日本のゲーム売上 アベレージ集計 2012/09/10~09/16
※参照元 : 4Gamer.net様、ファミ通.com様(2つの集計データの平均値を掲載)
※小数点は四捨五入です。
※平均値を正しく計算できた範囲内で公開します。そのため、公開する順位の範囲が毎回違ってきます。あしからずご了承ください。
※前週比±5%以内の場合「→」としています。
※ニンテンドー3DS LLは、ニンテンドー3DSとして集計しています。
◆== 気になったデータをピックアップ ==◆


この週のトップ売上は、PS3版『鉄拳タッグトーナメント2』でした。初週売上は約66,000本。このランキングには入りませんでしたが、Xbox360版も約5,000本ほど売れているようです。
さすがの貫禄…と言いたいところですが、PS3『鉄拳6』の初週売上の、約半分の売上に落ち着いています。私はこのシリーズをプレイしないので分かりませんが、タッグトーナメントってユーザーの印象的に”派生作品”みたいな位置づけなんでしょうか?今回は1vs1もできますし、幅広いプレイスタイルが可能という意味であれば、はたから見ていたら本編を上回る魅力を持っていると思うんですけどね…。
評判は概ね良いようですが、全体的にコンピューター相手の難易度が高いとかどうとか。格ゲー初心者にはEasyレベルでも厳しいという声が挙がっています。なんか『デッド オア アライブ 4』の理不尽な難易度を思い出しますね…。まあ、あれほど酷くはないのかもしれませんが。
難易度については、どうやらアップデートによって調整するとの話が出ているそうなので、難しいのがイヤな人は少し待ってみてもいいかもしれません。


2位には『メダロット7』がランクイン。2バージョン合計で約55,000本を売り上げています。
この売上は、『メダロットDS』の初週売上とほぼ同じ成果となります。だいたい同じようなユーザーが買ってくれているということでしょうかね。
評判はけっこう良く、DS版からの改善点も多く見受けられるそうですが、バグも見受けられる模様。なかには画面停止してしまうものもあるそうなので、プレイしたい人はセーブデータ2つを交互に利用したりと工夫を。あるいは、配信されるかどうか分かりませんが、バグを修正するパッチが配信されるのを待つしかありませんかね。
こういう時のバグって、もったいないとしか言いようがないですね…。まあ、バグを残したくて残しているわけではないと思うので、開発者としても不本意でしょうけど、事実としてユーザーが困っているのであれば対応はして欲しいです。

誰でもわりと本格的に絵を描ける『新 絵心教室』は、約37,000本という初週売上でした。
前作『絵心教室DS』の初週売上(約22,000本)を上回りました。ダウンロード版があることも考えると、もう少し売れているでしょう。前作が高く評価されているのが、地味に効いてきているのかもしれませんね。
評判のほうも前作同様、大変良いようです。
別にプロになるわけでもなく、1つの趣味としてデッサンを楽しみたい人にとっては、これ以上ない入門&本格的なソフトになっていることでしょう。口コミとかで、さらに成果を伸ばしていって欲しいものです。

3DS『戦国無双 クロニクル 2nd』の初週売上は、約35,000本でした。前作の初週売上(約43,000本)より若干落ちたという程度です。
う~ん…前作の評判が良かったのであれば、伸びてくれてもいいと思うのですが、あれかな。目立った変更点がなかったのが原因でしょうか?
とはいえ、評判は上々のようです。若干難易度が上がったという声もあるようです。
今作はどちらかというと、シリーズ作品にアクセントを加えたところが特徴の作品で、体験版を遊んだ限りではいつもの『無双』シリーズならではのバッサバッサ感は、少し薄めだと感じました。敵兵の数とか少なめですしね。なので、購入を検討の際は、いつもの無双が遊びたいのか?いつもの無双に飽きたので、新しいスタイルの無双を遊びたいのか?で、判断されると良いでしょう。
前週の集計データ : 2012/09/03~09/09
前々週の集計データ : 2012/08/27~09/02
※小数点は四捨五入です。
◆== ゲームソフトランキング ==◆ 集計期間:2012/09/10~09/16 | ||||||
順位 | 機種 | タイトル | 週間売上 | 累計売上 | ||
NEW | 1位 | PS3 | 鉄拳タッグトーナメント2 | 65,729 | ||
NEW | 2位 | 3DS | メダロット7 カブトVer./クワガタVer. | 54,902 | ||
NEW | 3位 | 3DS | 新 絵心教室 | 36,832 | ||
NEW | 4位 | 3DS | 戦国無双 クロニクル 2nd | 34,870 | ||
5位 | 3DS | New スーパーマリオブラザーズ 2 | 33,914 | 1,124,620 | ||
NEW | 6位 | PS3 | アクセル・ワールド -銀翼の覚醒- | 17,999 | ||
7位 | DS | ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2 | 17,655 | 2,738,951 | ||
NEW | 8位 | PSP | アクセル・ワールド -銀翼の覚醒- | 15,604 | ||
9位 | 3DS | 逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ! | 13,577 | 133,323 | ||
10位 | Wii | ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン | 8,679 | 567,914 | ||
11位 | 3DS | 太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ | 8,334 | 208,701 | ||
12位 | PS Vita | 初音ミク -Project DIVA- f | 7,529 | 183,947 | ||
13位 | 3DS | 東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング | 7,384 | 156,018 | ||
14位 | 3DS | ロストヒーローズ | 7,233 | 38,721 | ||
15位 | PS3 | マックス・ペイン3 | 7,081 | 29,882 | ||
16位 | 3DS | こびとづかん こびと観察セット | 6,105 | 93,644 |
◆== ゲーム機の売上 ==◆ 集計期間:2012/09/10~09/16 | |||
ゲーム機 | 週間売上 | 前週比 | |
ニンテンドー3DS | 58,937 | -1,796 | → |
プレイステーション・ポータブル | 9,430 | +181 | → |
プレイステーション・ヴィータ | 9,771 | -2,973 | ↓ |
Wii | 5,660 | -566 | ↓ |
プレイステーション3 | 14,179 | +2,168 | ↑ |
Xbox360 | 621 | -68 | ↓ |
※ニンテンドー3DS LLは、ニンテンドー3DSとして集計しています。
◆== 気になったデータをピックアップ ==◆


