次回は結成100回目のライブヽ(^o^)丿
HELLO~!
河口湖は10℃以下が続いてて、熱燗が美味しい季節になってきました![]()
![]()
![]()
![]()
ここのところのGoTo具合は凄まじいものがあり、週末は河口湖だけでなく富士山麓一帯で渋滞~!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかも最近はナビが発達しているからか、地元民しかしらない裏道も渋滞~!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして一番悲しかったのが、大好きなメキシコ料理店にマスクバッチリで気合いを入れて行ったのに、GoTo達に食べ尽くされたらしく、夜8時でタコスが売り切れで閉店~![]()
俺のタコスを返せ~! Oh Yhah~!
明日からは久し振りに晴れるみたいだから、仕返しにどこかにGoToして上手いものをタップリ食べてやるぅ!!![]()
![]()
それにしても、来週で10月も終わりだし、このまま今年が終わってしまう感じがなんともメランコリー・・・
今年は生ライブをまだ1回も演ってな~い!![]()
![]()
(っていうか、東京にすら行ってないけど・・・笑)
配信ライブはStay Homeで機材揃えたりセッティングしたりできたので(実は2拠点で同時演奏・配信というかなり難易度の高い内容だったけど笑)5月に1回やってみて、それはそれでなかなか面白かったけど(またそろそろやろうと思ってるところ)、やっぱ生でやりたいよね~![]()
![]()
実は次のライブは、な・な~んと!我々Sheep Controllerの結成してから100回目の記念すべきライブなんですよ~! Oh Yhah~!!!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私の周りは毎日のようにライブを演っているミュージシャンも多いので、結成15年で100回っていうのは少ない方だと思うけど、それだけ続けてこれたっていうのは、なんだか嬉しいよね~![]()
もちろん自分のバンド履歴では最長記録!
Sheep Controller名義で作った曲は50~60曲ぐらいかな?
少ない気がするけど、1曲7分~9分あるのが多いから(笑)、きっと普通のバンドで言えば100曲ぐらいに相当??
さて、その100回目のライブが出来るのはいつなのか??
このまま2020年が終わってしまうのか~?
折角なので、初期の頃の名曲・珍曲もリハーサル中だけど、なぜかここ最近、作詞・作曲のスイッチが入ってしまい、現在、同時進行で5曲作ってて、これ以外に未披露のアレンジ完成曲が2曲あるので、100回目ライブは2部構成にして(語呂良くトータル100分とか笑)新旧やるしかないかも(笑)![]()
![]()
![]()
![]()
まあどうなるかはわからないけどね!![]()
![]()
写真は先週の河口湖のいつもの散歩コースの夕焼け!
もう秋というか冬な感じだよね~!
でも富士山は冬が一番カッコいいぜ!
Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
瞑想に迷走(^_^;)
Oh Yhah~! 元気か~い?
わたくしは、相変わらず仕事忙しすぎて泣きそうです(ほぼ毎日22時過ぎまで仕事~)![]()
![]()
何故なんだ!? 全てはコロナのせいなのか? アメリカと中国のせいなのか? いや、やはり政府のせいなのか?
生きていく中で何か問題があった時、誰かのせいにすると、どんどんバカになるって聞いたけど、今はよく分かります(笑)
誰かのせいにすると、脳は自分で考えなくて良いので、疲れなくて樂なんですよね![]()
![]()
「全ては総理が悪い!」「社長が悪い!」「君のせいだ!」「自動車のアクセルが勝手に・・・笑」・・・ああなんて樂なんだ(笑)!
でもこれだけ脳に情報突っ込まれる毎日を送っていると、少しは誰かのせいにしないと逆に脳が疲れて認知症になっちゃうんだってね~![]()
![]()
しかもコロナの影響でパソコンばっかり見てるもんだから、脳と繋がってる目も疲れてモーローとしてくるし![]()
![]()
そうそう、そんな脳パンクしている人は、瞑想して脳をリセットさせるとイイって聞いたので、さっそくやってみることに![]()
![]()
瞑想って何も考えないようにするって聞いたので、試しにフロに入っている時とか、食後にマッタリしてる時とかにやってみたんだけど、全然ダメでした~(笑)![]()
![]()
元々が空想・妄想族なので、目をつぶって何も見えないようにしても、ものの数秒後には何か考えたり空想してしまい、そのうちメロディや歌詞なんかを思いついてしまうは、気がつくと鼻歌を歌いながらアレンジまで考えている・・・みたいな感じで、「何も考えない」っていう状態がほぼムリでした(笑)
よくヨガと瞑想がセットになっているので、ヨガをやってみればいいのかも??
