~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

NEW !

青森県野辺地七戸ビックリマーク

結んでいた鉄道路線が!?

2002年(平成14年)に廃止となった青森県

南部縦貫鉄道キハ40 764形「ぽっぽや号」

レールバスでおなじみ茨城交通

一昨年GW北東北を旅した時にサランラ

廃線跡散策してきました車

【コンビニエンスストアの裏にあるのがはてなマーク

国道4号が近くを走る中野駅駅名

1962(昭和37)年開業線路

1面1線の無人駅腕木式信号機(進行)

国道4号線に沿って廃線跡が国道

線路跡は砂利道に線路

単行運転のレールバスキハ40 764形「ぽっぽや号」

ギアチェンジしながら歯車

走っていたんでしょう懐かしい

【土手の上にあった坪川駅駅名

1962(昭和37)年開業線路

1面1線の無人駅腕木式信号機(進行)

橋脚跡の脇をあがると!?

ホームの残骸が残ってますorz

国道4号線沿いに廃線跡が国道

砂利道、ダート、藪の路盤跡sao☆

いろんな形で残っています嬉し泣き 感動

 

次回もレールバスの廃線跡へ~NEXT

 

 

鉄道コム

テーマ:
 鉄道雑誌を読まなくなって久しくなります
 鉄道ジャーナルは休刊になるので、久しぶりに購入
 かつては列車追跡や種村直樹氏のコーナーを
 読みまくっていたのは、今は昔
 ネットでの情報収集や、乗り鉄という趣味が確立されたことで
 本を読まなくなってしまった…
 
 最終号の表紙は新幹線のテールランプが哀愁を感じます

 

栃木県・真岡鐡道茂木駅栃木

茨城県長倉地区を結ぼうとした茨城県

鉄道の未成線・長倉キハ55

先日、茂木町観光協会のツアー注目

【ツアーのハイライトにやってきましたひらめき!!

茂木駅から3㎞の地点です線路

ツアー参加限定で大峯山トンネルの中へトンネル

10分程度の映像を映画

未成線なので煤がありません蒸気機関車

【トンネル出るとと広い空き地がびっくり

駅予定地を言われていますが…駅

実際はトンネル工事用の弾薬庫ドンッ

最大の難工事だったそうです爆弾

大きな築堤を歩くと~歩く

休憩ベンチには長倉線マークがおーっ!

雨だったのでこのまま歩きますが…雨

本来はここで昼食休憩割り箸

【休憩場所の築堤の下はアップ

下は県道那須黒羽茂木線道路

通称、後郷拱橋グッド!

当時から幅広のトンネルポータルが地下鉄

ハイキング前に事前撮影カメラ

【楕円形の行田拱橋バンザイ

独特な形ですイイネ

歩いていると境界杭ビックリマーク

廃線跡や未成線散策でハート線路

よく目にします目

鉄道用地の目印でキハ30

長倉線もたくさんあり〼

 

次回も未成線ツアーを~NEXT

 

 

鉄道コム

GW突入しました~sei

前半は外出しないで…あっちゃー・・・

やっぱし鉄道模型いぢりEF65

気分転換に一番ですクラッカー

今回はTOMIX・鉄道コレクション第33弾の車輛新幹線

JR123系600番代ですJR東海 ロゴ

身延線で活躍したクモヤ145の改造車にゃ

①カプラーは、TNカプラーやった

武蔵模型TN用電連パーツを取付重要

ジャンパ栓は!?

安定のケンタワイヤーイイ!!

③前面床下機器ははてなマーク

実車画像をもとに角棒やおーっ!

真鍮線で自作良

④ステップはTAVASA製をsao☆

【実車は乗ったことがありませんが叫び

⑤屋根と床下はJR113系

つや消し塗装を塗装屋

⑥ウェザリングとスミ入れも描いちゃった

【次の車輛は小田急企画の鉄コレロマンスカー

小田急キハ5000形ロマンスカー

非電化時の国鉄御殿場線にロマンスカー

乗り入れた気動車国鉄マーク(JNR)

連結器はPochi。工房 終点の車止め

マルチナックルカプラーで重要

②胴受は加工キハ20

GM気動車用(黒)キハ55

③ウェザリングとスミ入れも描いちゃった

④屋根と床下は!?

つや消し塗装を塗装屋

ジャンパ栓は!?

安定のケンタワイヤーイイ!!

KATOASSY・コキ106反射板JRコンテナ 19D

 

まあまあの出来となりました駅名

次の車輛にとりかからないNEXT

 

 
鉄道コム