この週のトップ売上は、PS3版『鉄拳タッグトーナメント2』でした。初週売上は約66,000本。このランキングには入りませんでしたが、Xbox360版も約5,000本ほど売れているようです。
さすがの貫禄…と言いたいところですが、PS3『鉄拳6』の初週売上の、約半分の売上に落ち着いています。私はこのシリーズをプレイしないので分かりませんが、タッグトーナメントってユーザーの印象的に”派生作品”みたいな位置づけなんでしょうか?今回は1vs1もできますし、幅広いプレイスタイルが可能という意味であれば、はたから見ていたら本編を上回る魅力を持っていると思うんですけどね…。
評判は概ね良いようですが、全体的にコンピューター相手の難易度が高いとかどうとか。格ゲー初心者にはEasyレベルでも厳しいという声が挙がっています。なんか『デッド オア アライブ 4』の理不尽な難易度を思い出しますね…。まあ、あれほど酷くはないのかもしれませんが。
難易度については、どうやらアップデートによって調整するとの話が出ているそうなので、難しいのがイヤな人は少し待ってみてもいいかもしれません。


2位には『メダロット7』がランクイン。2バージョン合計で約55,000本を売り上げています。
この売上は、『メダロットDS』の初週売上とほぼ同じ成果となります。だいたい同じようなユーザーが買ってくれているということでしょうかね。
評判はけっこう良く、DS版からの改善点も多く見受けられるそうですが、バグも見受けられる模様。なかには画面停止してしまうものもあるそうなので、プレイしたい人はセーブデータ2つを交互に利用したりと工夫を。あるいは、配信されるかどうか分かりませんが、バグを修正するパッチが配信されるのを待つしかありませんかね。
こういう時のバグって、もったいないとしか言いようがないですね…。まあ、バグを残したくて残しているわけではないと思うので、開発者としても不本意でしょうけど、事実としてユーザーが困っているのであれば対応はして欲しいです。

誰でもわりと本格的に絵を描ける『新 絵心教室』は、約37,000本という初週売上でした。
前作『絵心教室DS』の初週売上(約22,000本)を上回りました。ダウンロード版があることも考えると、もう少し売れているでしょう。前作が高く評価されているのが、地味に効いてきているのかもしれませんね。
評判のほうも前作同様、大変良いようです。
別にプロになるわけでもなく、1つの趣味としてデッサンを楽しみたい人にとっては、これ以上ない入門&本格的なソフトになっていることでしょう。口コミとかで、さらに成果を伸ばしていって欲しいものです。

3DS『戦国無双 クロニクル 2nd』の初週売上は、約35,000本でした。前作の初週売上(約43,000本)より若干落ちたという程度です。
う~ん…前作の評判が良かったのであれば、伸びてくれてもいいと思うのですが、あれかな。目立った変更点がなかったのが原因でしょうか?
とはいえ、評判は上々のようです。若干難易度が上がったという声もあるようです。
今作はどちらかというと、シリーズ作品にアクセントを加えたところが特徴の作品で、体験版を遊んだ限りではいつもの『無双』シリーズならではのバッサバッサ感は、少し薄めだと感じました。敵兵の数とか少なめですしね。なので、購入を検討の際は、いつもの無双が遊びたいのか?いつもの無双に飽きたので、新しいスタイルの無双を遊びたいのか?で、判断されると良いでしょう。
前週の集計データ : 2012/09/03~09/09
前々週の集計データ : 2012/08/27~09/02
今日のテレビゲーム情報 & マイプレイ履歴 2012/09/19

●= 稲船氏の新作はTeam NINJAとの大型コラボ! 『YAIBA: NINJA GAIDEN Z』発表 =●
先週に情報があった稲船氏の新作『YAIBA(仮題)』。これが、コーエーテクモゲームスの開発チーム”Team NINJA”とタッグを組んでの、『NINJA GAIDEN』シリーズ最新作であることが判明しました。
新たな主人公ニンジャ”ヤイバ”が、ゾンビと闘いながらシリーズ作品ではお馴染みのニンジャ”リュウ・ハヤブサ”を追っていくという内容になっているそうです。
先週の情報の時に私は「『NINJA GAIDEN』っぽいイメージかな?」なんて言いまいたけど、イメージどころかそのものでしたね(笑)
とはいえ、新しいゾンビゲームと言っていたわりには、予想していることが当たる時点でどうなの?って感じはしますが。本当に新しいゾンビゲームを確立してくれるのでしょうか?『NINJA GAIDEN』にゾンビという要素が入っただけ、で終わらないような内容を期待したいところです。
あと、発売は”据え置き機で”ということなので、順当に考えればPS3ですが…今となっては、Wii Uも全然あり得ますね。まあ、まだこれから情報を小出しにしていくでしょうからね。気になる人は要注意です。
発売日・価格・対応ゲーム機、全て未定です。

