今日は、晴れるはずでしたが、ほぼ1日住中曇りで、霞がかかっていました。
以前住んでいた石垣島の北部へ、観光と友人、知人宅への挨拶回りで1日終わりました。
景色は、こんな天気ですからイマイチでした。
もし時間がとれ、天気が良かったらもう一度北部へ行ってみたいと思います。
観音崎灯台です。







デイゴの花。
沖縄の三大名花の一つです。
他に、オオゴチョウ、サンダンカ。

デイゴの花と.伝説の野底まーぺ ( 野底岳 ) です。



北部、伊原間の集落です。
暮らしていた頃の我が家が写っています。


展望台です。

リーフまでは約1.2キロ。ここの海でよく遊びました。
右側が太平洋側で、左側が東シナ海です。



伊野田方向です。

扇芭蕉です。

平久保崎灯台に行く途中の、確か吉野川に架かる橋のところから写した海岸線だったと思います。

石垣島の最北端、平久保崎灯台です。


明石地区にある、パラグライダーテイクオフ場からの景色です。



突然、フワリフワリと、大きなオオゴマダラという蝶が飛んできたので写したのですが、何だか分からないですね。
写真から判断すると、羽を前にあおっているところだと思います。

お昼ごはんは、営業の終わる頃に、伊原間の新垣食堂でいただきました。
経営者には、伊原間で暮らす前から大変お世話になりました。
ですから、ゆっくりお話が出来るように、いつもこの時間にしています。

牛汁そばです。

麺を出してもう一枚。
美味しいことに定評があります。

サーターアンダギーもいただきました。非売品です。

その後、挨拶回りをして、伊原間の最後に元の家の横の海を見に行きました。

家から防風林を経て直ぐ海でした。


野生のオスのパパイアの花です。

好きだったハイビスカスの花。原種です。

上品な味のする、しまばななです。
今回は、まだ食べていません。

パパイア果実。

大浜の友人宅に寄るため、大回りをして大浜を通って帰りました。
途中にあるタバコ畑と、タバコの花。