身体がカチカチの私には、とても「何とかのポーズ」なんてムリだと思いますが(笑)
でも何事も努力が必要だと思うので、これから「何も考えない練習」をして、なんとか脳の疲れをリセットしたいところ♪
何も考えずにボーっと出来ない私に何か良い方法があれば教えてくださ~い!
写真は海でボーっとしている?インコ3羽衆(約1羽、上方の猛禽類を警戒していますが笑)!![]()
![]()
Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
デカイ鼻で鼻歌作曲中~(^u^)♪
くそ~、何故だかコロナの影響で仕事が超忙しいぞ~!!![]()
![]()
ギター弾く暇もないので、仕方なく、クルマ運転しながらハンドルを叩いてリズムを取りつつ鼻歌で作曲している悲しい状態(笑)![]()
![]()
お陰で、スマホにわたくしのヘンな鼻歌が30曲ぐらいストックされているので、クルマの中でシャッフルモードで音楽聴いてて、シュガーロスとかマイブラの美しい曲を聴いてジーンとしていると、突然わたくしの素っ頓狂な鼻歌が流れて現実に引き戻されるという・・・なんとも凄いジェットコースター感が、仕事疲れでボーっとした頭をシャッキリさせてくれています(笑)![]()
![]()
世間では数万人が仕事を失ってレイオフされたとかニュースになっているけど、ぜひわたくしの職場にどうぞ!!![]()
![]()
毎日深夜までコキ使ってあげまっせ(笑)! ヒッヒッヒ!
そんなわけでSNS投稿も全然出来てませんが、とりあえずコロナにもかからずに元気にやってますので、ご安心を!!
河口湖の方は、もうすっかり冬支度という感じで(16℃ぐらい)寒々しくなってきていますが、先週の4連休のGoTo具合は凄まじかったですね~![]()
![]()
![]()
![]()
近所のほうとう屋さんなんか200mぐらいの行列で、みなさん、密密密な感じを楽しんでましたよ(笑)![]()
![]()
![]()
はっきり言って、ほうとうは200m並ぶ価値はまったくありませんが(きっぱり笑)!!![]()
そもそもが家庭食なので、食べたい人は、ほうとう材料をお土産に買って帰り、家庭で作って食べるのが一番ですよ!![]()
![]()
これで河口湖の観光・飲食関連も少しは潤いが戻るかな?
写真はいつもヘンな鼻歌を発生させる、わたくし自慢の巨大な鼻の穴です(笑)
メリアちゃんの鼻に似せてみました(笑)
巨大度ではダイヤモンドユカイといい勝負しそうだ(笑)!
デカイのでマスクからハミ出してしまうのが困ったものですね(笑)
相変わらずメリアちゃんは女王様な感じで我が世を謳歌してて、気の向くままやりたい放題です![]()
女子力って、男子ウケするために媚びる力みたいな風潮だけど、個人的には気の向くままやりたい放題な力だと思うんだけど違うかな?
やっぱり男子は奔放女子に振り回されたいじゃない(笑)?
気が向いた時だけ肩に乗ってくれて「おっ、俺のこと好きなの?」と気を持たせておいて、飽きると直ぐにどこかに飛んでいってしまう(しっかりフンを服に残して)・・・ああ、ブルースが生まれるじゃない(笑)?![]()
![]()
Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
裸の王様が去ってしまった~(笑)!
河口湖はだいぶ涼しくなってきましたが、全国的にはまだまだ残暑厳しいとか🐸👌
先ほど安部首相が辞職すると聞きましたが、ちょうどここ最近、安部首相をモチーフにした小粋なロックチューン「裸の王様」をバンドで作ってて、明日のリハで完成する予定だったので、もう少し頑張って欲しかったな~(笑)🐸🎸🐸🥁🐸🎸
なんかコロナで鬱屈したムードを吹き飛ばすような明るい曲がいいな~と思って、ボ・ディドリー的なガンボリズムを取り入れてメジャーコード中心で作ったので、個人的にはちょっと明るすぎたかな~と思っていたのですが、予想外にバンドメンバーから哀愁があって良いと好評です(笑)🐸🎸
やはりいくらパーツや手法を明るくしても、ネクラな人が作るとメランコリーになってしまうのでしょうか(笑)?
