
長野市議会6月定例会で、代理人の西村ゆう子の個人質問が終了いたしました。
「信州・生活者ネットワークながの」のメンバーで傍聴しました。
西村さん、いかっておりました。
質問の様子は、長野市議会インターネット市政放送にアップされるのを待ち、
リンクさせていただきます。
⇒こちら
市庁舎が新しくなり、議員席と傍聴席とがひと続きになり、
議員の様子がよく分かるようになっています。
同時に・・・議員や理事者からも傍聴席もよく見えるようなので、油断出来ません。
また、ちょっとした合間にも傍聴席もモニターに映し出されるようなので、
次回からは、座り位置に気をつけないと・・・
などと考えてしまいました。
心配していた議会傍聴時の駐車料金も2時間まで!といった時間制限もなさそうでホッとしました。
新庁舎に初めて足を運んだメンバーは、迷路のような市庁舎の作りに困惑気味。
階段はどこ?出口はどこ???
自らの生命を守るために、避難経路を必ず確認しておく必要がありそうです。
その他、建物に関して疑問が幾つかあるので、調査の上、提言していきたいと感じております。

ドキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」の自主上映会です。
いずれも参加費1000円ですので、皆さま是非足をお運び下さい。
終了いたしました。
この他、6/22 14時~ そばカフェEN(長野市篠ノ井)
18時半~ 男女共同参画センター あいとぴあ(岡谷市長地)
が、予定されております。
声をかけさせて頂いた限りでは、残念ながら、
正直あまり関心がない方が多い気がしております。
しかし私たちは、憲法改正こそが7月に行われる参院選の争点であると考えております。
6月12日に長野市で行われた、
戦争をさせない1000人委員会・信州の大規模集会=6.12長野県民大集会では、
シールズの本間さんは、
「この選挙は日本が大きく変わる分岐点とも言える選挙である」といった内容の事を
おっしゃっていたそうです。私たちも大いに同感です。
【明日を決めるのは 私たち】
当日の模様は、You Tubeにアップされていました。
⇒こちら
1-4までに分かれており続いていきますよ。
本間さんの話は2の終わりから3に続きます。
私たちのお伝えしたいことをしっかりと話してくれているので、
ぜひご覧ください。