GoToかStay Homeか半分か?(^u^)
ようやく梅雨も明けそうで、今日は久し振りに結構強烈な夏っぽい日差しを浴びれて気分が良かったです(^u^)
暑い日差しを浴びるとすぐに、海+さざえのつぼ焼き+アサヒスーパードライの3点セットを思い出してしまうので、GoToしたいところはヤマヤマですが、国にGoToしろと言われると反発してStay Homeしたくなるのがわたくしの困った性格(笑)
でも最近気がついたのですが、権力者や組織から何か指示されると反射的に反抗したくなるのは、自分だけでなく同世代の人に結構多いってこと(^u^)
やはりビー・バップ・ハイスクールや尾崎豊全盛の我々世代は、基本的に先生は(先公の方がシックリくる笑)反抗する対象、親を含めたオトナ達は全員敵!、なめんなよ!が身体に染み付いてしまっているのでしょうか(笑)?
そういえば、バンドを始めた頃って、なぜか対バンは全員敵だと思っていて「ぜってー負けないぜ!」という対抗心バチバチな態度だったし、お客さんにも「ぜってーなめられないぜ!」みたいな妙なツッパリ態度だったのを覚えてるのですが(笑)、あれもビーバップ効果なのでしょうか?(^_^;)
あと、わたくしはベビーブームで、1学年15クラス(ということは1学年だけで700人!ひえ~)もあったこともあって常に競争があり、飛び抜けた主張をしないと埋もれてしまってバレンタインデーのチョコレート数に影響するなど(笑)、常に対抗せざる得なかったというのもあるのかも??
一方、今の若い子達は自分の息子を見ていると分かりますが、まったくそんなツッパリ根性はなくて、親と一緒に居酒屋行って泥酔したり、親のライブ見に行ったり逆に親が見に来たりという仲良しな関係性?がごく普通なことに驚かされます(゜o゜)
自分が思春期に親と出かけるなんて恥ずかしくてムリだったし、まして親がライブに見に来るだって??カッコ悪いからヤメテくれ~!!って感じでしたので(笑)
もちろん、今はそんなことはなく親とも仲良く出掛けますけどね!! 丸くなったもんだ(おいおい、もう五十路だぜ・・)!
あと、息子のバンドとかの話を聞くと、対バン同士もやたら仲良くしてるみたいだし、仲間同士の「絆」とか好きですよね~(笑)
また最近、コロナの影響で「絆」とか流行っているみたいですが、「絆」とか聞いただけで「ダッセー、なめんなよ!」と思ってしまうクセはなかなか直らないですね(笑)
もう少し、肩肘張らずに素直に生きて行きたいところ!

写真は、腐った世間にツッパッてケリを入れているつもりで、逆に肩肘張った自分がケリを入れられているという芸術作品(高松で撮影)、題して「コリオリの反抗心」です(笑)

芸術作品その2、題して「GoToかStay Homeか半分か?」です(笑)
しかし先週の河口湖のGoTo度合いは凄かったですね~
久し振りに観光渋滞というのを体験して懐かしくなりました(笑)
・・・ということで?急に暑くなりそうなので、みなさんマスク熱中症には十分ご注意くださいね!!
わたくしはようやく設置した待望のエアコンの威力を愉しみたいと思います(原始人か?笑)! Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