ただ、よくコード(ギターとベースの絡み)を分析してみると、完全なメジャーコードにはなっていなく、陰湿な不協和音が紛れ込んでいるので、それが哀愁を醸し出しているのかも?🐸🎸
因みにわたくしは正確なコード名は知らないのですが、長年、ルート音以外は響きが自分好みになるように押さえているうちに、ほぼ全てのコードでテンションコードを押さえるクセがついてしまったので、それがネクラ度を上げているのかもしれません(ベースのももたろうもネクラなので、ベースとの不況和音もありますね笑)🐸🎸🐸🎸
ただし、所謂ジャズやボサノバで使われるような(最近はJ-POPでも多用されてますよね)メジャーセブンス系のオシャレコードはどうも身体が受け付けないようで(笑)、あれを使った途端に世界観が狭くなる感じがして(アコースティックデュオとかで小さな喫茶店とかバーで演奏しているイメージに聴こえる笑)、これまでは1~2曲ぐらいしか使ってないですね(例えばデイスイマンの歌とか・・・世界観狭いよね笑)🐸👌
「裸の王様」は次回ライブで披露できると思いますので(我々にしては珍しく5分に収まった笑)、お楽しみに~!
時事ネタなので出来れば安部内閣のうちにやりたかったけど(笑)、もともとSTAP細胞の小保方さんをモチーフにした時事ネタで作った人気曲の「リケンバッカー」も今だに演奏してるし、歌詞の内容なんて受け取り次第でどうとでも解釈されるからね🐸👌
もちろんコロナ関係でも曲を作っているので、こちらもそのうち披露できると思います♪🐸🎸 東北大震災の時も2~3曲出来たけど、こういう大きな事件があると曲作るの簡単だよね(笑)
さて、全然関係ないけど、ついに愛車ディフェンダーにカーナビをつけることにしました(原始人か?笑)
法律が変わったみたいで、クルマの左前方を見れるようなミラーかカメラをつけないと車検が通らないんだって~🚙
どうせカメラをつけるならナビを搭載してカメラ映像を見れた方がいいなと思ったものの、でも待てよ・・・ナビを付けたら大事なオーディオコンポ部はどうなっちゃうの?と心配してカーオーディオを調べてたのですが、全然検索にヒットしないので、どういうこと??と思ったら、最近はカーナビ=コンポなんだね(笑)
カーオーディオなんていう言葉自体が死語だった~(笑)!
確かにナビの宣伝にCD/DVD機能搭載!とか書いてあった(笑)
まあエアコンが付いたり、パワーウィンドーになっただけで凄い!と喜んでいるディフェンダー乗りなので、あまり置いてきぼり感はないけど、テレビとかも見れるらしいのでワクワク(ほんと原始人だよね、フルセグっていう言葉を初めて知った笑)!!🐸📺

写真は去年、淡路島でキャンプした時のディフェンダー(トレイラーハウスも同じグリーンをチョイス笑)♪
やばい、カッコ良すぎる(笑)!! ほんと大好き!愛してます(笑)!🐸❤️
今のところ、これ以上に乗りたいクルマはないのですが、困ったことに、もう発売されてない上に、後継機種はとんでもなくカッコ悪い現代風のSUV(ハリアーみたいな形)になってしまったので、大事に乗らなきゃな~♪
コロナが収束したら、ディフェンダーに乗って自慢のカーナビでSheep Controllerの曲をかけながら(笑)、またGoTo瀬戸内海したいな~🚙🐸
もちろんナビはケンウッドを選んだぜ!ナビ機能はどうでもいいけど音質重視で(笑)!! Yhah~!!
因みに新型のディフェンダーはこんなんですよ~
なにこれ?? ファッキン!!!👋🐸
最近、ハリアーみたいなSUVが流行っているみたいで、BMWやポルシェもSUV型ばっか売れるらしいね~
まあSUV自体はいいけど、みんな同じ形ってどうなの?
デザイナーとして恥ずかしくないのか?!?
売れればいいのか? メーカとして技術者としてデザイナーとしてもっと誇りを持ってモノ作りをして欲しいね!!
商業主義断固反対!! Yhah~!
そんな中で超嬉しいニュースが!!!
なんと、イギリスの新興メーカのイネオス・オートモーティブ社が、ディフェンダーそっくりなクルマを来年発売予定だって~!!!
まだ絵の段階だけど、見よこのソックリ度(笑)!!!
グレナディアっていう名前らしいけどカッコいい!!![]()
![]()
なんでも、同社社長はディフェンダーが好き過ぎて、ランドローバーに旧型ディフェンダーの製造権譲渡を打診したらしいよ(笑)!! ・・・で、断られたので、「なら自分で作る!!」と畑違い(同社は化学メーカ)のクルマ製造プロジェクトを立ち上げたらしい!!!
