2016年6月10日に行われた、
大河原さんと杉尾さんのトークセッションについて、
毎日新聞で取材していただき、記事になっていたのでお知らせ致します。
 ⇒こちら

 丸山香里代表へのインタビュー
「私たちは支持政党を持たず、国政選挙ではほぼ毎回、投票先が異なっている。
主張が違う野党同士が混乱するのは分かっているが他に選択肢がないから仕方がないし、
憲法改正を目指す自民の暴走を止めたいので、杉尾氏を支持することにした。

 組織をしっかりまとめて結果を出してほしい。
でなければ、無党派層の政治不信がさらに深まる。

といった内容で紹介されていました。
6/18に、行われた、ドキュメンタリー映画 不思議のクニの憲法の自主上映会の様子です。
長野と松本で3回上映され、合計で約50名の参加がありました。

{1065FF0E-8F10-418F-8D05-A402BFA2C529}


この日、ここに足を運んで下さった方は、
憲法改正に対して、危機感を感じていたり、
漠然とした不安を感じ、その正体を確かめにきた人が殆どだと思います。

一方で、多くの市民が、危機感を殆どもっていないという事に、
映画の声掛けを通して、実感することになりました。

映画を見た方は、主催者すぐにメールで感想を寄せてくださったそうです。

後になって、あの時こうしておければ良かった。
こんなことになるとは思ってもみなかった。
と、思うのが人の常だと思います。

しかしだからこそ、気がついた人が全力で、
行動しなければならないと思っています。


GO  VOTE!  (投票に行こう)


信州・生活者ネットワークの自主上映会は、この後、
6月22日
14時から そばカフェEN(長野市篠ノ井)
18時半  男女共同参画センターあいとぴあ(岡谷市長地)
の2回が予定されております。
是非足をお運び下さい。 


晴れ本日6月17日(金)
長野市議会6月定例会で、代理人の西村ゆう子の個人質問が終了いたしました。

「信州・生活者ネットワークながの」のメンバーで傍聴しました。
西村さん、いかっておりました。
質問の様子は、長野市議会インターネット市政放送にアップされるのを待ち、
リンクさせていただきます。
    ⇒こちら

市庁舎が新しくなり、議員席と傍聴席とがひと続きになり、
議員の様子がよく分かるようになっています。
同時に・・・議員や理事者からも傍聴席もよく見えるようなので、油断出来ません。
また、ちょっとした合間にも傍聴席もモニターに映し出されるようなので、
次回からは、座り位置に気をつけないと・・・
などと考えてしまいました。

心配していた議会傍聴時の駐車料金も2時間まで!といった時間制限もなさそうでホッとしました。

新庁舎に初めて足を運んだメンバーは、迷路のような市庁舎の作りに困惑気味。
階段はどこ?出口はどこ???
自らの生命を守るために、避難経路を必ず確認しておく必要がありそうです。

その他、建物に関して疑問が幾つかあるので、調査の上、提言していきたいと感じております。

晴れ明日6月18日(土)は、
ドキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」の自主上映会です。

10時から 13時半から の2回 ⇒生活クラブ長野センター(千曲市雨宮)
19時から  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒生活クラブ松本センター(松本市高宮中)

 いずれも参加費1000円ですので、皆さま是非足をお運び下さい。
 終了いたしました。
 
 
この他、6/22 14時~  そばカフェEN(長野市篠ノ井)
       18時半~ 男女共同参画センター あいとぴあ(岡谷市長地)
が、予定されております。

声をかけさせて頂いた限りでは、残念ながら、
正直あまり関心がない方が多い気がしております。

しかし私たちは、憲法改正こそが7月に行われる参院選の争点であると考えております。
6月12日に長野市で行われた、
戦争をさせない1000人委員会・信州の大規模集会=6.12長野県民大集会では、
シールズの本間さんは、
「この選挙は日本が大きく変わる分岐点とも言える選挙である」といった内容の事を
おっしゃっていたそうです。私たちも大いに同感です。

【明日を決めるのは 私たち】

当日の模様は、You Tubeにアップされていました。
⇒こちら

1-4までに分かれており続いていきますよ。
本間さんの話は2の終わりから3に続きます。

私たちのお伝えしたいことをしっかりと話してくれているので、
ぜひご覧ください。

















 




本日、6月12日は
戦争をさせない1000人委員会・信州の総がかり行動が長野市で行われました。
13時よりひまわり公園で
シールズの本間信和さんと元ニュースキャスターの杉尾ひでやさんをゲストに
スピーチ&トークなど繰り広げられ、
14:30から長野駅に向けてパレードが行われたようです。

そしてなんと、パレードの最終地点の長野駅前では、
自民党総裁 安倍首相が街頭演説!!!!!!

