一緒に箱ものを整理しませんか?(無料) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

お知らせ

▼片づけたくて、片づけ本も持っている方は、下のブログ記事をチェック!
片づかない状態が続いていませんか?(ブログ記事)
秋の片づけ応援サービスが始まりました【20%オフ】(シニア以外の方もどうぞ)

 

ちょっと日にちが空いたところに、急なお知らせで恐縮です☆

 

この記事が目にとまるか不安もありますが・・・来週の10月5日(水)、急きょ予定が空きましたので、衛生面に配慮しながら、片づけ実践会のリアル版を開こうと思います。

 

片づけ実践会は、自分のうちの小さな箱ものを持ち寄って、みんなで片づけよう♪というもので、過去にオンライン(ズーム)で開催しました。

 

今回は、急きょ開催なので、場所は仲野の自宅。

 

片づけるものは・・・何がいいと思いますか?

 

持ち出ししやすい箱や袋、小さめの引き出し・ファイルなどがいいので、例えば・・・

 

・救急箱

 

・裁縫箱

 

・非常持ち出し袋

 

・取扱説明書

 

・工具箱(ご自身が管理しているなら)

などがあると思います。

 

それぞれが片づけたいモノを片づけるのもいいですが、同じテーマのものを一緒に片づけると、なるほど!な発見があるので、出来たら同じものを整理したいと思います。

 

そこで是非、片づけたいものをメールか公式LINEで教えてください。例にないものもOKです(参加されない方も、こんなのあるよ〜のメッセージも嬉しいですね)

メールメール→ naka2naka※gmail.com(※を@に変えてください)

スマホ公式LINE→ID:@979jrion(LINEの検索窓で検索してください)

 

(片づけたいもののご意見がなければ、救急箱で進める予定です)

 

 

片づけ実践会(リアル版)に参加すると、こんないいことが↓

 

✅みんなでやると、楽しい!やる気スイッチが入る!

✅見直しにくい所(箱に収まっていれば問題なさそうに見える所)が整理できる!

✅他の人のやり方を見ることができる!

 

 

片づけは苦手と思う方も、「片づけ=苦手というわけでもないけど、得意!と言えるほどでもなく、もっといい片づけ方があるなら知りたい方」も、ご参加ください。

 

1人じゃ不安という方は、お友だちとご一緒にどうぞ♪(シェアも喜びます)

 

詳細はこちら

日 時:10月5日(水) 10:00~11:30

場 所:北見市内 仲野宅(住所は、後日お伝えします)

持ち物:片づけるテーマのもの(後日お伝えします)

参加費:無料(急きょ初回開催のため)

参加条件:公式LINEで感想を送ってくれる方

募集人数:2~3名さま
申込み先:こちらのフォームから
       ご質問・お問い合わせ内容に、「片づけ実践会参加希望」と記入してください。

 

まずは、片づけたいものを教えてくださいね↓

メールメール→ naka2naka※gmail.com(※を@に変えてください)

スマホ公式LINE→ID:@979jrion(LINEの検索窓で検索してください)

 

 

▼片づけ本やネット記事には、自分にあった片づけは載ってない!と思う方へ

【20%オフ】秋の片づけ応援サービス

ご提供中のサービス(アレンジ可能)

 

片づけのご相談・お問い合わせは、こちらから

 

きのう、読まれた記事

記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)ブログのランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見情報ブログのランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後までスクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