Oh Yhah~!! なんて素晴らしいディフェンダー愛&DIY精神!!!![]()
![]()
今のディフェンダーが動かなくなったら、これに決まりだね!!!
プロジェクトが成功するのを祈っているよ!!
後ろはこんなイメージらしい♪ ほぼディフェンダー(笑)
最近、ジムニーもカクカクしたデザインになってきたけど、街中がまたこういうカクカクした無骨なデザインのクルマだらけになったら楽しいのにな~🐸❤️
全然関係ないけど、先日、SOPHIAの松岡氏の乗った1968年製コルベットが炎上したニュースがあったけど、50年前のクルマを大事に乗ってるのって素晴らしいよね~🚙
松岡氏は顔が可愛いから好きだったけど(笑)、このニュース見て更に好きになった(笑)
6畳1間の鳥かごで~♪(ゴキゲン鳥)いい曲だ(笑)!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
傷だらけのバースディ(^_^;)
夏休みも終わって、いよいよ仕事モード?ですが、皆さん夏バテせずに頑張ってますか~?
富士山麓なのに体温超えたのはビックリしたね~
わたくしは夏休み前夜「明日から夏休みだ~、ガンガン呑むぞ~!」と日本酒をパカパカいった後、寝る前にアイスが食べたくなって近くのコンビニにチャリで行ったのですが、よそ見をしていて田んぼの畦道に突っ込み転倒~!!
左半身を強打して、顔、口の中、左手、左足などなどに怪我をするは、メガネや時計は損傷するは、前歯は欠けるはと散々な羽目に・・・(笑) もうマンガみたいなバカですよね・・・(^_^;)
幸い、コロナの影響で、顔を怪我をしてもマスクで誤魔化せるし、STAY HOMEでジッとしてたので直ぐに快方に向かったので良かったけど、夏休み中はアレもコレもやろう!と気合いを入れていたのが全てパーになり、かといって誰のせいにも出来ず自分が悪いわけで・・・始終ローテンションでした(^_^;)
なにしろ、ギターを弾こうとすると左手が痛い、歌を歌おうとすると口の中が痛い、美味しいモノや酒も染みて痛い、庭作業をしようとすると足が痛い、クルマもギヤチェンジが痛くて出来ない・・・etc、大人しくパソコン作業するしかないという・・・(笑)
ただ、そんな中でも、バンドリハは気合いでやりましたよ(笑)
バンドマンの鏡?!
いつもよりギターをかかえる位置を上げて(ジョンレノン風)なんとかコードは押さえられたけど、チョーキングと小指使いは痛すぎて無理だったので、パラパラとしたジャズ系ソロ?で切り抜けました(笑)
しかし、改めてこんなにチョーキングを多用してたんだ!とか、ここで小指を使ってたんだ!とか、図らずしも自分のプレイを見つめ直すことが出来ました(笑)
あとマニュアル車(ディフェンダーだからかもしれないけど)ってこんなにギヤチェンジで力入れてたんだ~とか(笑)
何年か前に北海道のペンションで酔っ払ってフロの中で転倒して左手を痛めた時は突き指で指が2倍ぐらいに膨れてしまってコードすら押さえらなかったけど、楽器やってるなら手は守らないとダメだな~ っていうか、もうトシですよねこれは(笑)!
反射神経が無さ過ぎる!!! 泥酔注意!!!
そんなローテンションな中、迎えた誕生日には沢山の方々からお祝いメッセをいただき、感謝感激でしたヽ(^o^)丿
傷だらけのバースデイ(なんか歌になりそう笑)!
今後は泥酔に気をつけて生きていきたいです!
さっそく今夜は気をつけて日本酒飲むところです(笑) Yhah~!
ところで全然関係ないんだけど、今週、クルマに乗ってて、ふと前を走っているクルマの後窓に張り紙がしてあったので、何だろうと思ったら「わたしは河口湖町に住んでいます」って書いてありました(゜o゜)
・・・え?!どういうこと?!と一瞬思ったけど、ナンバーを見て納得!! 名古屋ナンバーでした(笑)
よくニュースになっているコロナ関係の県外ナンバー狩り?を気にしてるんだろうけど、え~?マジ!?バカじゃん!とウケるとともに、そこまで気を使う必要がある日本て結構怖い国なんだな~と感じた次第・・・(そういえばユタカも名古屋ナンバーだから、河口湖に帰省したら貼り紙が必要?笑)
同調圧力 断固反対!! 監視社会 断固反対!! 島国根性 断固拒否!!