●= 『NEWラブプラス』本日9月19日より第2回更新データ配信開始! ゲーム内イベントの追加配信も =●
※3DS『NEWラブプラス』公式サイト
兼ねてより告知されていた、全2回の更新情報。その2回目が、本日ようやく実施されました。
不具合修正のほか、各所での操作性を改善しているようです。また、「いつの間に通信」追加イベントが配信されるようになりました。2回目の更新を実行した後に今作を起動すると、いつの間に通信についての確認のメッセージが出てくるそうです。
重ねて言うようで恐縮ですが、今作はシリーズ作品にとって大きな痛手となってしまいました。
そもそも、最終的な対応がここまでかかるということは、バレンタイン(発売日)には色々間に合ってなかったんだと思わざるを得ません。それでも割り切って発売した結果がこれですからね…。ま、今回のことを重々に受け止めて、次回作があれば活かして欲しいです。
2月14日より発売中で、価格は6,980円(税込)です。

●= ソフトバンクもiPhone 5でテザリングを提供、auに対抗 =●
デザリングというのは、簡単に言ってしまうとインターネット接続が利用できる仕組みのことです。ようするに、iPhoneを介して、パソコンやゲーム機がインターネット接続できるというわけです。
通信速度その他もろもろについての詳細は知りませんが、iPhone発売当初、au側はデザリングの提供を発表。一方、ソフトバンクは音沙汰がなかったので「やらないのかよ」とか言われていたそうですが、今回、ソフトバンク側でも提供することを発表したようです。ただし来年からですが。
こう言うのもなんですが…そんなに言うほど重要なシステムですかね?
自宅でインターネットの環境がない人ならまだしも、インターネットを普通に利用してコメント書き込んでいるような人なら、外出先で、かつiPhone以外でインターネット接続を利用したいってことですよね。そんな人、ごく少数派だと思うんですけどね。ゲーム機には、ちょっと嬉しいかもしれませんが。
ま、どちらにしても私はたぶん使わないので、特に感慨深いことはなく。ま、利用したい人だけ利用してあげてください。どうせ買い替えるのは早くても来年なので。

●= 元ゲームリパブリックの岡本吉起氏、モバイルゲームを開発中 =●(18日の情報です)
ゲームリパブリックの社長として、『GENJI』シリーズや『FolksSoul -失われた伝承-』、『ドラゴンボールDS』などに関わってきた岡本氏。昨年、会社とともに消息を絶ったわけですが、海外のインタビューで久々の顔出し。現在、小規模なモバイルゲームへの制作に励んでいるそうです。
2008年に米国を襲った”リーマン・ショック”の影響で、ハリウッド映画のゲーム制作が破綻。開発中止になり、その後始末が最も大きな打撃となり、このような状況になったそうです。また、「小規模なチームで全てを把握できるゲーム作りのほうが自分には向いている気がする」と言い、今のところ家庭用ゲーム向けのタイトルを制作する気はないようです。
ちなみに、ゲームリパブリックそのものは、一応現存しているとのことです。従業員は1名(ご本人だけ)だそうですが。
結局、私がゲームリパブリックの作品でまともにプレイしたのは『ブレイブストーリー 新たなる旅人』だけでしたね。あれは面白かったです。
色々ありましたけど、一からのスタートってところでしょうか。とはいえ、培ったノウハウはあるわけで、モバイルゲームでもきっとそれらが活かされることでしょう。
当人は「ゲームリパブリックでやり残したことがある」とも言っているので、安定した資金が望めるようになれば復活もあり得るかもしれませんが…まあ、あったとしても何年後、何十年後になるやらという感じですかね。今は、自分の信じる新たな道を進んで欲しいです。
関連記事:
ブレイブストーリー 新たなる旅人 ファーストインプレッション(2006/08/15)
ブレイブストーリー 新たなる旅人 クリア後の感想(2006/08/18)
●= 昨日(09/18)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
PS3『ラチェット&クランク1・2・3』 約2時間
3DS『ピクロスe』 約40分
3DS『5分間の鬼トレーニング』 約30分
3DS『ルーンファクトリー4』 約15分

『ラチェット&クランク1・2・3』の1を引き続きプレイ中。
ようやく、ラスボス(らしきもの)のお出まし。よーし、今日(昨日)中に終わらせるぞ!と、意気込んで挑戦。
…しかし。何コイツ。メチャクチャ強いじゃないですか(笑)
いや、強いというよりは、相当の根気が必要って話です。体力がすごく多くて、何段階かに分けての戦闘。最終段階に至るまでに5~10分。倒しきるにはおそらくその倍はかかるのですが…やられてしまえば、最初から。どういうことなのかと(笑)
まあ、でもラスボスでしょうしね。これくらいでないと張り合いがないというものです。と言いつつ、ちょっと心が折れかけたので、「今日はこれくらいにしておいてやるか」と言って電源を切りました(笑)

久々に『ピクロスe』を起動し、放置していた問題に挑戦。
『クラブニンテンドーピクロス』を全問クリアした勢いに乗って、フリータイプ(間違いを教えてくれないタイプ)でかつヒントがない問題がいくつか残っていたので、挑戦してみました。
すると、意外といけるいける。コツがかなり分かってきたので、あの時は思いつかなかったところが思いつくようになり、時間はかかりますがカンに頼ることなくクリアできています。
この調子で、全部クリアちゃいますかね。

