木を植えようヽ(^o^)丿 | HAWAII部長のマシンガン日記

木を植えようヽ(^o^)丿

いよいよ河口湖も夏らしくなってきましたね~(^u^)

標高800mの避暑地といっても昼が暑いのは変わりませんが、涼しくなった夜に庭で一杯キメるのが楽しみ(いつも笑?)♪

夏の庭は、なんというか、森ですね(笑)

誰も外から家を確認できません(^_^;)

田園風景に突然現れる森は異様ですが、人に場所を教えるには簡単でいいです(^u^)


宙さん&エミさんが遊びに来た時も、「そこを真っ直ぐ進むと森があります」で分かってくれました(笑)



写真は庭に入る門(自作)ですが、この向こうに何があるのか、奇妙な獣が住んでいるのか、非常に好奇心がそそられますよね~(笑) やっぱ、音楽も庭もイマジネーションが沸く、ストーリー性が感じられる作品が好きですね(^u^)

10m以上の巨木も多い関係で(20年前は50cmぐらいの小さな苗木でしたが笑)木漏れ日状態になるので、地面は苔むしていて下草も殆ど生えないし、庭に入った途端に、古い神社やお寺の参道に入ったような独特の匂いがします(笑)

そんなわけで、動物や虫にとっては最高の環境のようで、今年はカエルが全窓・ドアに貼りついているので、毎回、潰さないようによく確認してから窓を閉めないといけないので面倒です(^_^;)

そうそう、以前は毛虫類が大量発生すると殺虫剤を撒いて駆除していたのですが、最近はやめました(^u^)

なんでかっていうと、毛虫が発生しても、殺虫剤を準備している間にハチ、カエル、クモ、鳥がやって来て食べてしまうし、ハチの巣が出来てもカラスに撃ち落とされるし、なんというか森の中の食物連鎖が目の前でサイクルしているので、殺虫剤で毛虫以外の虫も一網打尽にするのって逆効果(別種の虫が大量発生するだけ)ってことが分かったからです(笑)

あと、蛾のデカイ幼虫ってハデハデしくて気持ち悪いじゃないですか?「うわー!!キモ~!!」と殺虫剤を吹きかけようとしてよく幼虫を見てみたら、メチャ美味しそうに夢中になってモグモグ葉っぱを食べてて(本当に美味しい!美味しい!という声が聞こえてくるぐらいカシャカシャと音がする)、なんか可愛いな~と見とれているうちに殺虫剤を仕舞ってしまいました(笑)

今年はクスサンというデカい蛾の幼虫が枝垂れ桂の木に沢山発生したので観察してましたが、何匹かは鳥にやられたものの、現在は繭状の蛹になっているので、秋にはデカイ蛾が現れることでしょう。因みにクスサンの成虫もよく見るとモフモフしてて可愛い顔してるんですよ(笑)

自然は何もしなくても調和しているってことや、人間も自然の一部っていう感覚は、たまに森に出かけても分からないと思うので、田舎に住んでない人は(住んでいる人もだけど)ぜひ1本でも多く木を植えて欲しいですね~(^u^) 庭がなければ鉢でもいいし!

よくニュースで人間の開発で森が失われていっているって報道があって、なんとかしなければ!と思うのですが、そこに住んでいる人間も生活があるので、事情を知らない我々が開発するな!というのも違うと思うし、グレーテル・グレタ氏(笑)も、環境破壊・温暖化上昇を訴えるなら1本でも多く木を植える方が先だと思うんですよね(^u^)

デモをやるパワーがあるなら木を植えよう!
20年後には10m超える(笑)!

日本人が一人1本植えるだけで1億本近くなるわけだし、凄い温暖化防止対策になると思うんだけどね!!
 

ギタリスト、ベーシスト、ドラマー、ピアニストは毎日のように木製楽器を触っている木フェチなわけだし、ギター1本買ったら1本木を植えるように(笑)!


ただし、花粉症が悪化するので杉はやめよう(笑)! Yhah~!


因みに森側から外の世界を見ると、こんな感じ(笑)
外は人の気配が感じられる、のどかな田園風景ですね(^u^)


門は出来るだけ自然なアーチにしたいのですが、藤、アケビ、テッセン、蔦が複雑に絡み合ってるので整えるのがかなり難しいんですよね(^_^;)
先日はこのアーチの中に鳥が潜んでいました(笑)

・・・さて、明日からはGoTo人?が沢山やってくると思いますが、これで少しは河口湖の観光・飲食関係者が潤うとイイですねヽ(^o^)丿

そろそろSheep Controllerもオンラインライブ第2弾をやろうかと考えてるので、夏休みにSTAY HOMEされる方はぜひ観てね!

先週はSTAY HOMEがテーマの曲が出来た(笑)! Yhah~!

 

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