そんなロッカーらしく締めくくる傷だらけ歯っ欠け五十路野郎でした(笑)
しかし歯が欠けただけでとんでもなくバカ面になるよね~(^_^;)
早く歯医者行かなきゃ! Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
木を植えようヽ(^o^)丿
いよいよ河口湖も夏らしくなってきましたね~(^u^)
標高800mの避暑地といっても昼が暑いのは変わりませんが、涼しくなった夜に庭で一杯キメるのが楽しみ(いつも笑?)♪
夏の庭は、なんというか、森ですね(笑)
誰も外から家を確認できません(^_^;)
田園風景に突然現れる森は異様ですが、人に場所を教えるには簡単でいいです(^u^)
宙さん&エミさんが遊びに来た時も、「そこを真っ直ぐ進むと森があります」で分かってくれました(笑)

写真は庭に入る門(自作)ですが、この向こうに何があるのか、奇妙な獣が住んでいるのか、非常に好奇心がそそられますよね~(笑) やっぱ、音楽も庭もイマジネーションが沸く、ストーリー性が感じられる作品が好きですね(^u^)
10m以上の巨木も多い関係で(20年前は50cmぐらいの小さな苗木でしたが笑)木漏れ日状態になるので、地面は苔むしていて下草も殆ど生えないし、庭に入った途端に、古い神社やお寺の参道に入ったような独特の匂いがします(笑)
そんなわけで、動物や虫にとっては最高の環境のようで、今年はカエルが全窓・ドアに貼りついているので、毎回、潰さないようによく確認してから窓を閉めないといけないので面倒です(^_^;)
そうそう、以前は毛虫類が大量発生すると殺虫剤を撒いて駆除していたのですが、最近はやめました(^u^)
なんでかっていうと、毛虫が発生しても、殺虫剤を準備している間にハチ、カエル、クモ、鳥がやって来て食べてしまうし、ハチの巣が出来てもカラスに撃ち落とされるし、なんというか森の中の食物連鎖が目の前でサイクルしているので、殺虫剤で毛虫以外の虫も一網打尽にするのって逆効果(別種の虫が大量発生するだけ)ってことが分かったからです(笑)
あと、蛾のデカイ幼虫ってハデハデしくて気持ち悪いじゃないですか?「うわー!!キモ~!!」と殺虫剤を吹きかけようとしてよく幼虫を見てみたら、メチャ美味しそうに夢中になってモグモグ葉っぱを食べてて(本当に美味しい!美味しい!という声が聞こえてくるぐらいカシャカシャと音がする)、なんか可愛いな~と見とれているうちに殺虫剤を仕舞ってしまいました(笑)
今年はクスサンというデカい蛾の幼虫が枝垂れ桂の木に沢山発生したので観察してましたが、何匹かは鳥にやられたものの、現在は繭状の蛹になっているので、秋にはデカイ蛾が現れることでしょう。因みにクスサンの成虫もよく見るとモフモフしてて可愛い顔してるんですよ(笑)
自然は何もしなくても調和しているってことや、人間も自然の一部っていう感覚は、たまに森に出かけても分からないと思うので、田舎に住んでない人は(住んでいる人もだけど)ぜひ1本でも多く木を植えて欲しいですね~(^u^) 庭がなければ鉢でもいいし!
よくニュースで人間の開発で森が失われていっているって報道があって、なんとかしなければ!と思うのですが、そこに住んでいる人間も生活があるので、事情を知らない我々が開発するな!というのも違うと思うし、グレーテル・グレタ氏(笑)も、環境破壊・温暖化上昇を訴えるなら1本でも多く木を植える方が先だと思うんですよね(^u^)
デモをやるパワーがあるなら木を植えよう!
20年後には10m超える(笑)!
日本人が一人1本植えるだけで1億本近くなるわけだし、凄い温暖化防止対策になると思うんだけどね!!
ギタリスト、ベーシスト、ドラマー、ピアニストは毎日のように木製楽器を触っている木フェチなわけだし、ギター1本買ったら1本木を植えるように(笑)!
ただし、花粉症が悪化するので杉はやめよう(笑)! Yhah~!

