HAPPY NEW YEAR 2021
ナイスキャッチ!!笑福亭笑助です。
年が明けて早5日が経ちました。
僕はNEW YEARのカウントダウンは、ニューヨーク好きが集まるフェイスブックグループのZoom飲み会で迎えました。約20名ぐらいの参加者で現在NYに滞在している人は一人だけでした。
でもその一人が貴重で、現地の外の様子や街の雰囲気などを伝えてもらいました。その時間(日本でいう31日24時)はNYでは31日の午前10時で、日本時間1月1日午後2時がNYの31日24時だそうです。
逆にその時間は寝てるなと思った次第です。
今年も新型コロナが猛威をふるっています。
対策を入念にしましょう。
小学校からの同級生の子供がいま高校生で、全国高校サッカーの県代表になり、全国大会で頑張っています。
去年も2年生で活躍していましたが、今年は3年生でキャプテンになりさらにチームをまとめ引っ張って頑張っているようです。
彼の戦う試合がテレビ中継され、僕ら同級生仲間でLINEグループ内でリアルタイムで応援しています。親父(同級生の一人)は現地の試合会場に行ってるみたいで、稀にLINEグループにコメントが寄せられます。
そして最後に「応援、ありがとう」と。
小・中・高校が同じだった同級生の子供が頑張る姿は羨ましくもありますが、とても喜ばしいことです。
そういえば、大みそかの夜中から肩がえらいことになりました。
お風呂に入ろうとしたときに背中がピクッとしたかと思うと、上半身を動かすと激痛が走るんです!
なんでやろ?と思いながらやり過ごしていましたが、痛みは止まず身体を動かすのが億劫になっていきました。
ダビングしてあった「笑ってはいけないラスベガス」を観て笑うと痛い。体勢を変えると痛い。服を着替える時も痛い。そんなときに限ってファンヒーターの灯油が切れたり・・・と、さんざんでした。
いったいこの痛みは何?もしかしてぎっくり腰の背中バージョン?と思い、グーグル検索してみると「ぎっくり背中(通称)」というものあるらしい。
いくつかのサイトを見たがよく分からず。今度はYouTubeで検索。すると、整体師の人が自分でできる応急処置的マッサージの動画があった。
藁にも縋る思いで布団の中であおむけのままセルフマッサージ。
すると少しずつ肩甲骨まわりの痛みが緩和されていき、身体を動かして痛みが走る回数が減っていきました。
わ~~い!!
よかった!!
このとき思ったのがYouTubeの凄さ。何でもある!!
グーグル検索するよりYouTube検索したほうが”ほしい答え”が得られたということでした。
勉強になりました。
運動不足とか年齢的なこととか総合的に原因があると思います。
この原因の解決策もまた、YouTubeに求めます!ww
YOU ストライク!!
イラストnanaさん