篤姫
<テレビ視聴率>日本シリーズ「篤姫」に届かず 1、2戦は19%
というニュースがありましたが、わが家でも日曜の夜は当然のように
篤姫
でした。
NHKの大河ドラマを挫折せずに見続けたのは2002年の
「利家とまつ」以来、久しぶりのことです。
ちょっとホームドラマっぽくて、皆いい人なのが難といえば難ですが、
やたら史実に忠実でつまんないドラマよりは良いのではないでしょうか。
ガイド本、原作が売れています。




篤姫関連の本のランキングを調べてみました。
よろしければこちら からどうぞ。
ついで(といっては何ですが)、和宮様のこんな本も高ランクです。
ブックオフで探してみたのですが、まだ見つけていません。
- 和宮様御留 (講談社文庫 あ 2-1)/有吉 佐和子
- ¥660
- Amazon.co.jp
東大生のノートは美しい?
東大生のノートは必ず美しい
という題名の本を発見。
- 東大合格生のノートはかならず美しい/太田 あや
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
東大
必ず
美しい
と、人を惹きつける単語の3連発。
これはぐっと来ます。
直後に、ヤフーのヘッドラインにもこの本のことが。
「東大生のノート」の秘密を探れ
1か月で16万部ですか・・・。すごいなあ。
私は、もう大学に行かないからどうでもいいのですが、
ノートを美しくとれるから東大に行けるのか
東大に行ける頭脳を持っているからノートを美しくとれるのか
などと天邪鬼に思ってしまいました。
1,2週間もすればブックオフの一般書コーナーに並ぶでしょう。
定価1000円ですから、ブックオフの値付けは500円~600円でしょう。
これは、パス。
しかし、数ヶ月で単Cに並んでくるはずですから、
そのときは迷わずゲットです。
ランキング情報は、すぐにはせどりの役に立ちませんが
数ヶ月後(覚えていれば)確実に役立ちます。
松田道雄 育児の百科
買取カウンターに置いてある本に目が吸い付けられた。
育児の百科
松田道雄
岩波書店
や、やったーー。これは有名な高額本ではありませんか。
棚に陳列された頃に、また来よう。 うひひひひ・・・・
と思ったのですが、
あれ??
あの本はえんじ色の箱入りだったはず・・・
ここにある本は、紺色だわよ。
???
帰宅後、調べてみてがっかり。
あの有名な高額本は、
定本 育児の百科
今日私が見たのは
最新 育児の百科
最新より定本のほうが新しいのです。(といっても1999年ですが)
ただ、一時よりはずいぶんと値段が下がりました。
私は一度しか売った事がないのですが、
そのときは10000円位(!)だったと記憶しています。
このクラシックな坊やの顔は、いまどきのバタ臭いチャイルドと違って
新鮮に感じます。
裏のハローワーク
たとえばコレ。
- 裏のハローワーク/草下 シンヤ
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 裏のハローワーク―交渉・実践編/草下 シンヤ
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
まず、題名がキャッチーです。
思わず 「何??」 と興味を引かれます。
そして、内容も面白い。
公務員の家庭に生まれ、銀行に就職して、ソフト会社のサラリーマンと結婚した私には
ほおーー、
はあーー、
へーーー、となる話ばかりです。
うすうす気づいてはいたけれど、 私、ほんとうに世間知らずでした。
すみません。
------------------------------------------------------------
ランキングはそんなに高くないし、
マーケットプレイスでの値段もずいぶん前から1円に貼りついていますが、
私のところでは仕入れるとほぼ即売れです。
ただし、この本 (内容が良くて熟読する人が多いためか)
ヨレヨレになっているものも多いので
クタっているものはパスしてきれいなものを仕入れるのが良いです。
Amazonマーケットプレイス利用時に個人情報をできるだけ保護するには
Amazonマーケットプレイス出品者にはどんな人がいるかわからないです。
