不登校 【境界線を引く】【課題の分離】を意識してもなかなか出来ないとしたら… | 頑張ってるのに満たされない・このまま自分の人生諦めたくない40代50代女性へ~後悔のないフルネスライフ実現!~悩み根本解消セッション

頑張ってるのに満たされない・このまま自分の人生諦めたくない40代50代女性へ~後悔のないフルネスライフ実現!~悩み根本解消セッション

不登校・ひきこもりの子どもに一喜一憂、不満だらけの夫婦関係…もう「変わりたいけど変われない」を卒業して楽ちんに幸せになりましょう!感情エネルギー変換×潜在意識×世界観変容を起こすセッションで、悩みの本当の原因から解決します。

おはようございます。

 

 

子育てにおいて、

 

 

【境界線をひく】、とか、【課題の分離】とかって

 

 

とっても大事だったんだな・・。ってことを、

 

 

私は、息子が不登校になってから、痛感しました。

 

 

それまでは、正直、

 

 

「それは、他人の場合はそうでしょうけど、子どもは別よね?」

 

 

くらいに思っていたんです。

 

 

もっと言えば、

 

 

そうすることが、むしろ母親としての自分の役目

 

 

くらいに感じていたような気もします。

 

 

それが結果、過干渉、勇気くじきにつながる、

 

 

なんて、理解していませんでした。

 

 

不登校ママさん皆がそうではないでしょうけれど、

 

 

私のように、子どもとの境界線がうっっす~くて

 

 

踏み込みがちなママは多いんじゃないかなって思います。

 

 

結果、子どもの課題なのに、自分が奪いに行ってしまって

 

 

子ども以上にアタフタしたり、ザワザワしたり、

 

 

必死に子どもの課題を、ママがクリアしようとしてしまっているあせる

 

 

そんなお心当たりはありませんか?

 

 

これ、無意識でやってきていると、

 

 

もう自動的に踏み込んじゃうんですよね・・

 

 

だから、知ったら、意識することがもちろん大事。

 

 

でも!意識していても、つい・・・汗とか

 

 

どうしても超えたくなってしまう、我慢ならない!

 

 

とかね、

 

分かっちゃいるけど、やめられないあせる

 

 

という悩みの中で、グルグルしているなら、

 

 

『どうして、そうしたくなってしまうのかな?』

 

 

って自分の心に聞いてみるといいと思います。

 

 

「私がやってあげたい!やってあげないと・・」

 

 

の裏には、

 

 

あなたには無理。できるわけない。

 

 

という思い込みがあるのかもしれませんね。

(私はコレが大きかった・・・汗

 

 

だとしたら、それは、子どもへ信頼どころか、

 

 

否定の意識を注ぎ続けることになってしまうので、

 

 

ここは、気付いたら、「いかんいかん!」って修正して、

 

 

「心配でも、信頼してみる。」

 

 

という意識に、まずは手動で変えていけるんじゃないかな

 

 

って思います。

 

 

で、もしかしたら、もう一つ、

 

 

実は厄介な理由が潜んでいる場合・・・

 

 

それは、

 

 

「私がやってあげる」と、相手をコントロールすることで

 

 

自分の価値を確かめている。

 

 

自分の価値を高めたい、という欲求を満たしている。

 

 

という、メリットが隠れていたりするケース。

(無意識だけど、私にもありました。)

 

 

これがもし大きい場合、

 

 

そのメリットを手放すのが恐くて、

 

 

どうしてもやめられない、ということになるかもしれません。

 

 

もし、そんな理由があるとしたら

 

 

もう、これは完全に子どもの問題ではなく

 

 

自分の問題なんですよね。

 

 

そして多分、子どもではない他者に対しても

 

 

無意識に踏み込んでしまっている可能性大ですよね・・。

 

 

踏み込む方も、踏み込まれる方も、

 

 

きっと良いことはありません。

 

 

じっくりしっかり、自分に向き合って

 

 

そのメリットを手放せる自分になる!というところ

 

 

に気付いていくこと、が大事なんじゃないかなって思います。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

お問い合わせなど、受け付けます。

 

公式LINE始めましたので、こちらからもどうぞ音譜

もしかしたらこちらから限定のお知らせが
あるかも??なので、良かったら

 

お友達登録お願いします。

下矢印

@849wzvv

 

【人気記事ご紹介しっぽフリフリ

不登校 大丈夫、の定義ってなんだろう 

不登校 進路の決断のその後… 

不登校 ゲーム依存症って・・私の思う事 

不登校 超えられなかったスクーリングと私の思い 

不登校 子どもの価値観を受け入れるには・・

不登校 「良かれと思って」は相手との境界線を越えること 

不登校 この世では逃げていいと伝えていきたい

不登校 ママ友との関係が変わったことで気づいたこと 

不登校 なるべくしてなった結果だったことに改めて気づく 

不登校 学校行事ってそんなに大事? 新型コロナウイルスで思ったこと 

 

読んでいただき、ありがとうございましたしっぽフリフリ