信州・生活者ネットワークながののメンバーも行動に参加し、
街宣車にむけ、NO!戦争法制 のプラカードを静かに掲げ続けました。

{048E6A2C-7838-4F80-B15F-5FA43BD8CC73}



また、学者・弁護士が中心となって
信州安保法制違憲訴訟の会が結成され、現在、長野地裁への提訴にむけて
原告を募集しているとのこと。

詳細はホームページでご確認下さい。⇒こちらをクリック


そして、私たち信州・生活者ネットワークは、
ドキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」の自主上映会を開催いたします。
既にお知らせしたしたもの
6/18 10時から 13:30からの2回  生活クラブ長野センター(千曲市雨宮2374)
   19時から  生活クラブ松本センター(松本市高宮中4-20)
6/22 14時から  そばカフェEN (長野市篠ノ井御幣川1155)
 

追加分

★信州・生活者ネットワーク岡谷 主催
6月22日 18:30から 長野県男女共同参画センター あいとぴあ
              (岡谷市長地権現町4-11-51)

  いずれも参加費1000円です。
   (カフェは飲み物代を加えて1500円となります)


ホームページに記載されている、監督 松井久子さんのメッセージを引用いたします。

憲法には「私はどう生きるべきか」が書いてある。
 この映画は、憲法論議が政治によってすすめられるのでなく、主権者である
 私たち国民の間に広がることを願って作られたものです。
 国のかたちを決める憲法に、誰もが当たり前に関心を持ち、正しい知識を得、
 そして理解を深めるために、歴史的事実を重んじながら
 「意見」よりも日常に根ざした「人びとの声」に耳を傾けます。
 怒りや憎しみから出発する議論は広がって行きません。
 対立よりも冷静な選択をー。
 私たち一人ひとりが個として大切にされる自由な社会を守りたい。
 映画にメッセージがあるとすれば、その一点の「希い=ねがい」のみです。

全国各地で上映されているようなので、
是非足をお運び下さい。
(事務局 山岸綾子」
安倍政権に未来は託せない
大河原まさ子杉尾ひでや トークセッションin長野を企画し、先ほど終了いたしました。

大河原さんは生活クラブ員で、
生活者ネットワークの仲間です。

杉尾さんは、
テレビでみなれた顔のお方ですよね。
長野とはご縁が深く、市田柿のPR大使となられているそうですよ。 


私たちの代理人の西村裕子も、
主催者の1人としてご挨拶。
{E1322562-81B1-41F4-9BAD-34BF1316F664}

{8BCC603E-910C-4636-95D5-951A8FE4FCD4}

70人の会場は満員になりました!!
{390DB540-E020-4782-9DD5-7E9DDE4BDA9D}

大河原さん、杉尾さんとも、20分ずつ思いを語っていただきました。
{3D014693-D300-41D0-AFFD-7A3BBE354417}

{A2D03ED0-826F-4E79-B8C6-A9495838B6B5}

元代理人の丸山香里をコーディネーターに 、
トークセッション。
{B6690A66-1F22-4C22-9A64-E3AD76C7E13D}

{C63DA914-6EA8-40E4-86CF-93CD90A68773}

{9480D221-E3A2-4B88-BFAF-4065B4361252}

熱気溢れる会場となりました。
途中。
エアコンが壊れ、別の意味でも熱気ムンムン。

以上、現場からの報告でした。

明後日、6/12は、戦争をさせない1000人委員会の
大規模集会が長野市で開催されます。

安保法制断固反対!!!
そんな国会議員を送り込みたいと考えます。

6月10日(土)
19時から20時半(18時半開場)
勤労者女性会館 しなのき 視聴覚室
参加費無料
主催 信州・生活者ネットワークながの、自治体議員立憲ネットワーク・長野県、
   緑の党・信州  
  大河原まさこ×杉尾ひでや トークセッションin長野


大河原さんは、西村さんと丸山さんと同じ、代理人として東京都議を3期つとめられた方です。
その御縁で、トークセッションを開催することになりました。
是非足をお運び下さい。

image

6月18日
10時から と  13時半 からの2回
生活クラブ長野センター
参加費1000円
主催 信州・生活者ネットワークながの、不思議なクニの憲法上映会ながの

   ドキュメンタリー映画 不思議なクニの憲法 上映会


 ※同日、19時より 生活クラブ松本センターでも開催致します。

追加
6月22日
14時から 
SOBA×CafeEN(長野市篠ノ井)
参加費1500円(ワンドリンク付き)
主催 信州・生活者ネットワークながの、
   「不思議なクニの憲法」を観てみんなと一緒に考える会  


