9月の燃えるごみの重さは? | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

上部にお知らせを掲載しています。

 

NEW片づけ実践会

日 時:10月5日(水) 10:00~11:30

場 所:北見市内 仲野自宅(住所は、後日お伝えします)
参加費:無料
詳細&申し込みは、こちらから

 

ライフオーガナイズは、あなたの価値観を尊重する片づけです

片づけ本は持っているけど、まだ片づけてない方は、下のブログ記事をチェック!
片づかない状態が続いていませんか?(ブログ記事)
秋の片づけ応援サービスが始まりました【20%オフ】(シニア以外の方もどうぞ)

 

 

毎月の燃えるごみの重さ発表も、3回目。

毎週、重さを計るのにも慣れてきました。

 

では発表。

9月は、こんな感じでした~

 

9/6  15L袋×1  3.1キロ

9/13  15L袋×1 3.1キロ

9/20  15L袋×1 4.3キロ

9/27 15L袋×1  3.9キロ

9/30  15L袋×1 2.2キロ 8L袋×1 3.6キロ

合計 20.2キロ

 

めっちゃ多い!

そして、重い!

 

重いのには、理由がある。(どこかにこんなタイトルが)

 

それは、とうもろこし。

とうもろこしの芯です。

 

そして、とうもろこしの芯はまだ出る。

 

うちの燃えるごみの8割は、生ごみ。(どこかにこんなタイトルが)

 

やっぱりコンポスト必要~

 

 

・・・・・ということで、ごみ袋の写真がないので、はじめて漬け物袋で漬け物をつけたので、その画像をアップしてみます(ジッパーバッグ買わない選手権・ひとり参加中)。

 

にしん漬け

にしん漬け。

これまでジッパーバッグ(L)で2袋分作っていたのですが、空気が抜きにくいのと、量が物足りないのと、衛生上、袋が1度しか使えないので、はじめて漬け物袋を使ってみたのです。

 

量的には、ジッパーバッグ3袋分。(キッチン秤では、重量オーバーで計れず)

樽がなくても、漬けれるということがわかりました。(冷蔵庫の下が段が埋まりましたけど)

 

(過去記事)

8月の燃えるごみの重さは、こちら

7月の燃えるごみの重さは、こちら

 

▼片づけ本やネット記事には、自分にあった片づけは載ってない!と思う方へ

【20%オフ】秋の片づけ応援サービス

ご提供中のサービス(アレンジ可能)

 

片づけのご相談・お問い合わせは、こちらから

 

きのう、読まれた記事

記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)

▼シンプルライフ(プロ)のランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見情報のランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後までスクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