鬼トレを引き続きプレイ。先日プレイした鬼トレの成績は以下の通り。
「鬼ネズミ」 ―→ 7匹(前回と同じ)
「鬼カップ」 ―→ 8カップ(前回と同じ)
特に変化なし。ま、これでいいのです。そろそろレベルアップしたいですけどね。
ソニー・コンピュータエンタテインメント プレスカンファレンス2012 まとめ
●= コンパクトでデザインを一新した新型プレイステーション3が発表、500ギガバイトモデルも新登場で2012年10月4日より販売 =●
●= 明日からPSPが13800円[税込]に値下げ、バリューパックは14800円[税込] =●
●= PS Vitaに新色“コズミック・レッド”、“サファイア・ブルー”が登場! =●
●= PS Vitaでコミックが読める新機能、2012年10月中旬よりスタート =●
●= PS Vitaでいよいよ開戦 『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』12月発売決定 =●
●= 『SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス)』発売日が2013年春に変更 体験版は今冬に無料配信決定 =●
●= 『閃乱カグラ』がPS Vitaに! マーベラスAQLが新作発表、『ヴァルハラナイツ』、『朧村正』もPS Vitaで登場 =●
●= プレイステーション Vita、PSP用完全新規タイトル『討鬼伝(TOUKIDEN)』が発表! =●
●= コンセプトは戦うガンプラ! 『ガンダムブレイカー』がPS3&PS Vita向けに発表 =●
●= 『GOD EATER 2(ゴッドイーター2)』のPS Vita版が発売決定、PSPとのクロスプレイも可能 =●
※「プレイステーション」オフィシャルサイト
前調べを全くしておらず、中継されているのを偶然見つけたので見ていました。
本日の13時より約1時間半、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)によるプレスカンファレンスが実施され、PS3、PSP、PS Vitaそれぞれで様々な新情報が出てきました。
とりあえず、ざっくりと紹介しますね。
※これから表示される価格は、全て税込です。



◆== ゲーム機の新発売や価格改正について ==◆
まずPS3。さらに薄く軽くなったPS3が、発売されます。HDD(ハードディスクドライブ)の容量も大きくなっています。
10月4日(木)に、チャコール・ブラックの500GBバージョンが29,980円。250GBバージョンガ24,980円。
11月22日(木)に、クラシック・ホワイトの250GBバージョンが24,980円で発売されます。
さらに、『みんなのGOLF』シリーズ15周年を記念して、PS3版『みんなのGOLF 6』を同梱した250GBの新型PS3が、25,980円で発売されます。バラバラで買うより、断然お得ですよ。
つづいてPSPですが、明日(9月20日)から価格改正され、PSP本体の単体が16,800円→13,800円に。バリューパックが17,800円→14,800円に値下げされます。
最後にPS Vitaですが、新色”コズミック・レッド”と”サファイア・ブルー”が、11月15日(木)に発売されます。
価格については、何も言っていないのでおそらく変わりないでしょう。
薄くなったPS3。安くなったPSP。カラーが増えたPS Vitaということですが…ここでPSPを安くしちゃったら、余計PS Vitaとの格差が出来そうで怖いのですが、大丈夫なんでしょうか?
まあ、もちろんそこはPS Vitaのタイトルを揃えていくことで、PSPユーザーもそのうちPS Vitaへ移行させていきたいってことだと思いますが、今のところ上手くいっているとは言い難く。ま、徐々にね。

◆== Reader Store(リーダーストア) ==◆
PSPやPS3では半年ほど前に更新終了したコミックコンテンツですが、PS Vita専用として生まれ変わって展開されます。
タッチ操作によるページめくりや、持ち方を替えるだけでそれに対応した表示になったりなど、スマートフォンに近いスタイルで楽しめるようになっています。操作も快適そうでした。
このサービスは、10月中旬より開始する予定だそうです。
まあ、スマートフォンでも概ね似たようなスタイルで楽しめるので、そこまで目新しさは感じませんでした。
実際のところ、PS3やPSPでのコミックコンテンツがどの程度の成果を挙げていたのか分かりませんが、続けていくということは少なくとも、続けたいと思えるだけの手ごたえはあったと見ていいんでしょうかね?

◆== PS Vita『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』 ==◆
PS Vita版『コール オブ デューティー』が日本でも発売されることになりました。
発売は、12月予定です。
洋ゲー(海外のゲーム)でありながら、日本でも徐々に受け入れられてきているシリーズ作品だけに、PS Vitaでも大きな存在感を見せることでしょう。”決定的”とまでは言えませんけどね。
しかし、これで今後PS Vitaでもシリーズ作品が定番になっていけば、PS3で楽しんでいるユーザーがPS Vitaでも楽しんでくれる可能性がある…かも?

◆== PS Vita『ソウル・サクリファイス』 ==◆
壇上に、プロデューサーの稲船氏が登場。2つのニュースを発表しました。
1つは、残念なニュース。発売日が今冬→2013年春に延期しました。「もっと作りこみたい」とのことで、年末商戦はおあずけになっちゃいましたね。
もう1つは、嬉しいニュース。今冬に、今作の体験版が配信されるそうです。「東京ゲームショウ」に行かれない人なんかは、是非、心待ちにしていてください。
この場を借りて謝罪しに来たのは立派ですが、わざわざカンファレンスで発表することか?というのが正直な印象でした。延期も体験版も別に珍しいことではないので、公式サイトなどでサラッと紹介すればいいと思うんですが…まあ、このタイトルに力を入れているという表れでしょうかね。
というか、2013年春ということは、下手したら3DS『モンスターハンター4』との正面衝突となるわけですが。それはそれで興味があると思いつつ、やはり完全新作のほうが分は悪いので…この発売時期で、はたして大丈夫なのでしょうか?