会社組織の法人もいるし、蔵書整理のために出品している個人もいます。
せどり出品者も、私のような税金の申告もしていないような個人から
専業でアルバイトを雇ってばんばん売っている人までいろいろです。
「○○書店」と名乗っていても本当に書店なのかどうかわかりません。
出品者の素性がわからないのでAmazonマーケットプレイスを利用するのは嫌という話を
きいたこともありますが、そんな方は
または
を利用してみてはいかがでしょうか。
本日の購入者のひとりから以下のようなメールをいただきました。
お世話様です。
「××××××××××を購入しました山田と申します。
もし郵便でしたら発送先は、
「 〒XXX-XXXX ○○中央郵便局留め
山田太郎 」
でお願い申し上げます。
ヤマト運輸でしたら、下記の届け先で結構です。
それ以外の業者でしたらメール下さい
アマゾンのアカウントに登録されていた送付先は以下のようになっていました。
〒XXX-XXXX
○○県○○市ヤマト運輸○○宅急便センター止 山田太郎
(お名前は仮名です)
Amazonマーケットプレイスでの購入のほか、
オークションで個人情報を知られずに取引したい場合にも使えそうですね。
Amazonへのリンクが「入力したURLが当サイトのページと一致しません 」となってしまう件
入力したURLが当サイトのページと一致しません
となってしまい、困っていたのですが
ようやく原因と対策がわかりました。
このページ です。お暇な方やってみてください。(IE6で)
原因については良く理解できていないのですが、
IE6とWindowsXPのSP(サービスパック)に何か問題があるようなのです。
IE7だと大丈夫だとマイクロソフトは言っているようなのですが、
私はIE6派なので(IE7だとうまく見られないサイトがあるし、タブブラウザが好みじゃない)
とりあえず対策として、投稿はFireFoxですることにしました。
こちらはIEでもOKです。
- 七瀬ふたたび (新潮文庫)/筒井 康隆
- ¥540
- Amazon.co.jp
FireFoxはだいぶメジャーなブラウザになってきましたが、私は
IEのほうが使いやすく、見た目も好きと感じているのでIEですべて
できるのが一番いいのですが。。。
釈然としないことは多いですが、いちいち腹を立ててばかりもいられず
なんとか折り合いをつけてやっていきます。
図書館の蔵書整理
私も遅ればせながら行って来ました。
朝9時の開館の少し前に図書館に到着したところ
(朝、弱いのでこれが精一杯だったのです)
人、人、人、人、人、人、人、人、人、
図書館の入り口の前に何列にも折れた行列が・・・・
はじめてだったので、訳もわからず並んでいると整理券が配られました。
水色の細い紙に「11:20」と、入場開始時間が書かれていました。
部屋が手狭なので、人数と時間を区切って、入替え制になっているのだそうです。
整理券を手にしたのは9時前、11時20分まで何しよう。
家に帰ってもすぐに戻る時間になってしまうし、図書館で時間をつぶすことに
しました。
「仕入れ」 を忘れて本を読むというのも久しぶりの体験だったりして、
そこそこ楽しく過ごすことができました。
そして、11時20分。
会場の会議室には、机が並べられていて、その上にダンボールに入った本が。
入場者は好きなだけ(!)本を頂けることになっていました。
大きな袋や箱を持参する人がいる一方、私は小さなショッピングバック一つ。
(準備不足です、ハイ)
本は、古い単行本や文庫がほとんどで、せどりの対象になるようなものは
ほとんどなかったのですが(当たり前ですね)、それでも
高額が見込めるような、ランキングが恐ろしく低そうな(実際低かった)
本を数冊ゲットできました。
せどりで来ていた人は、おそらく私ひとりでしょう。
年配の方がほとんどでしたが、中学生や若い子ども連れのご夫婦もちらほら。
みなさん、両手に一杯本を抱えて帰っていきました。
出口で、何冊本をもらったかを申告するのですが、私を見て
係りの人は 「あら、ずいぶん少ないのねえ」 という顔をしていました。
こういう機会はひとつの図書館で年に一回程度でしょうから、近隣の市町村も含めても
チャンスは少ないと思いますが、またあれば行ってみたいです。
結構楽しい体験でした。
