500系こだまのプレミアムな6号車に博多から新大阪まで4時間40分乗車しました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 1月9日(土)~10日(日)の2日間しか出撃していない、九州遠征の長いブロ記事も今回で終わらせたいと思います!1日目は西鉄に初めて乗り、大宰府天満宮へ、その後は、西鉄の撮影地を迷走しながら南下して熊本に宿泊! 2日目は2つのお別れに・・ 1つ目はJR熊本駅で3月のダイヤ改正で無くなる特急「くまかわ」を見送り、2つ目は、今回の遠征のメイン熊本電鉄で活躍してる最後の元東急車5000形青ガエルに最初で最後の乗り鉄、撮り鉄をしました。そしてその後は大牟田から再び西鉄に乗り途中寄り道しながら福岡まで戻ってきました! そして福岡天神駅から路線バスに乗り博多駅へ来て、ここから今回の最後の乗り鉄のお目当て、新幹線500系に乗車しました~~!・・とはいってもトク得こだま・ひかりきっぷなので、長~いこだまの乗車ですが・・・てへぺろ
 
イメージ 1
1枚目 こだま 758号 17:57発 新大阪行き 博多駅 (17:49)
 東京から新大阪区間の東海道新幹線のすべての車両が2年後にはN700系に車両が置き換えになる発表があり、その頃には一番お古な20年選手の500系も危うくなりそ~うなので、今回は山陽新幹線のこだまで活躍してる500系に久しぶりに乗車しました!
 
そして今回乗車した、乗り鉄のお目当ての6号車指定席の車両はこちらです・・・・
 
イメージ 2
 
イメージ 3
2・3枚目 6号車 指定席 車内
500系独特な丸みをおびた車内に2+2シートに大きな元グリーン車の座席です。
東武鉄道の特急スぺーシアの座席の大きい版みたいな座席ですね~!
 
イメージ 4
4枚目 6号車 元グリーン車の座席 
 この500系こだまの6号車指定席の座席は、もともと500系が、のぞみで東京~博多間を全盛期に活躍していた頃のグリーン車の座席そのもので、のぞみを引退してからは短編成化され山陽新幹線のこだまになり、グリーン車から指定席化される時に足置きと枕がはずされ現在に至りますが、今でも大きな座席にシートピッチは昔と変わらないので、乗ってる側はグリーン車そのもので、プレミアム感たっぷりでした! ちなみに、今現在走っている山陽新幹線の500系こだまは8両編成で、そのうち4・5・6号車の中3両が指定席で、6号車が2+2の元グリーン車の車両、5・4号車は元々2+3の座席だったのが、5・4号車も指定席に増車された際に、2+2の座席になり、700系レイルスターと同じ座席に改良されました。それなので6号車は乗り得な車両ですね!
 
イメージ 5
5枚目 5号車 2+2 指定席  新大阪駅 到着時に撮影!(22:38)
700系レイルスターと同じ座席です。のぞみの2+3シートに比べるとこちらの座席のほうが快適ですね!しかし座席の大きさとシートピッチは元グリーン車の6号車にはかなわないですね~!
 
500系の車内の話が長くなりましたが、博多からこのプレミアムな6号車に乗車して新大阪までの初のこだま乗車の旅を楽しみました!
 
イメージ 6
6枚目 夕食は イカ丼に惣菜です。
昼のラーメンが堪えたのか?質素な夕食です・・・・!
座席のテーブルは両方のひじ掛けから出すタイプで、大きなテーブルになりました!
 
イメージ 7
7枚目 小倉駅に到着!
博多駅を出て次の駅、小倉駅に到着!
 
イメージ 8
8枚目 こだま 新大阪行き  新下関駅 停車中 (18:28)
鉄以外の一般の方々にも有名になった500系は、新幹線の中でやはり一番かっこうぃ~ですね~! 鋭い長いノーズの先頭車はまるで戦闘機のようですね!
 
イメージ 9
9枚目 乗車したのはV3編成でした!
窓を見ると・・・客席に運転台らしきもの?が見えたのでこの8号車に乗りこみました!
 
車内には・・・
 
イメージ 10
10枚目 8号車先頭 新大阪側 500系
8号車の先頭車部分には 初めて見る、こども運転台がありました!
リアルな運転台はお子さんが乗ったら喜びそうですね~!
 
そして8号車の博多側は・・・・
 
イメージ 11
11枚目 3+2シート 自由席 8号車
昔からある500系オリジナルの座席で、車体の円筒形が良くわかる車内でした!
たまたま誰も乗車して居なかったので車内が撮影出来ました!
 
この8号車を見学した後は、再び6号車に戻り、新大阪までの長~い道のりを、500系の乗り心地を楽しみました!
 
イメージ 13
12枚目 梅が枝餅
夕食の後はデザートに 前日大宰府天満宮に行っときながら、買えなかった大宰府名物梅が枝餅(帰りの博多駅で購入)を食べました!
 
イメージ 12
13枚目 6号車 快適なシートリクライニングもかなり倒れ、足元が広く、前に足が届きませんでした!
 博多を出て途中停車する各駅では、ほとんどの駅で5分くらい停車して、のぞみに追い越され、新大阪駅までの約4時間40分の長~い乗車は終了しました!ちなみに自分のように博多から新大阪まで乗車してる方も10名くらい居ました!
 
普段、博多から新大阪までのぞみに乗ると2時間30分ほどで行けますが、今回はこだま利用のお得なきっぷなので、時間も2倍くらいかかりもっと疲れるのかな?って覚悟はしていましたが、このグリーン車のシートのおかげで、ゆっくり寝たり、遠征の整理などをしていたらあっという間に新大阪に着いて、こだまの長い乗車時間もまったく苦にならずに快適に乗車出来ました! また次回の九州遠征もこの500系の6号車を指定して、お得にゆっくりとプレミアムな乗車をしてみたいです!  新大阪駅に着いた後は、地元へ帰るのに近鉄の終電には間に合わないので、JR京都線、草津線経由で地元へ帰りました!
 
これにて長かった九州遠征の話を終了します!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!