6月17日
午前中
市役所第一庁舎 議場
  西村ゆう子の個人質問
長野市放課後子ども総合プランについて質問の予定です。

長野市議会6月定例会
 6月9日     初日
   15-17日 個人質問
   20日    委員会(福祉環境・建設企業)
   21日    委員会(総務・経済文教)
   24日    最終日

※信州・生活者ネットワークより請願を提出する予定です。
 

すみません、請願は9月議会に提出することといたしました。
神奈川で行われた全国市民政治ネットワーク交流集会に参加してきました。

5月22日に行われた、
第一分科会 ピースリングツアー①県央コースの参加報告です。

神奈川で安全保障を考える時、基地の存在を忘れることはできません。
沖縄に次ぐ第2の基地県神奈川の現状を知り
生活の中にある基地の大きさやその危険性を知ることから、
平和の大切さ、市民による人間の安全保障の理念を再確認するというのが、
ツアーの趣旨です。

以降の分は、耳から聞いた情報ですので、間違いがあると思いますので、
ご指摘いただければ幸いです。

まずは、相模補給廠(ほきゅうしょう)監視団の方の説明を受けながら、
少し高いところから補給廠の全容を眺めました。
補給廠とは、物置のような場所で、
訓練基地にも使いますが、扱いに困ったようなものはここに持ってくるそうです。
東京ドームの40個分もの広大な敷地でした。
日本でありながら日本でない場所なので、通りぬけはできません。
どんなに遠回りでもぐるっと廻るしかないそうです。
危険物倉庫が爆発した事もあったそうです。
その爆発は酸素ボンベの爆発という報告ということでしたが、
消防も、どのような危険物がどれくらいおかれているかまったくわからないということ。

 ↓この写真です
image
  ↑庭付きのお家

バスに乗り込み、基地の周辺を巡ります。
基地のゲートの写真ですが、とられることをすごく嫌がるそうです。

日本の狭小住宅が立ち並ぶしないですが、日本でありながら日本でない基地の
中は全てがアメリカ仕様。

当然、庭付きにひろーーいお家が見えています。

キャンプ座間は座間市の3.6%が基地です。
厚木基地は厚木と名前がついていますが、
厚木市にはなく綾瀬市と大和市にあり、実に綾瀬市の18%が基地になっています。
東京ドーム120個分
その恩恵で、子育て等の福祉は充実しているそうですが、
基地依存の問題は根深いようです。

基地は少しずつ返還されていますが、神奈川県のものになるのではなく、
国に返還されるそうです。
返還された場所は、公園や、自衛隊の家族宿舎、消防署建設現場などになっています。

基地のすぐお隣の淵野辺公園。
つい先日まで砂利道だったところが舗装されていたようです。
座間ネットの方にご説明いただきました。

image

↑神奈川補給廠の説明をしてくださった監視団の方
アメリカと日本の国旗と基地の旗??が並んで掲げられてます。なんだか違和感。

座間市のゆるきゃら 「ざまりん」  可愛いラブラブ
しかし・・・
ざまりん、武装してるやん叫び
2次使用は申請して許可をもらうということになっているそうですが、
無断使用で封筒が作られていたそうです。
自衛隊の議員視察で露見し、
抗議によってすぐにお蔵入りとなったそうです。
しかし、市長は、「正式な打診があればその時点で判断する」と自衛隊の擁護に。

こういうの当たり前になる感性は、とても怖いですね。

image

厚木基地のゲート。大和ネットの方の説明をうけながら。

image

公園で、お弁当ラブラブ崎陽軒のシウマイ弁当を
ゆとりの森で頂きました。

厚木基地に面した広大な立派な公園です。
イベントがあったの?と思うくらい沢山の人々が公園で遊んでいました。
シャワールームまであり、びっくり。素晴らしい施設です。
アイスを食べていたお子様2人の可愛らしいママさんにお話を伺った所、
毎週欠かさず遊びにきているとのこと。
この日は日曜日だったので、飛行機は飛んでいませんでしたが、
平日はものすごい数の飛行機が公園の上を飛ぶそうです。
騒音もものすごいみたい。
生活実感として最近、飛行機が沢山とんで騒音がひどくなってる気がする。
という人も多く、そのうるささは、飛んでいる間は、
「今、飛行機で聞こえないから」と電話は一時休止。するほどだとか。

