ようこそ~

このブログは

 

海外(タイ・アメリカ)で育った帰国子女ガル子(22歳・海外歴約9年)とガル男(19歳・海外歴約11年)の英語ペラペラ日本語おっぺけ、たまにある異文化ショック!!なお話とおっちょこオカンBoiが直面するアラフィフ健康&美容&実母の介護問題からの円形脱毛を中心に構成されてます。夫は単身赴任中。時折生存確認程度に登場です

詳しくは「はじめに~家族紹介~」を読んでね

 

昨日のこちらのお話

 

 

早速お読みいただけてるようで

ありがとうございます。コメントもい~っぱいありがとうございます!

 

 

少し前のこと。

姫(実母)の介護認定のことだったか、なにやら書類が届いて。

 

 

いつも思うけど、役所提出の書類ってなんであぁもわかりにくいんだろう、と。間違えて、書類が戻ってきても面倒だと思い、役所に電話。

 

 

 

 

若い女性の担当者が電話にでる。

いくつか質問し

 

 

ワタシ:「で、この2つ目の欄、こちらが記入するのは、施設の入居日のところと、利用者名と記入者との『つづきがら』の3つで合ってますか?」

 

 

 

役所:「そうです、入居日と利用者さまのお名前と『ぞくがら』ですね」

 

 

 

 

image

 

 

 

 

ワタシ:「で、その・・『つづきがら』・・・なんですけど、『子』という書き方でいいですか?」

 

 

 

と聞く。

っていうのも施設に入居するときに「続柄を『長女』で書いてください」と言われて、戸籍以外でも子を詳しく書くことがあるのかという経験があったから。

 

 

役所:「はい、その『ぞくがら』は『子』で大丈夫ですよ」

 

 

 

 

image


 

 

電話を切り

もしかして「続柄」って「ぞくがら」と読むのか

どさっと不安

 

 

 

だって、役所の方が続柄玄人

頻度エッブリデーやん。

 

 

 

間違えてるとしたらこっちなのは

火を見るより明らかっちゅうかなんちゅうか

 

 

と思いながらグーグル先生にお尋ねもうす。

すると

 

 

 

 

 

 

 

 

合ってるやんか~!!!!

 

 

 

 

 

 

な?せやろ?せやんな~

と、家にひとり、空中に同意を求める

 

 

 

ただ、今はもう「ぞくがら」と読む人も多く

慣用読みとして「ぞくがら」も定着しているとも書いてあった。

 

 

 

そしてそこから、勘違いワードな記事を読み進めていき

 

 

image

 

 

 

エキシビョンだと思っていたものが

エキシビョンだと知る。

 

 


 

長い事ジョンユーザーだったワタシにとって

これは今年一番の衝撃だったかもしれない…

 

 






勘違いなお話2つどうぞ

シカゴで起こした勘違いは今も訂正せずのまま 笑

 

大阪・難波での赤っ恥の勘違い

 

 

 

 

 

ダイヤオレンジ5000円OFFクーポン&年内に届きます!!

image

 

お鍋に入れる3分ほど前に流水で簡単に解凍!!

氷の膜を作ってくれているので

それを解凍させたら、カニ同士がぱっと離れて

実も崩れない!!

 

image

ね、実、キレイでしょ?

 

 

カニすきのあとの雑炊

image

これももまた絶品でした!!

 

↑越前のカニ問屋さんです!

 

 

 

 

まじかるクラウンBoiのオススメを集めましたまじかるクラウン

↑商品クリックするとその記事も読める仕組みです

 

 

 

まじかるクラウン名品!!これはぜひ試してほしいクリーム

化粧品を見直してみるなら、これ候補に入れて~!

image

楽天フェイシャルクリーム部門で

デイリーランキング1位を獲得!!選ばれてます!!

私はもう選びつづけて7本目(笑)

 

 下矢印詳しくはこちら

 

 

 

 

 

↓ROOMに愛用品載せてます!

 

\目指せ!!読者4万人!!/

読者登録、ぜひよろしくお願いします

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

ランキングに参加中。押していただけると嬉しい