◆== マーベラスAQLからの新作3タイトル ==◆
シリーズ最新作である『ヴァルハラナイツ3』、3DSで展開されてきたシリーズの最新作『閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-』、Wiiで発売された同タイトルのリメイク『朧村正(おぼろむらまさ)』が、PS Vitaで発売されることとなりました。
「閃乱カグラ」は、3DSとは違う新シリーズとして展開。『朧村正』は移植ですが、追加コンテンツを予定しているとのことです。
個人的には、一番盛り上がったであろう部分かな~という印象でした。
影でずっと続編だのリメイクだの言われていた『朧村正』とか、3DSでも何だかんだで高評価を得ている『閃乱カグラ』など、タイトルを充実させる一角としてはなかなか良いものが集まってきたんじゃないかと思います。
売上がそこまで伸びるかは分かりませんが、少なくとも『閃乱カグラ』は3DSユーザーよりもPS Vitaユーザー向けって感じがしますからね。もしかしたら初週10万本くらいは行ってくれるかもしれません。今、カグラのために3DSを購入した人がどう思っているかは知りませんが…(苦笑)
『ヴァルハラナイツ3』は2013年初頭に発売予定で、価格は6,980円です。
PS Vita版『閃乱カグラ』は、2013年2月28日(木)に発売予定で、価格は6,980円です。
PS Vita版『朧村正(おぼろむらまさ)』2013年3月28日(木)に発売予定で、価格は4,980円です。

◆== PSP&PS Vita『討鬼伝(とうきでん)』 ==◆
『無双』シリーズでお馴染みの開発チーム”ω-Force(オメガフォース)”が挑戦する、完全新作のアクションゲームです。
映像の最初に”ω-Force”の文字が出てきて「あ~、無双だろうな」と思っていたら、全然違ったというね(笑)
巨大な鬼を討伐する、爽快感溢れるアクションゲームということで、まあ、「無双チーム流のモンスターハンター」といったところでしょうか。まあ、あくまで第一印象ですけど。
そこまで詳細は発表されていないので、これは続報待ちです。『無双』シリーズのノウハウを詰め込んだ新たな挑戦。これが、新たなシリーズとして定着していくといいですね。

◆== PS3&PS Vita『ガンダムブレイカー』 ==◆
「戦うガンプラ(ガンダムプラモデル)」をコンセプトにした、ガンダムの新作です。
プラモらしく、部分破壊はさらに過激になり、舞台はこれまでとは一味違う舞台も。今回見せられた画像では、ガンダムがお台場に立っていました(笑)
また、大きさの違うガンダムが戦うというシチュエーションもあるようです。
プラモデルとなると、重厚感を捨てて、代わりに軽快さと何でもアリな感じを手に入れるってところでしょうかね。
大人の事情により中継では映像を見せてもらえなかったのですが、これまでの”リアルガンダム”とどう違うのか?この辺は、続報を待つしかありませんね。

◆== PSP&PS Vita『GOD EATER 2(ゴッドイーター2)』 ==◆
PSPオンリーでの発売となっていたシリーズ最新作ですが、この度、PS Vitaでも発売されることが発表されました。
また、『ダンボール戦機W』と同じでPSP版とPS Vita版の通信プレイが可能なほか、PS3の『アドホックパーティー』を介してのインターネット通信も楽しめるようになるそうです。
発売日は、2012年→2013年予定に延期となっています。
何気に延期してしまったのは残念ですが、ある種『モンスターハンター』の後釜として一番のネームバリューを持っているであろうタイトルだけに、いち早くPS Vitaへ来てくれたのは嬉しいですね。もっとも、PSP版とどちらが多く売れるか?と言われると…ねぇって感じですが。
ま、かといって無理にPS Vita独占にしても成果が心配なところですし。最初はマルチタイトルでもいいので、とにかく確実にタイトルを増やしていくほうが、今のPS Vitaにはいいのかもしれませんね。
◆== 全体の感想 ==◆
まず思ったのは、PS Vitaにおいてもいわゆる「マルチで楽しむアクション」的なタイトルが増えてきたな~ということです。
『ソウル・サクリファイス』『GOD EATER 2』『ヴァルハラナイツ3』『討鬼伝』『ファンタシースターオンライン2』などですね。
ここらへんは、PSPで『モンスターハンター』シリーズが大ヒットし、その後追い的なタイトルもそれなりの成果を挙げてきたので、後継機となるPS Vitaもまずは、この路線から攻めていきたいということなのかもしれません。
ただ、それにしては『モンスターハンター』シリーズがなかなかPS Vitaにやって来てくれないわけですが…もしかしたら、わりと本気で出す気がないのかもしれません。SCE自身が『ソウル・サクリファイス』を猛アピールしているあたり、「これをモンハンの代わりに」みたいな意気込みがあるのかもしれないな~なんて、最近思うのです。完全な憶測ですけどね(苦笑)
そして、できることならこの年末PS Vitaに、マルチで楽しめるアクションが1タイトルでもいいので持って来て欲しかったのですが、残念ながら有力どころは皆2013年に行っちゃいました。
この年末に成果が期待できそうなPS Vitaのタイトルというと、『コール オブ デューティ』か、『AKB1/153 恋愛総選挙』、あとは『プレイステーション オールスター バトルロイヤル』といったところですか。ちょっと…これでは辛い気がしますね。
まあ、今回のカンファレンスを見ている限りだと、2013年にはようやく有力なタイトルが並んでいているように思いますので、いっそ割り切って、来年に期待!と言ってしまいます(苦笑)
まあ、フォローすると…ミリオン級タイトルがないからといって普及しないとは言い切れないわけで。PS3だってミリオン1本しか達成していないのに、何だかんだでここまで普及してきました。
もし同じような道をPS Vitaがたどるとするなら、PS3やPSP以上に、長い目で見る必要があるのかもしれませんね。
●= 明日からPSPが13800円[税込]に値下げ、バリューパックは14800円[税込] =●
●= PS Vitaに新色“コズミック・レッド”、“サファイア・ブルー”が登場! =●
●= PS Vitaでコミックが読める新機能、2012年10月中旬よりスタート =●
●= PS Vitaでいよいよ開戦 『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』12月発売決定 =●
●= 『SOUL SACRIFICE(ソウル・サクリファイス)』発売日が2013年春に変更 体験版は今冬に無料配信決定 =●
●= 『閃乱カグラ』がPS Vitaに! マーベラスAQLが新作発表、『ヴァルハラナイツ』、『朧村正』もPS Vitaで登場 =●
●= プレイステーション Vita、PSP用完全新規タイトル『討鬼伝(TOUKIDEN)』が発表! =●
●= コンセプトは戦うガンプラ! 『ガンダムブレイカー』がPS3&PS Vita向けに発表 =●
●= 『GOD EATER 2(ゴッドイーター2)』のPS Vita版が発売決定、PSPとのクロスプレイも可能 =●
※「プレイステーション」オフィシャルサイト
前調べを全くしておらず、中継されているのを偶然見つけたので見ていました。
本日の13時より約1時間半、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)によるプレスカンファレンスが実施され、PS3、PSP、PS Vitaそれぞれで様々な新情報が出てきました。
とりあえず、ざっくりと紹介しますね。
※これから表示される価格は、全て税込です。