因みに森側から外の世界を見ると、こんな感じ(笑)
外は人の気配が感じられる、のどかな田園風景ですね(^u^)
門は出来るだけ自然なアーチにしたいのですが、藤、アケビ、テッセン、蔦が複雑に絡み合ってるので整えるのがかなり難しいんですよね(^_^;)
先日はこのアーチの中に鳥が潜んでいました(笑)
・・・さて、明日からはGoTo人?が沢山やってくると思いますが、これで少しは河口湖の観光・飲食関係者が潤うとイイですねヽ(^o^)丿
そろそろSheep Controllerもオンラインライブ第2弾をやろうかと考えてるので、夏休みにSTAY HOMEされる方はぜひ観てね!
先週はSTAY HOMEがテーマの曲が出来た(笑)! Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
GoToかStay Homeか半分か?(^u^)
ようやく梅雨も明けそうで、今日は久し振りに結構強烈な夏っぽい日差しを浴びれて気分が良かったです(^u^)
暑い日差しを浴びるとすぐに、海+さざえのつぼ焼き+アサヒスーパードライの3点セットを思い出してしまうので、GoToしたいところはヤマヤマですが、国にGoToしろと言われると反発してStay Homeしたくなるのがわたくしの困った性格(笑)
でも最近気がついたのですが、権力者や組織から何か指示されると反射的に反抗したくなるのは、自分だけでなく同世代の人に結構多いってこと(^u^)
やはりビー・バップ・ハイスクールや尾崎豊全盛の我々世代は、基本的に先生は(先公の方がシックリくる笑)反抗する対象、親を含めたオトナ達は全員敵!、なめんなよ!が身体に染み付いてしまっているのでしょうか(笑)?
そういえば、バンドを始めた頃って、なぜか対バンは全員敵だと思っていて「ぜってー負けないぜ!」という対抗心バチバチな態度だったし、お客さんにも「ぜってーなめられないぜ!」みたいな妙なツッパリ態度だったのを覚えてるのですが(笑)、あれもビーバップ効果なのでしょうか?(^_^;)
あと、わたくしはベビーブームで、1学年15クラス(ということは1学年だけで700人!ひえ~)もあったこともあって常に競争があり、飛び抜けた主張をしないと埋もれてしまってバレンタインデーのチョコレート数に影響するなど(笑)、常に対抗せざる得なかったというのもあるのかも??
一方、今の若い子達は自分の息子を見ていると分かりますが、まったくそんなツッパリ根性はなくて、親と一緒に居酒屋行って泥酔したり、親のライブ見に行ったり逆に親が見に来たりという仲良しな関係性?がごく普通なことに驚かされます(゜o゜)
自分が思春期に親と出かけるなんて恥ずかしくてムリだったし、まして親がライブに見に来るだって??カッコ悪いからヤメテくれ~!!って感じでしたので(笑)
もちろん、今はそんなことはなく親とも仲良く出掛けますけどね!! 丸くなったもんだ(おいおい、もう五十路だぜ・・)!
あと、息子のバンドとかの話を聞くと、対バン同士もやたら仲良くしてるみたいだし、仲間同士の「絆」とか好きですよね~(笑)
また最近、コロナの影響で「絆」とか流行っているみたいですが、「絆」とか聞いただけで「ダッセー、なめんなよ!」と思ってしまうクセはなかなか直らないですね(笑)
もう少し、肩肘張らずに素直に生きて行きたいところ!

写真は、腐った世間にツッパッてケリを入れているつもりで、逆に肩肘張った自分がケリを入れられているという芸術作品(高松で撮影)、題して「コリオリの反抗心」です(笑)

芸術作品その2、題して「GoToかStay Homeか半分か?」です(笑)
しかし先週の河口湖のGoTo度合いは凄かったですね~
久し振りに観光渋滞というのを体験して懐かしくなりました(笑)
・・・ということで?急に暑くなりそうなので、みなさんマスク熱中症には十分ご注意くださいね!!
わたくしはようやく設置した待望のエアコンの威力を愉しみたいと思います(原始人か?笑)! Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
GoToライブハウス(^u^)!