カラマーゾフの兄弟
- 2006年に、光文社古典新訳文庫の第一弾として、カラマーゾフの兄弟1 が発売されて
- 古典文学としてはかなりの売り上げになったことは、新聞等でも話題になりましたが、
- カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)/ドストエフスキー
- ¥760
- Amazon.co.jp
1978年に改訂版(って、30年も前ですが)になった、新潮文庫のほうも、けっこう頑張っています。
- カラマーゾフの兄弟 上 新潮文庫 ト 1-9/ドストエフスキー
- ¥860
- Amazon.co.jp
- カラマーゾフの兄弟〈中〉 (新潮文庫)/ドストエフスキー
- ¥820
- Amazon.co.jp
- カラマーゾフの兄弟 下 新潮文庫 ト 1-11/ドストエフスキー
- ¥860
- Amazon.co.jp
Amazonランキングでいうと、上巻4901位、中巻2223位 下巻2092位 です。
上巻が一番ランキングが低いって、どうなのよ・・・
ブックオフではごくたまに見かけます。105円棚なら買いでしょう。
私は、光文社古典新訳文庫の1巻をベッドの横に積んであります。
本当は読もうと思ったのですが、なかなか進まず、寝室のインテリアの一部に同化しています。
光文社版は、文字サイズもいまどきの文庫本サイズで、訳も読みやすいのに対し、
新潮社版は、ひと昔前の文字サイズで文字が小さく行間もびっしり、訳も格調高い古語調で
かなり読みにくい。
しかし、読むなら本格的なほうで、という人もかなりいるのかもしれません。
まずはお手軽に (といっても、いまどきのベストセラーのようにとっつきやすいものではありません)
という方は光文社、
本格派ごのみ、あるいは、光文社を読破して再読、の方は新潮社、ということかもしれません。
私はアマゾンベスト500レビュアーhiraku (山形県山形市) さんの以下のレビューにはげしく同感。
|
若い方是非読んでください。
BLは難しい
せどりをはじめるようになるまで、いや、はじめた後もしばらく、
BL(ボーイズ・ラブ)
という分野の存在を知りませんでした。
だって、私が少女のころはなかったんですから。。。
ブックオフの店頭でも、あるある、この分野の本。
しかし、せどりの対象として、私にはこの分野、まったくわかりません。
発売直後、高ランキングでばーーーっと新品が売れるようですが、
ブックオフの店頭に並ぶ頃には1円本(ランキングも低い)の山。
ちなみに、今売れているBLは、
- ナアレフの恋人4 (二見シャレード文庫) (二見シャレード文庫 た 1-42)/谷崎 泉
- ¥680
- Amazon.co.jp
昨日発売で、本日のAmazonランキングは、いきなり386位。
- 甘い融点 (幻冬舎ルチル文庫 さ 2-17)/崎谷 はるひ
- ¥650
- Amazon.co.jp
10月1日発売。本日のAmazonランキングは、578位。
※ちょっと照れてしまう表紙です。。。
文庫本でこのランキングは、けっこう高いと思うのですが。
「ナアレフの恋人」は4とあるので、3について調べてみたところ
今年の1月の発売で、ランキングは5万位台。
2は、昨年10月の発売で、ランキングは6万位台。
新刊で爆発的に売れて、すぐに沈静化する、という図式が見えるような気がします。
せどりに向かない分野なんだろうか?
しかし、ブックオフの店頭では、この棚の本を買ったり立ち読みしたりする女性(男性はまずいない)
をよく見かけます。
需要はある分野ということはわかるのですが、どのへんをせどりと結びつけるのか思案中です。
この棚の前に貼り付いてると、ちょっと恥ずかしいんですけどね。
レッドクリフ
Amazonの文庫ランキングをウオッチしているのですが、
ここ2,3日で急上昇しているのが、
- 三国志〈1〉 (吉川英治歴史時代文庫)/吉川 英治
- ¥798
- Amazon.co.jp
です。
なぜ、今 「三国志」 なのかわからなかったのですが、TVのCMを見て
合点しました。
ジョン・ウー監督 トニー・レオン主演の レッドクリフ は、三国志が原作だったのでした。
制作費100億円とすごそうな映画ですが、どうなのでしょうか?