◆== ゲーム機の新発売や価格改正について ==◆
まずPS3。さらに薄く軽くなったPS3が、発売されます。HDD(ハードディスクドライブ)の容量も大きくなっています。
10月4日(木)に、チャコール・ブラックの500GBバージョンが29,980円。250GBバージョンガ24,980円。
11月22日(木)に、クラシック・ホワイトの250GBバージョンが24,980円で発売されます。
さらに、『みんなのGOLF』シリーズ15周年を記念して、PS3版『みんなのGOLF 6』を同梱した250GBの新型PS3が、25,980円で発売されます。バラバラで買うより、断然お得ですよ。
つづいてPSPですが、明日(9月20日)から価格改正され、PSP本体の単体が16,800円→13,800円に。バリューパックが17,800円→14,800円に値下げされます。
最後にPS Vitaですが、新色”コズミック・レッド”と”サファイア・ブルー”が、11月15日(木)に発売されます。
価格については、何も言っていないのでおそらく変わりないでしょう。
薄くなったPS3。安くなったPSP。カラーが増えたPS Vitaということですが…ここでPSPを安くしちゃったら、余計PS Vitaとの格差が出来そうで怖いのですが、大丈夫なんでしょうか?
まあ、もちろんそこはPS Vitaのタイトルを揃えていくことで、PSPユーザーもそのうちPS Vitaへ移行させていきたいってことだと思いますが、今のところ上手くいっているとは言い難く。ま、徐々にね。

◆== Reader Store(リーダーストア) ==◆
PSPやPS3では半年ほど前に更新終了したコミックコンテンツですが、PS Vita専用として生まれ変わって展開されます。
タッチ操作によるページめくりや、持ち方を替えるだけでそれに対応した表示になったりなど、スマートフォンに近いスタイルで楽しめるようになっています。操作も快適そうでした。
このサービスは、10月中旬より開始する予定だそうです。
まあ、スマートフォンでも概ね似たようなスタイルで楽しめるので、そこまで目新しさは感じませんでした。
実際のところ、PS3やPSPでのコミックコンテンツがどの程度の成果を挙げていたのか分かりませんが、続けていくということは少なくとも、続けたいと思えるだけの手ごたえはあったと見ていいんでしょうかね?

◆== PS Vita『コール オブ デューティ ブラックオプス ディクラシファイド』 ==◆
PS Vita版『コール オブ デューティー』が日本でも発売されることになりました。
発売は、12月予定です。
洋ゲー(海外のゲーム)でありながら、日本でも徐々に受け入れられてきているシリーズ作品だけに、PS Vitaでも大きな存在感を見せることでしょう。”決定的”とまでは言えませんけどね。
しかし、これで今後PS Vitaでもシリーズ作品が定番になっていけば、PS3で楽しんでいるユーザーがPS Vitaでも楽しんでくれる可能性がある…かも?

◆== PS Vita『ソウル・サクリファイス』 ==◆
壇上に、プロデューサーの稲船氏が登場。2つのニュースを発表しました。
1つは、残念なニュース。発売日が今冬→2013年春に延期しました。「もっと作りこみたい」とのことで、年末商戦はおあずけになっちゃいましたね。
もう1つは、嬉しいニュース。今冬に、今作の体験版が配信されるそうです。「東京ゲームショウ」に行かれない人なんかは、是非、心待ちにしていてください。
この場を借りて謝罪しに来たのは立派ですが、わざわざカンファレンスで発表することか?というのが正直な印象でした。延期も体験版も別に珍しいことではないので、公式サイトなどでサラッと紹介すればいいと思うんですが…まあ、このタイトルに力を入れているという表れでしょうかね。
というか、2013年春ということは、下手したら3DS『モンスターハンター4』との正面衝突となるわけですが。それはそれで興味があると思いつつ、やはり完全新作のほうが分は悪いので…この発売時期で、はたして大丈夫なのでしょうか?