7月も半ば過ぎだというのに、河口湖は寒くて、未だに長袖上着を羽織ってます(笑)
先日、せっかく待望のエアコンが付いたというのに(原始人か?笑)、威力を体感できず・・・(^_^;)

どうやらGoToキャンペーンはポシャりそうですが(個人的にはGoToライブハウスに一兆円投入して欲しいですが笑)、今年はGoTo瀬戸内海は無理かな~(写真は小豆島)
そもそもわたくしは3密が苦手なので、これまでも人がいない場所、いない季節、いない時間を狙って遊びに行っているので、実際あまり関係ないんだけどね(笑)
しかしGoTo、Stay Home、Social distanceなどなど、英語モドキのキャッチフレーズが好きだね~
まあ我々、持て余してるFrustration、目をそらすなよComplication、いつもtenderness、だけどLoneliness に慣れている80年代BOØWY世代?にとってみれば全然OKなんだけど(笑)、逆にダサく感じてしまうのはわたくしだけでしょうか?(^_^;)
Sheep Controllerを結成した15年前は、新しいことをやりたかったので、音楽的にはそれまでずっと演ってきたローリングストーンズやフェイセスのようなブルースロックはあえて封印して、歌詞も英語禁止にして完全日本語だけでやるという縛りを自分で作って、過去から脱却・変身したというのもあって、どうしても英語を絡めたりするのってダサい80年代というイメージになっちゃうんですよね(笑)
ちなみに80年代の音楽が嫌いなわけではなく、むしろ大好物で、メロディラインが素晴らしい楽曲が多いのに、あの時代に流行っていたテクノロジー(ゲートリバーブの掛かったドラム、シンセベース、DX-7丸出し?のシンセ、コーラスかフランジャーが派手に掛かったギター音)をフューチャーし過ぎて、肝心の音楽の良さが伝わっていないような気がしてたので、Sheep Controllerではそういったニューウェーブの良さを普通の?ロックバンドの機材でソリッドに演って伝えたいっていう熱い想い?もあるかも(伝わってないと思うけど笑)♪
ただ最近は、もうそういうコンセプトすらどうでも良い境地に入ってきたようで、またストーンズ的なノリの曲も自然体で出来るし(例によって途中でコロコロ変わるけど)、歌詞も英語を絡めたり(ドイツ語やケルト語まで登場してますが笑)、もはや何も制約がない音楽作りを楽しめるようになってきたかも(笑)
テンポが一定じゃない、リズムパターンがコロコロ変わる、所謂Aメロ、Bメロ、サビとかのパート分けがなくメロディがどんどん変わる、コード進行もわざとヘンにするなど、以前は意識して「もっと自由に!」と思ってやってきたことが、実は逆に自分を縛っているってことも分かってきたんだけど、今はむしろ自然と流れるように?コロコロ変わる感じで(笑)、なんか本当の意味で自由になってきたな~と実感しているところ(^u^)
もっと自由になりたい!!
それがRockバンドをやっている動機かもね!! Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ヨゲンノトリで泥酔(^u^)♪
世間ではアマビエが大人気のようですが(すかさず電通が商標登録してバッシングを受けて取り下げたっていうのがウケましたが笑)、山梨県民としては、やはり山梨県立博物館蔵の暴瀉病流行日記に描かれている「ヨゲンノトリ」を推したいところ(笑)
1857年に2つ頭の鳥が石川県白山に現れて、翌年に流行するコレラを予言して「私の姿を朝夕に拝めば難を逃れることができる」と言ったとか(^u^)

山梨県が誇る太冠酒造さん(南アルプス市)がヨゲンノトリラベルの日本酒を発売したみたいなので、さっそく飲んでます(笑)
こういうラベルものは皆で楽しめばいいのであって、電通のような商標を独占しようという浅ましく商魂逞しいヤツラがいると、一瞬でつまらなくなるよね~(^_^;) まったく!
商業主義 断固反対!
経済優先 断固反対!
GoToライブハウス キャンペーン 断固支持(笑)!!
さて、このヨゲンノトリ酒、味的には山田錦の65%磨き&アルプスの美味しい水なので、普通にクイクイとイケて美味しいですが(しかも1000円台と安価)、なぜか結構酔っぱらいます(笑)
酔っ払いたい人はぜひどうぞ(笑)!!
でも疫病を退散させるには、まだ夕しか拝んでいないので、朝も拝まないとな~(笑)!!
つまり、一日中泥酔してないと難を逃れられないってことか~(笑)
でもよく考えたら朝夕アルコール消毒しているわけだから、ある意味正しいのかも??
ということで? 今日も飲むぜ~ヽ(^o^)丿 Yhah~
因みにこちらは同じく山梨県の東晨洋酒さんのヨゲンノトリラベルのワインで~す(^O^)/
ぶどうは「甲州」、アルコール度も14%なので、こちらもなかなか酔っ払います(笑)!!
辛口でやや渋みがあるので、エビのアヒージョとか油っぽいつまみにすれば最高!! Yhah~!!
