四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ

鉛筆お知らせ

2月から新5年生になるにあたり、(時々)アメーバ限定記事を書く可能性があります。限定記事をご覧になりたい方は、お手数ですが簡単な自己紹介をメッセージにてお送り頂いた上で申請をお願いいたします。お返事はゆっくり致しますm(_ _)m

四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ

 

 

 

こんばんは。

 

 

突然ですが、皆さまは「4科のバランス」をどのようにとっていらっしゃいますか?キョロキョロ

 

 

先日、塾の保護者会(新5年生対象・動画配信)でも、校舎長が「4科のバランス」を取る大切さについてお話されていました。

 

中学受験は算数勝負と言われるけれど、学校によっては4科100満点のところもあるし、たとえ国語・算数が100点満点で、理科・社会が50点満点の学校でも、実は2科の差があまり出ないので理社が肝…なんて学校もあるとか。

 

校舎長曰く、合格を勝ち取っている受験生は「全教科をバランス良く学習し、疎かにしない」という点で共通しているそうです。新5年生になってもそのスタンスで努力して欲しいと…。

 

 

 

サピックスに入塾して1年経ちますが、1年間ずっと4科をバランスよく学習することの大変さを痛感してきましたあせる

 

 

振り返ってみると、

 

 

塾がスタートした新4年生の2月は「全部均等に勉強しなくちゃ!」と思い、4教科それぞれに同じくらいの時間をかけていました。その結果、入室して1か月後に行われた「3月復習テスト(※直近1カ月の学習範囲から出題されるテスト)」では、4科が同じくらいの偏差値になりました。

 

しかし、次第に理科・社会のボリュームに圧倒されるようになり、気がつけば学習の優先順位が理科>社会>算数>国語に。

 

 

理科・社会は、やればやるだけ点数が伸びるんですよね汗

 

 

そして、理社優先の生活を1カ月続けたところ、次の4月マンスリー(※直近1カ月の学習範囲から出題されるが応用・発展問題も出る、昇降ありのテスト)2科の点数が暴落えーん

 

慌てふためいて国・算の勉強をすると、その2カ月後の6月マンスリーではバランスのよい偏差値になりました。でも、4月までの穴を埋めるのは大変で、効率よく弱点克服ができる教材はないものかと血眼になってネットサーフィンをした記憶があります。

 

次の7月の組分けテスト(※範囲なしの無制限昇降ありテスト)では、国語はそこそこ良かったのですが、算数だけ黒光りショボーン

 

実力テストでは誤魔化せませんね・・・。

 

 

 

この6ヵ月の右往左往から、息子にとって最適な4科の学習配分を学びました。

 

  • 【国語】 テストの点数が良くても、学習量は絶対に減らさない。
  • 【算数】 メリハリ学習。授業中によく解けている単元は、さっと復習。躓きが多い単元は、基礎の基礎から確認する→時間をかける
  • 【理科】 コツコツ学習。学習量を増やせば高得点が出るが、他教科に影響するのでやり過ぎない→塾のスパイラル学習を上手く利用する
  • 【社会】 深掘り学習。地理は川・山地などの基本ができていないと、4年後半の工業~で苦労するので、テキストは隅々まで確認し、常に地図帳でチェックする。

 

ちなみに、世の中には

 

「算数がとてつもなくできる子」

「国語が4科の中で飛びぬけて高い子」

 

などがいますが、わが家の息子はそんなことはありません。

 

算数に時間がかかれば、その分どこかの時間を削らないと回りません…笑い泣き

 

 

☟時間管理のために人気の「陰山時計」を昨日購入…

 

 

そこで白羽の矢を立てたのは、理科。

 

理科は塾のスパイラル学習で比較的「穴」を埋めやすい教科であること、また、転塾が多い時期は(転入生のことを考えてなのか)復習回が設けられることが多いので、そこで埋め合わせをすることにしました。

 

先週の理科は「植物・昆虫のスケッチ」が出てきた単元だったのですが、算数の「速さ」に時間がかかってしまったため、宿題を途中で放棄…。

 

「終わらなかったので、今週がんばります!」

 

と書いて提出しました爆  笑

 

 

宿題の提出に厳しくないサピックスだからできることかもしれませんあせる(厳しくない=自分でやっておかないと地獄を見るのがサピックスチーン

 

 

息子には、

「〇〇は理科が得意だから、大丈夫。できなかったところは、次週やれば追いつくよ。」などと声掛けしています。

 

抜けた部分がテストに出て得点できなくても、「ここを覚えたら最強になるね~」と後押し。理科は入試1分前まで成績が伸びると言われる教科なので、ある程度できていれば焦らせない。それが息子にあったやり方だと今は思っています。

 

 

さて…

 

 

とはいっても、新5年生は別モノ。

 

 

 

おそらく、このやり方では通用しなくなるのではないかと考えています。

 

理科の先生がおっしゃるには

「5年生からが理科の本番。夏が終わると計算問題がたくさん出てくるので、5年生で学習する算数単元に不安があると、理科の点数も伸びない。覚悟して学習してください。」

 

とのことガーン

 

 

はい、、

 

 

(息子が)がんばります。

 

 

【過去記事(一部)】