しゅんの親バカな日々 -2ページ目

猿の惑星/キングダム、なので

10日㈮、『猿の惑星 キングダム』を観に行きました。

何故か妻が大変に見たがっていたので。(俺だけだと行かなかったかもしんない。)

前3部作は好きです。いわゆるシーザー3部作。

 

さて本作、映像としては見応えたっぷりでしたけども、物語的にはイマイチ…ピンときませんでした。

 

でもかなり長い映画だけども退屈はしませんでしたよ。

 

観ていて難しいと感じたのは「何処に軸足を置いて観るべきか」に迷うことですかねー。

 

主人公たるエイプ族に置くのか、我々人類に置くのか。

なんだか感情移入せずにズルズルと終盤まできてしまって、釈然とせぬまま終わってしまいました。

 

続編アリアリのエンディングでしたんで、今後の展開に…まぁ期待してもいいんじゃないでしょうか。

 

ちょす

 

 

 

 

 

母上入院、なので

「背骨が折れたからこれから入院する。車で病院まで送ってくれたら嬉しい」

といきなり母から電話。どビックリ。

行きます行きます行きます。

 

なんでも川原石まで自転車で遊びに行って、帰路、休山トンネル出たとこで信号待ちで一旦自転車から下りた時にバランス崩して背中から転倒し、路肩のコンクリートブロックで脊椎を痛めたとのこと。

通行人(小学生)が心配して救急車を呼ぼうとしたのを止めて、痛いのを我慢してまた自転車で広まで帰宅し、たまたま予約が入っていた整形外科で膝の治療のついでに脊椎も診てもらい「ヒビが入っとる、こりゃ痛かったじゃろう。入院した方がええで」と仲のいい主治医に言われ、また入院の準備に自宅まで自転車で帰ったところで俺に℡したらしい。

 

81歳の婆さんがこの時点で自転車で20㎞を軽く超える距離を走ってるのがまぁ凄い(笑)

途中ケガしたのにな。

 

とりあえず病室まで放り込んで俺は帰宅した。

 

入院は最短で一週間程度かなと。

まぁ、あんまし心配はしなくてよさそうです。

 

ちょす

 

 

 

 

ゴジラ×コング2、なので

4月26日㈮、休日。4月は4日も休みがあった~。5月は2日しかないけど。

 

妻が「音戸のツツジを見に行きたい」と言ったので午前中は音戸までドライブ。

車も人も多かった。花を見るのはほんの10分だか20分だか。

すぐに音戸大橋を渡ってお好み焼の【しんちゃん】へ早めの昼食に行きました。

(花より団子現象。)

お好みそば、500円。美味しかった。

 

夕方、子どもらが帰宅してから、家族4人で西条までドライブし、【丸源ラーメン】に初めて入ってみました。

ラーメンとチャーハンのセットにしてみたんですけど、熱々の丸いプレートに溶き卵を流し込んで「固まる前に混ぜてお召し上がりください」ってスタイルには感動すら覚えましたよ。

美味しいんですねぇここ。リピートしますねきっと。

 

食後、Tジョイに移動して『ゴジラ×コング 新たなる帝国』をレイトショーで観ることにしてたんですが、まだもう少し時間があったのでエディオンに寄ってみたら、定価6600円の『罪の声』DVDが半額ワゴンセールに移ってたので即買いしました。

ず~っと欲しかったんだけどもちょっと6600円は高いなぁと思ってたので、物凄く嬉しかったです。

『罪の声』は2020年の秋に妻と1回観たっきりなんですけど、なんか凄い映画でしたよね。

(昨夜視たんですけど、感動して泣くレベルでしたわ)

 

さて『ゴジラ×コング 新たなる帝国』ですけど、前作が全く面白くなかったので、期待はしてなかったし、正直観る気さえなかったんですけど、子ども達がどうしても観たいって言うし、GWは仕事ばっかでどこにも連れて行ってやれそうにないので、今夜が貴重な家族サービスになりました。

 

映画はやはり、うーん、全般的には面白くない内容でした。

でもまぁ、終盤、地上に上がってからの決戦シーンはかなり長かったし見応え十分でしたよ。

 

地下世界が太陽も無いのに何故明るいかの説明が無い限り、このシリーズは駄作なんでしょうけど。

 

ちょす

 

 

陰陽師0、なので

23日㈫、妻と『陰陽師0』を観に行きました。

なんか結構客の入りが多かったですけど。

 

まぁ正直、あまり良くはありませんでした。

漫画版の『陰陽師』が名作過ぎて、それこそコミック界の至宝ともいえる存在ですから、それと比較するのは酷なんかもしれませんが、今回の映画は学芸会レベルだった気がします。

 

キャストは良かったよね~、特に脇役が。國村隼さんとか北村一輝さんとか素晴らしかった。 安藤政信さんと板垣李光人くんと小林薫さんも良かったよね。出番少なかったけど村上虹郎も良かったね。

主演の山﨑賢人と染谷将太と奈緒はミスキャストでないかい?