どちらもおススメ! コロナ退散!!! Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
STAY HOMEで家が気になりだした(笑)
相変わらず、コロナブームだというのに何故か超忙しく、平日は職場と家の往復、休日はSTAY HOMEと、家にいる時間が多い状態・・・(^_^;)
そうしたら、いつになく家にいるからか、家が気になりだした(笑)
そういえば2000年に建てたので、もうかれこれ20年も経っているんだよね~、ビックリ!(゜o゜)
同世代でやる気マンマンだった恵比寿の気鋭住宅デザイナーと意気投合し、打ち合わせの度に泥酔して(笑)デザインした北欧住宅も、さすがに20年経つと色々老朽化してきてますね~
でも、わたくしが当時目指していたのは、古くなればなるほどステキな雰囲気になる家だったので、そこはうまくいった気がする(^u^)
人間も歳取れば取るほどステキになりたいものですね♪
特に気に入っているのは、外壁の塗り壁(^u^)
職人さんたちが手作業で塗っているので、手作り感満点!! Yhah~
因みに写真の小窓は、外壁を登ってきた敵を撃破するための鉄砲用窓です(ウソ)。
今でこそ一般的になっている塗り壁ですが(ジョリパッドという)、20年前は殆どなかったので、左官職人さん達も苦労してましたね(^u^)
特に親方は、最後まで「本当にこんなメチャメチャな塗り方でいいんですかぁ~?」と納得できずにやってましたよ(笑)
因みにこれが親方が最初に塗った部分・・・・
なんだか真面目さが出てますよね(笑)
左官職人はコテ跡を残さないのがプロなわけなので、コテ跡をグリグリ残して施工するというのは抵抗がある(というか無意識にコテ跡を消してしまう笑)んだろうね(^_^;)
この部分、施工当時は魚の骨みたいで気になってたんだけど、もう慣れたからか、「親方の職人気質が表れてる壁」として、まあそれはそれでいいかと(笑)
一方、若者職人は飲み込みが早く、すぐにこの荒っぽいコテムラ表現を身に付けてイイ感じに塗ってくれた(笑)
こちらは「柔軟性のある若者職人の壁」です(笑)
この凹凸部が長年の風雨に晒されて汚れてきて、コテ跡がより際立ってきてて陰影が付いてイイ感じヽ(^o^)丿
でもよく見ると、クラックが沢山見つかったので、塗り直すことにしたよ♪
今回の工事はわたくしも塗りに参加させてもらおうかな(^u^)
縄文土器好きとしては、ぜひ縄文模様を入れたいところ(笑)
同じく気に入っている木製サッシの窓です(^u^)
ギターにしても木だし、庭はジャングル状態に木が植えてあるし(笑)、木が好きなんですよね♪
木製ということもあって、腐ったり割れたりしたら大変なので、1~2年に1回ぐらい、こまめに塗装してたので、今回リフォームをお願いしたハウスメーカには「新品みたい」と褒められた(^u^)
人間もちょくちょくメンテナンスした方が長生きできるのかもね♪
わたくしも人生半分以上生きてるから、そろそろメンテ?
そんなわけで、本当はエアコン付ける程度のリフォームにしようかと思ってたけど、この際、屋根や外壁とかも傷んでいるところは直すことにしたよ(^u^)
河口湖は寒冷避暑地でエアコンなんて要らないだろうと思ってたんだけど、最近は異常気象で(まあ地球の活動サイクルから考えれば、異常じゃあないんだけどね)、河口湖でも寝苦しかったりするので、ついに取り付けることにしたんだよね(^u^)
20年間エアコンなしで生活してきたから、風邪ひいたりしないか不安(笑)
っていうか、この美しい壁にエアコンの穴をあけたくない(笑)
エアコン配管も塗りこめちゃおう(笑)!
本当は塗装でヒビを隠すほうが安価らしいんだけど、そうすると折角の凹凸が薄まっちゃうらしいので、塗りでいくことにしたよ♪
果たして今度はどんな模様になるのか?
親方は上達しているのか(笑)?
ゴツゴツしていればいるほど好きなので、さらにグリグリと凹凸をつけて欲しいところ!!!
因みに外観は北欧ですが、内装はインドです(笑)!!
だって北欧デザインの家具とかインテリアって超シンプル造形でツルッとしてて手作り感がなくてつまんない割に超高いじゃない(笑)
コロナブームが終わったら遊びにきてね~
エアコンも効くよ(笑)! Yhah~!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪















