの植菌をしていました。




しいたけの収穫時期


しいたけの収穫は、

しいたけのカサの開き具合で決まってきます。


カサの部分の裏側にはヒダがあります。

最初はそのヒダ部分に薄~い膜がついているのですが、

この膜が切れたら収穫の時期になります。



カサも巻きがあるので、

厚めで食感もいいのです。


スーパーなどでたまに裏側に膜が付いているシイタケを、

見かける事がありますよね。



ヒダ側の画像です。


ヒダの膜が切れたばかり


膜がまだ残っています。
カサの巻きが残っています。



膜は完全にありません。
カサも開ききっています。



開いたしいたけのカサは、

このままにして置くとどうなるのでしょう?


そうです。


風にあおられて反り返ってしまった傘。

しいたけもそうなります (゚ー゚;A