◆== マーベラスAQLからの新作3タイトル ==◆
シリーズ最新作である『ヴァルハラナイツ3』、3DSで展開されてきたシリーズの最新作『閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-』、Wiiで発売された同タイトルのリメイク『朧村正(おぼろむらまさ)』が、PS Vitaで発売されることとなりました。
「閃乱カグラ」は、3DSとは違う新シリーズとして展開。『朧村正』は移植ですが、追加コンテンツを予定しているとのことです。
個人的には、一番盛り上がったであろう部分かな~という印象でした。
影でずっと続編だのリメイクだの言われていた『朧村正』とか、3DSでも何だかんだで高評価を得ている『閃乱カグラ』など、タイトルを充実させる一角としてはなかなか良いものが集まってきたんじゃないかと思います。
売上がそこまで伸びるかは分かりませんが、少なくとも『閃乱カグラ』は3DSユーザーよりもPS Vitaユーザー向けって感じがしますからね。もしかしたら初週10万本くらいは行ってくれるかもしれません。今、カグラのために3DSを購入した人がどう思っているかは知りませんが…(苦笑)
『ヴァルハラナイツ3』は2013年初頭に発売予定で、価格は6,980円です。
PS Vita版『閃乱カグラ』は、2013年2月28日(木)に発売予定で、価格は6,980円です。
PS Vita版『朧村正(おぼろむらまさ)』2013年3月28日(木)に発売予定で、価格は4,980円です。

◆== PSP&PS Vita『討鬼伝(とうきでん)』 ==◆
『無双』シリーズでお馴染みの開発チーム”ω-Force(オメガフォース)”が挑戦する、完全新作のアクションゲームです。
映像の最初に”ω-Force”の文字が出てきて「あ~、無双だろうな」と思っていたら、全然違ったというね(笑)
巨大な鬼を討伐する、爽快感溢れるアクションゲームということで、まあ、「無双チーム流のモンスターハンター」といったところでしょうか。まあ、あくまで第一印象ですけど。
そこまで詳細は発表されていないので、これは続報待ちです。『無双』シリーズのノウハウを詰め込んだ新たな挑戦。これが、新たなシリーズとして定着していくといいですね。

◆== PS3&PS Vita『ガンダムブレイカー』 ==◆
「戦うガンプラ(ガンダムプラモデル)」をコンセプトにした、ガンダムの新作です。
プラモらしく、部分破壊はさらに過激になり、舞台はこれまでとは一味違う舞台も。今回見せられた画像では、ガンダムがお台場に立っていました(笑)
また、大きさの違うガンダムが戦うというシチュエーションもあるようです。
プラモデルとなると、重厚感を捨てて、代わりに軽快さと何でもアリな感じを手に入れるってところでしょうかね。
大人の事情により中継では映像を見せてもらえなかったのですが、これまでの”リアルガンダム”とどう違うのか?この辺は、続報を待つしかありませんね。

◆== PSP&PS Vita『GOD EATER 2(ゴッドイーター2)』 ==◆
PSPオンリーでの発売となっていたシリーズ最新作ですが、この度、PS Vitaでも発売されることが発表されました。
また、『ダンボール戦機W』と同じでPSP版とPS Vita版の通信プレイが可能なほか、PS3の『アドホックパーティー』を介してのインターネット通信も楽しめるようになるそうです。
発売日は、2012年→2013年予定に延期となっています。
何気に延期してしまったのは残念ですが、ある種『モンスターハンター』の後釜として一番のネームバリューを持っているであろうタイトルだけに、いち早くPS Vitaへ来てくれたのは嬉しいですね。もっとも、PSP版とどちらが多く売れるか?と言われると…ねぇって感じですが。
ま、かといって無理にPS Vita独占にしても成果が心配なところですし。最初はマルチタイトルでもいいので、とにかく確実にタイトルを増やしていくほうが、今のPS Vitaにはいいのかもしれませんね。
◆== 全体の感想 ==◆
まず思ったのは、PS Vitaにおいてもいわゆる「マルチで楽しむアクション」的なタイトルが増えてきたな~ということです。
『ソウル・サクリファイス』『GOD EATER 2』『ヴァルハラナイツ3』『討鬼伝』『ファンタシースターオンライン2』などですね。
ここらへんは、PSPで『モンスターハンター』シリーズが大ヒットし、その後追い的なタイトルもそれなりの成果を挙げてきたので、後継機となるPS Vitaもまずは、この路線から攻めていきたいということなのかもしれません。
ただ、それにしては『モンスターハンター』シリーズがなかなかPS Vitaにやって来てくれないわけですが…もしかしたら、わりと本気で出す気がないのかもしれません。SCE自身が『ソウル・サクリファイス』を猛アピールしているあたり、「これをモンハンの代わりに」みたいな意気込みがあるのかもしれないな~なんて、最近思うのです。完全な憶測ですけどね(苦笑)
そして、できることならこの年末PS Vitaに、マルチで楽しめるアクションが1タイトルでもいいので持って来て欲しかったのですが、残念ながら有力どころは皆2013年に行っちゃいました。
この年末に成果が期待できそうなPS Vitaのタイトルというと、『コール オブ デューティ』か、『AKB1/153 恋愛総選挙』、あとは『プレイステーション オールスター バトルロイヤル』といったところですか。ちょっと…これでは辛い気がしますね。
まあ、今回のカンファレンスを見ている限りだと、2013年にはようやく有力なタイトルが並んでいているように思いますので、いっそ割り切って、来年に期待!と言ってしまいます(苦笑)
まあ、フォローすると…ミリオン級タイトルがないからといって普及しないとは言い切れないわけで。PS3だってミリオン1本しか達成していないのに、何だかんだでここまで普及してきました。
もし同じような道をPS Vitaがたどるとするなら、PS3やPSP以上に、長い目で見る必要があるのかもしれませんね。
Wii「みんなで投票チャンネル」集計 2012/09/19(訂正あり)

