大分県安心・安全まちづくり県民大会に呼んでいただいて、初めて大分県へ行きました。
はじめは日帰りの予定をしてましたが変更し、レンタカーを借りて一泊二日で仕事前まで温泉巡りをしました。
大阪からインターネットで調べると有名な温泉は湯布院と別府温泉。うん、どっちも聞いたことある。
他に行きたいところはYouTubeで知った個人所有が山ほどある「岩下コレクション」。ここも行きたい。
そんなわけで予定を立て、初日は湯布院から温泉3箇所を巡り、岩下コレクションも行きました。
翌日は午前中に別府温泉で「地獄めぐり」。その後、お仕事(講演と落語)という具合に詰め込みました。
岩下コレクションでトイレを借りたらここにまでバイクが展示されてました。
このスタンドグラスはダイアナ妃の実家にあったものだそうです。
鶴瓶師匠のノベルティの時計もありました。
明治時代の助産婦さん向け、勉強の為の妊婦さんの人形です。
温泉は湯布院の「下ん湯」からスタート
塚原温泉 火口の泉
鉄輪の蒸し湯←めっちゃ良かったです✨
下に敷いてるのは藁かなと思ったら「セキショウ」という薬草でした。
全身ほっこり温まりました。
翌日の別府温泉「地獄めぐり」は改めてアップさせていただきます↗️