産まれてから1ヶ月。
出産祝いを受け取るラッシュも
そろそろ終わりかと思うので
内祝いの準備にとりかかりました。

こう見えてめちゃくちゃ気ぃ使いな私。
贈り物を考えるのは大好きだけど
実際に贈るのはめっちゃ苦手なのです。

こんなもの貰って迷惑じゃない?
嫌いな食べ物だったらどうしよう?
趣味じゃない柄かも…

いろんな事を考えて
プレゼントを渡す直前まで
「やっぱり渡すのやめようか…」
ってなるくらい
受け取った相手がどう思うかを
気にしてしまうのです。


ちなみに、
長男の時は産後ハイになってたので
あまり悩むことなく
これ可愛い♡
息子の名前も知ってもらえるし♡
と、息子の名前入りのカステラにしました。

こういうの。
しかも2つ余分に頼んで
自分で食べるようにしました。
カステラ大好きだもん。


流石にアラフォーの今は
そんな産後ハイにもならず
常に冷静な思考なので
いつもの気ぃ使いが発動してしまい
なかなか内祝いを選べない日々…

内祝いを専門にやってるお店やサイトは
どこも定価+利益で販売してるせいで
半返し相当なので貰った金額を基準にすると
金額の割に安っぽいものになる。

しかも、どこの専門店も
一緒に添えるメッセージカードの柄が
可愛くない(´・ω・`)

シンプルなのがいいんだけど
どこもクマやハートとかの柄あったり
子供らしいカラフルなのだったり
派手で可愛すぎるんだよね。


なので色々考えた結果、
それぞれ個別で注文して
メッセージカードは自分で作ったのを
別で添えることにしました。



THE シンプル。

Canvaにあったテンプレをそのまま使って

自宅のプリンタの発色に合わせて

色調とフォントとテキストを編集しただけ。



んで、ギフトの方は送る相手の属性と

貰った金額毎にグループを作って

それぞれ一括注文しました。


友達にはお菓子とコーヒーのギフト




ちょっと年配の方には久世福のセット。



家族全員と交流があるおうちにはこれ。




一人暮らし男性にはこれ。





と、

やっぱり食べ物系が選びやすいんだけど

2人めっちゃ悩む人がいました。


寝たきりで流動食しか食べれない伯母と

元気だけど透析中の義父。


親族ゆえにお祝いの金額が大きいんだけど

食べ物を贈ることができないこの2人へ

何を贈ったら迷惑じゃないだろう?って

マジで産後の入院中からずっと悩んでた。


で、1ヶ月経って

ようやくたどり着いた結論が


今治タオルのタオルケット。




入院したり自宅でも寝たきりだったりと

ベッドの上で過ごす頻度の高い2人だから、

出来るだけ普段使いできて

なおかつ安っぽく無いものを…と考え

軽くて手触りが良くて病気のお供にできる

タオルケットを選びました。



これらの内祝いを先週楽天で買って

今週続々とうちに届いてるので

届く度に中身を確認して

自作のメッセージカードつけて

他のと混ざらないように

外袋に名前書いたマステを貼って

タイミングが合う人には

次男を連れて直接渡しに行って


…という作業で

今週の半分が

終わろうとしています😇


めちゃくちゃ大変。

素直に専門サイト使っとけばよかった😇


次は新築祝いの内祝いラッシュが

間髪入れずにやって来ますが

今回の反省を活かして効率よく頑張ります。




牛しっぽ牛からだ アメトピ掲載記事 牛からだ牛あたま

 

【不妊治療】怒りのあまり勢いで2年通った病院から転院決意した話

 

【採卵周期 D25】ドキドキの凍結結果発表…と思いきや、思いもよらぬ所で結果を知る

 

成功した移植周期のまとめ(やった事とか)

 

【BT39 8w2d】カミングアウト2

 

コストコ購入品と結婚14年目にしてようやく芽生えた節約意識

 

【32w0d 妊婦健診】隣の部屋から聞こえてきた内容に気持ちが落ちた

 

出産3日目。年末年始入院のメリット\(^o^)/

 

出産4日目。迷惑なお見舞い客の襲来