北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。
ライフオーガナイズは、自分が主役の片づけです
片づけ本は持っているけど、まだ片づけてない方は、下のブログ記事をチェック!
片づかない状態が続いていませんか?(ブログ記事)
秋の片づけ応援サービスが始まりました【20%オフ】(シニア以外の方もどうぞ)
手作り洗濯ネットを使って、2週間が過ぎました。
蒸し布で作った洗濯ネットは、使用前:65センチ×59センチから、使用後60センチ×48センチになってました。
25%縮みましたが、元が大きいサイズだったので、まあいいかなという感じ。
それより、まだウール用洗剤で試していないので、支障がないのかあるのか、そこがちょっと気になってます。
それから、寿命は短いかも…と想像していたことが起きてしまいました。
ガーゼのハンカチで作った 4.三角形のネットは、ファスナーが壊れてしまいました。
正確には、開けとき勢い余ってファスナーが飛んでいってしまったのです(^^;;
長いファスナーを切って使うタイプで、つけ方が悪かったのです・・・
元に戻せないので、これは残念サヨナラです(捨て布にしてからね)
そして、ガーンとなったことも。
それは、洗濯が終わって、洗濯槽のゴミ取りをはずして、お風呂場で洗い始めたときのことです。
けっこう汚れてるなーとブラシで洗い流したとき、あれ?!ワタシはマイクロファイバー(プラ)を流さないために洗濯ネットを作ったのでは?(いつか捨てるプラの洗濯ネットを使わないという意味もありますが)
それを洗い流している・・・!
この矛盾した行動。(いつもの行動なので、何の疑問もなく洗い始めました)
ガーン
そして、脳内に急浮上したのが、パタゴニアの「グッピーフレンド ウォッシングバッグ」です。
フィルター付きの洗濯ネットで、たまったマイクロファイバー(繊維くず)がつまみ取れるようになっているのです。
購入の候補になっていましたが、まずは作ってみようということで、見送ったのでした。
でも改めて、こういうこと(洗濯ネット自体がゴミ取りネット)だったのか・・・!と合点がいったのでした。
(洗濯槽のゴミ取りは、ぬるっとした感じもあって、つまみとる感じではないんですよねー)
他の目の細かい手作り洗濯ネットに、繊維くずが残ってたら、その素材がベストとということになるかしら?
(そうならば、今回作らなかったサラシが一番適してそうです。でも目がつまりすぎていて、汚れ落ちが気になる~)
まずは、もう少し使い続けて、自分のいいな♪を見つけたいと思います。
見つけるといえば、自分に合う片づけ方が見つからない!という方は、自分の特性を知ることから始めると、自分向きの片づけ方が見つかるかもしれません。
忙しい年末が来る前に、「ライフオーガナイズ」に時間を取ってみませんか?
【20%オフ】秋の片づけ応援サービス
ご提供中のサービス(アレンジ可能)
※記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)
▼シンプルライフ(プロ)ブログのランキング