ちょっと俺は『陰陽師』のファン過ぎて、見る目が厳しいのかもしれん。

純粋にファンでなかったらもっと素で観れたんかなぁ…?(いやファンじゃなかったらそもそもこの映画観に来てないかw)

 

うーん

 

安倍晴明の視線は、世を睥睨してないといけないんよ。

常に、水平か水平よりも下に視線があるんよ。

俯瞰で世界を見てるキャラクターなんよ。俺が掴んでる安倍晴明とは。

若い時とはいえ、今回の晴明はちょっとハズし過ぎだったんでないかなぁ。

 

源博雅は、全然ダメです。染谷将太は好きな俳優だけど、源博雅は違います。合ってません。

 

ちょす

 

 

 

野呂山山開き2024、なので

さあ、毎年春のお楽しみ【野呂山山開き】が21日㈰に開催されました。

ところが今年は天候が悪く、濃霧がずーっと、小雨が時々、って感じでした。

(視界は20~80mくらいが一日中。)

 

9:30開始の一時間前には会場に着いてプラプラしてます。

 

わ、凄い美人とすれ違った!と思ったら、バーバラ(桑原しおりアナウンサー)でした。

 

81歳の母上とも山頂で偶然遭遇しましたよ。

母上は始発の電車で出発して、安芸川尻駅から歩いて【のろのろ清掃登山】をしながら8:40には山頂に到着。清掃登山の景品は惜しげもなく俺に下さいました。

母上は清掃登山とスケッチ大会が目当てでやって来たのですが、雨天のためその清掃登山とスケッチ大会が両方ともに本日は中止となってしまいましたので、この日の清掃登山の景品は何故だか俺しか貰ってないことになります。

 

母上はこの日が、野呂山の登山1901回目だそうです。

神事のセレモニーの時は、呉市長だの某国会議員だの某県会議員だの警察署長だのと並んで母上は『登山者代表』の招待席でしたが、神事が終わったら母上は早々に下山したみたいでもう見当たりませんでした。

俺はというと、神事は見ずに約3㎞の【スタンプラリー】を突っ走っておりました。

スタンプラリーは終わったらゴールでカラガラを回して抽選するんですけど、今年もまた白玉3等賞でした。

ハズレともいう(笑)、スポーツドリンク1本です。

山賊焼き食べて小休止。

 

11:05には【宝探し大会】の開始なのですが、今年は11:00にスタンバイに向かうと、既にかなりの人数がフライングスタートして捜索を始めてたんですね。

まぁ、そのせいかもしれませんが、今年は当たりカードを見つけることが出来ませんでした。

カードは見つけられませんでしたけど、

ニホントカゲ見つけて捕まえました。

すぐ放しましたけどね。

 

今年のゲストは元カープの安部友裕さんでした。カープ選手なんかの裏話や、他チーム選手との関係性の話なんかを楽しくお話して下さいまして面白かったです。

川尻の少年野球チームの選手14人(小学生)がステージ上で指導を受ける一幕があったんですけど、安部ちゃん自分のグローブ持ってきてないとか、キャッチボールするのに誰もボール準備してきてないとか、結構グダグダでした(笑)

少年野球とはいえこのチーム、現役プロ野球選手を2名も出してますから侮れません。(巨人の畠山、ヤクルトの石原)

 

猪バーガー早食い競争大会では大人の部に安部ちゃん出場してましたけども、規定の2個の内1個しか食べれなかったのはちょっと情けないです。思わずバーバラも「去年の天谷宗一郎さんは2位だったのに!」とツッコミを入れてました(笑)

 

猪丼(ししどん)とか焼きそばで昼食にして、【Wチャンス抽選会】も最後まで粘りましたが、今年もカスリもせず外れ。

でも今年も楽しい一日となりましたよ。

 

ちょす