-----------------------
どっちが好き?
-----------------------
いちご = 71.6% VS さくらんぼ = 28.4%
partygameの選択 ―→ いちご
partygameの予想 ―→ 的中
私は柑橘系の酸味が苦手なので、実はどちらも好きじゃないんですが…まあ、どちらかというと、イチゴかな。
やっぱりこう…イチゴのほうが甘いってイメージがありますし、実際そうですしね。

全国赤一色ですが、さくらんぼの名産地である山形県とかがちょっと薄い赤色なのは、特徴が出ていますね。
ただ、名産であってもイチゴのほうが人気あるという。ちょっと寂しくもあります。

-----------------------
ここ1週間でわりばしを使った?
-----------------------
使った = 50.9% VS 使ってない = 49.1%
partygameの選択 ―→ 使ってない
partygameの予想 ―→ 的中
お~、半々ですか。まあ、生活習慣によるんでしょうけどね。
毎日コンビニって人は割り箸が当たり前でしょうし、家でちゃんとご飯作って食べている人だと、普通の箸が当たり前でしょうし。例外があるとしたら、大勢のお客さんと食事する時に出すくらいですかね。

うん。見事にバラバラですね。
ただ、男性のほうが「使った」過半数で、女性のほうが「使ってない」過半数。何となくイメージに合っている感じです。いや、あくまで”何となく”ですよ?(苦笑)

-----------------------
スペインの首都、すぐ言える?
-----------------------
言える = 38.3% VS 自信ない = 61.7%
partygameの選択 ―→ 言える
partygameの予想 ―→ 的中
スペインの首都は、マドリードです。何か分かりませんが、スッと出てきましたね。私は。
特に行ったこともないですし、興味もあったわけではありませんが。小さい頃に、世界地図とかでよく遊んでいたのが功を奏したのかな?

女性のほうが、「言える」率が高いですね。女性のほうが地理が得意…というイメージはあまりありませんが、はて?
※訂正(2012/09/19 16:45)
男性のほうが「言える」率が多かったですね。訂正してお詫びいたします。

-----------------------
世界アンケート ~ 今年、誰かに誕生日プレゼントをあげた?
-----------------------
あげた = 73.3% VS あげてない = 26.7%
partygameの選択 ―→ あげてない
partygameの予想 ―→ 的中
まあ、年頃的には甥(おい)や姪(めい)にプレゼントするべきなんですけどね。ちゃんと働いていた頃はプレゼントしていましたが、今はちょっと…。

||=== 国ごとの集計結果について ===||
「ある」が多かった上位3ヶ国 ―→ オーストリア・ニュージーランド・ドイツ
「ない」が多かった上位3ヶ国 ―→ 日本・メキシコ・ペルー
ニュージーランドで85%:15%。日本で55%:45%といったところです。
日本が一番「誕生日プレゼントをあげていない国」になっちゃうんですね。なんかちょっと哀しいです…って、あげていないおまえが言うな!って話ですが(苦笑)
少子化とかも影響しているんでしょうかね。子供が少ない=誕生日を祝う風習が薄れてきている、みたいな。
次回集計するアンケート :
├→ 100円ショップに行く?
├→ 待つほうと、待たせるほう。どっちが嫌?
└→ 「めっちゃ」という言葉を使う?
過去の集計データ :
前回 ~ 2012/09/12
├→ 考えている時間が長いと思うのは、昨日のこと?明日のこと?
├→ 腹筋と、腕立て伏せ。今、どちらかをしろと言われたら?
└→ スパゲッティはどちらかというと、お昼ごはん?晩ごはん?
前々回 ~ 2012/09/05
├→ モロヘイヤを食べたことがある?
├→ 朝日と夕日。どっちが見たい?
├→ 歯みがき粉は、いつも同じものを買う?
└→ 自分の家で育てた野菜を食べたことがある?(世界アンケート)
この日に発売された昔のゲームソフト ~9月19日~



●= スーパーファミコン『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』 =●
1993年の今日、発売されました。
「1000回遊べるRPG」がキャッチコピーの、『不思議のダンジョン』シリーズ1作目です。
見下ろし型のダンジョンRPGで、こちらが移動・攻撃・アイテムの使用といった行動をすると、敵もそれに合わせて行動するのが特徴。HPが0になってしまうと、全ての持ち物がなくなる&レベル1に戻って最初からやり直しという鬼のような設定です。
しかし、途中で帰還できるアイテムとか、アイテムを保管できるものとかがあったりするので、それを駆使することで、着実にレベルを上げたり良いアイテムを揃えていくことが攻略のカギとなります。
私がこのタイプのゲームに初めて触れたのは、プレイステーションの『わくぷよダンジョン決定盤』だったりします。しかも、友達の家でちょこっとだけ。それ以後は、Wiiのバーチャルコンソールで『不思議のダンジョン2 風来のシレン』を遊んだ時まで飛びます(苦笑)
ゲームシステムの完成度は評価しているんですが、死んだら身ぐるみ剥(は)がされるというのが当時の私には合わなかったというか。とりあえず、何かを失うという設定が好きじゃなかったって感じだったので、この作品にあまり興味が持てなかったんですよね。今は、その魅力が楽しめるようになりましたが、上手くないことに変わりはありません(笑)
最近取り上げたゲームソフト:
前回~9月18日 = ファミコン『つっぱり大相撲』(1987年)
前々回~9月17日 = セガサターン『幻想水滸伝』(1997年)
前々前回~9月16日 = ゲームボーイアドバンス『ポケットモンスター エメラルド』(2004年)