普通の飛行機ではなく、軍の飛行機が訓練のためにタッチダウンを繰り返すので、
ものすごい騒音と、それに比例する危険度。

image

公園の中に誘導灯もありました。
基地のある街に住んだことのない私にはとっても違和感がありました。

神奈川の方にとって、基地があるのは当たり前、
基地があることの恩恵も受けているのかもしれません。

でもなあ・・・

うまく言い表せないけど・・・やっぱり違うと思う。

ヒマワリ資料

神奈川の基地を知るピースリングツアー
2015 ガイドブック
 発行者 神奈川ネットワーク運動
     市民による人間の完全保証研究会 

こちらの本に詳しく説明されていますので、お問い合わせの上、ご購入下さい。

報告者 山岸綾子

信州・生活者ネットワークが所属する、
全国市民政治ネットワークの全国集会に参加してきました。

全体のテーマを【共に生きる社会をめざして】とし、
5月21日22日の2日間、横浜で開催されました。
全体会から分科会まで、順次報告いたします。

21日 全体会 政策フォーラム『現場の声を政治にいかす』

パネリストに 世田谷区長 保坂展人さん
       NPO法人 FoE Japan 吉田明子さん  
       江戸東京野菜生産農家 高橋金一さん
       NPO法人 ピッピ・親子サポートネット理事長 友澤ゆみ子さん
の4名をお招きし、コーディネーターとして、
元東京・生活者ネットワーク都議会議員・元参議院議員 大河原まさこさんを迎え、
現場発の問題・課題意識を伺い、めざす社会に向け市民社会を強くするという視点で、
お話がすすめられました。



その後、
大河原まさこさんの決起集会を開催。

image

決起集会には、脱原発を貫いて来られた大河原まさこさんのもとに、
脱原発ゆるキャラの【ゼロノミクマ】さんも駆けつけてくれました。

特別なパフォーマンスも見せてくれました!!

image

桜木町駅前に移動し、街宣。

image

ながのの元代理人(元長野市議)、現信州・生活者ネットワークながの代表の丸山香里さんも、
大都会で一言ビックリマーク

GO VOTE! のお揃いのTシャツを着用し、テンションあがります。

アホなワタクシ、VOTE の意味を調べました。
英語で『投票』

袖には『それって政治だよ』の文字が。
今回の交流集会をコーディネートしてくださった、
ローカルパーティー 神奈川ネットワーク運動のみなさんの旗印です。アップ素敵

image

↑ 神奈川ネットワーク運動の事務所玄関
    子育て・介護は社会の仕事
    その香りに困っている人がいます! にも大いに賛同。

街宣を終え、懇親会のスタート

image

食べ呑みしゃべり・・・歌い、一日が終了。

西村ゆう子のまちづくりクラブをオレンジのスカーフで猛烈アピール。
蛍光グリーンとオレンジで、少ない参加人数ながらどこにいても目立ちましたよ。

フォーラムの具体的内容と22日に行われた分科会も順次アップしていきたいと思います。

報告者 山岸綾子

神奈川ネットワーク運動の報告は⇒コチラ
信州・生活者ネットワーク松本が
ドキュメンタリー映画 【不思議なクニの憲法】の自主上映会を開催することになりました。



  2016年 6月18日(土) 19時より
    〒390-0834 松本市高宮中4-20 生活クラブ生活協同組合松本センター 会議室
    入場料 1000円

映画の詳細等は、公式HPを御覧ください。⇒こちらをクリック

HPの自主上映会のリストもどんどん増えているようです。
小布施・小谷・須坂・上田、ご都合のつくときに足を運ばれる事も素敵ですし、
期間限定ですが、1度に10人以上・・・etc ルールに従えば、
どなたでも自主上映会を開催することが出来ますので、そうなるともっと素敵ですラブラブ


信州・生活者ネットワークながのでも、千曲市で同日に開催です。
(チラシが出来上がりましたら、改めてお知らせいたします。)

松井久子さんが監督された
 ドキュメンタリー映画
     不思議なクニの憲法 
        声をあげる 私たち

が、2016年 5/21(土)より渋谷シネパレスにて上映されます。
その後、横浜、名古屋、京都…とビックスクリーンで映画が上映されるようです。

これとは別に、参加数最低10名での小規模上映会を開催できるそうです。

信州・生活者ネットワーク松本では、既に自主上映を決定しており、
信州・生活者ネットワークながのでも現在企画中です。

詳細は公式ホームページに掲載されています。

長野県内でも小布施・安曇野・須坂・大町と様々な団体の方が自主上映を企画されているようです。

全国の至る所で、小さな上映会が開催されるって素敵ですよね。

上映会の参加だけでなく、上映会を開けそうな方に是非この情報をお伝え下さい。
自主上映会が開ける期間も決められています。
お急ぎくださーーーいビックリマーク

 公式ホームページは⇒コチラから