四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ

鉛筆お知らせ

2月から新5年生になるにあたり、(時々)アメーバ限定記事を書く可能性があります。限定記事をご覧になりたい方は、お手数ですが簡単な自己紹介をメッセージにてお送り頂いた上で申請をお願いいたします。(メッセージと申請は同タイミングで構いません。)お返事はゆっくり致しますm(_ _)m

四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ

 

 

こんばんは。

 

月末からブログを書く時間が取れなさそうので、今週はちょこちょこ投稿。

 

記事1つ書くのに長時間を要する場合もありますが、基本的には書くことが好きなので苦にはなりません。自分の頭の中にあるモヤモヤを整理することができ、その上、考えてまとめた事は自分の財産になるので、気軽に書けるブログが好きです。

 

しかし、課題はインプットえーん

 

サピックスが、

  • 4年→小インプット期
  • 5年→大インプット期
  • 6年→怒涛のアウトプット期

であるように、インプット量が少ないと質の高いアウトプットはできないので、中学受験に関わらず、見聞を広めることは大切です。

 

 

 

今週は時間があるので「皆様のブログを拝見…」といろいろなブログを覗いていたら、1つ気になる体験談を発見しました。

 

※どなたの・どこのブログだったか、Twitterだったか覚えていないため、ざっくりとお話します。「私のだ!」という方がいらっしゃいましたら、すみません。。

 

 

簡単にお話すると、

 

「子どもの成績が下がったので塾に相談したところ、講師から『授業の受け方が雑になっている』との指摘を受けた」

 

という内容でした。

 

 

この投稿を読んだときに脳裏をよぎったのは、息子の大降下事件ガーン

 

 

塾のコース昇降試験でコースUPしたものの、次の試験で成績振るわずMAX落ち。それからそのコースに戻ることはできず、四苦八苦していた時期がありました。

 

その時、息子は

「コースが上がったことが嬉しくて、調子に乗ってたんだよね…」

と言っていました。

 

 

でも、それは息子の言い訳。

 

 

よくよく考えたら、塾の宿題はきちんとやっていたし、毎回授業前に行われる確認テスト(デイリーチェック)でも好成績だった。だから、ウハウハ喜んでいたのが原因ではない。

 

急に成績が下がったのは、コースが上がって思考力のある集団に入ったことで「あること」ができなくなったからだと分かりました。

 

 

その「あること」とは、

 

 

授業に集中すること

 

 

です。

 

 

息子の成績が乱高下したのは、コースアップしたことで授業に集中できなくなったから。

 

とりわけ、息子は理科・社会で点数を稼いでコースアップしたため、国語・算数がそのコースに合っていなかった…ということもあります。

 

でも、塾の授業はがんばって受けており、授業で解いた基礎・応用問題もそこそこ正答できていました。

 

 

しかし、気にすべきは正答率ではなく、「質」でした。

 

息子は、自分では集中して取り組んでいると思っていたものの、周りの速さに引っ張られ、早く問題を解きたくて雑に解答するようになっていた。つまり、集中しているようでしていない状況になっていたのです。

 

 

遅れたくない。

 

自分も「できた!」って言いたい。

 

 

サピックスの授業は、「思考力を高めながら単元の基本(芯の部分)を身につける」授業のはずなのに、きちんと考えずに解答するから力がつかない。自宅学習でも、問題の解き方がまだなんとなく頭の中に残っているので、その記憶をたどって解答してしまう。

 

それを1カ月繰り返した結果、次のテストで急降下。

 

 

あたり前ですよねあせる

 

きちんと思考しながら復習していないので、長期記憶に定着していないのですから。

 

 

解くスピードばかりあがり、ケアレスミスを連発。おかげで、次の日から新単元の勉強に「1か月分の基本学習」が加わり、サポートする親の私も大変でしたえーん

 

 

心の奥底では、コースアップしたことが嬉しくて仕方がなかったのに、急に地獄に突き落とされた感。

 

 

 

でも、良いこともありました。

 

この失敗から「周りがどんなに早くても、自分のペースで解く」ように授業態度を改めたところ、(今まで息子がいたコースよりも)上のコースに居続けられるようになりました。

 

※大規模校舎は3~5点でコースが変わるところもあるため、あくまでも中規模校舎の感想です。α1ではありません。悪しからず…汗

 

 

息子に聞いたところ、

 

「今までは、今のコースで授業を受けるのが大変だったけど、今はそれほどまでには感じないよ」

 

と。

 

特に算数では、計算の速い子には叶わないし、授業のスピードが速いと×だらけのテキストを持ち帰ってくることも多いのですが、それでも授業が楽しいらしいのです。

 

 

あ、自分のペースで授業に集中できるようになったんだな。

 

そう思いました。

 

 

先日視聴した「新5年生保護者会動画」でも、授業で集中することの大切さについて触れられていました。

 

  • 授業に集中できる子=授業が楽しい子=成績が伸びる
  • 授業に集中できない子=授業がつまらない=基本がみにつかない=成績が下がる

 

のだと。

 

5年生になると、授業の時間・家庭学習の量は1.5倍近くになります。子どもの体感でいうと、4年生が「3」だとすると、5年生は「7」の負担だそうです。

 

そうなると、授業で集中し、基本を確実に身につけてきた方が効率が圧倒的に良い。自宅では、基本の見直しと応用に集中すれば、αコースに居続けることだってできるはず。

 

 

そこで、わが家では集中力を高めるために時計を購入しました。

 

先日のブログでも紹介した、陰山モデル(SEIKO)の学習時計!!

 

 

今までは100均で購入したキッチンタイマーを使って時間を計っていました。

 

校舎長が「必ずタイマーを使うように」とおっしゃっていたので、基礎トレの時間を計ったり…と手探りで使用していたのですが、なんかしっくりこないえーん

 

 

蔭山モデルは文字盤が大きくて見やすい上、秒針音が静か。タイマー設定、ストップウォッチ、目覚まし時計の機能もついており、通知を「光」に設定することもできます。

 

息子は「問題にかかる時間」を計ると焦って解いてしまい、塾での授業と同じくケアレスミスを連発するので、「集中する時間を通知するための時計」として使っています。

 

 

 

 

たとえば、60分集中して理科の勉強をする、といった具合です。

 

60分頑張ったら、長めに休憩を取ります。

そして、そこからまた60分。

 

復習テストが控えているので、今のところ頑張ってくれていますウインク

 

 

【過去記事(一部)】