こんばんは音譜

 

12月マンスリーまで、あと約1週間

新5年生まで、あと2カ月

 

来年の2月には、塾が週3に。

まったく心の準備が出来ませんガーン

(※サピックス5年生[首都圏]は、月:算数、水:国語、金:理科・社会になります)

 

塾通いに慣れてきたとはいえ、小学校の疲れもででくる金曜日に、理科1.5時間&社会1.5時間の授業を集中して受け続けることができるのでしょうか。

 

不安ですあせる

 

 

2つ前のブログで、新5年生になるための準備について書きましたが、今日はわが家の「掲示物」を紹介したいと思います。

 

1つ目は、「日本地図」

2つ目は、「ホワイトボード・算数関連」

の掲示ですウインク

 

 

☟前回の記事はこちら

 

 

【1】日本地図

わが家の息子が勉強しているのは、基本リビングです。

 

以前ご紹介した、机と椅子の高さが調整できるコタツデスクをダイニングテーブルにつけて使っています。

(☞記事:息子の猫背改善!集中力が劇的アップした買い物」)

 

息子の部屋もあるにはあるのですが、あまり広くない上に、以前家族が使っていたセミダブルのベッドを入れているので、もうキツキツアセアセ小学校まではリビング学習にしようと思い、小学関連品、勉強道具、おもちゃ・・・すべてリビング周辺に集めています。

 

息子がすぐ手に取れるよう、(右利きなので)右側塾のテキストや図鑑などを配置。

 

また、社会の基礎固めに必須の「地図」も、見る頻度を高くしたいのでデスク右側の壁に貼っています。

 

私の趣味で、地図は2種類(平面・立体)あります。

 

 

右側が立体の地図カレンダー。

 

お値段は張るのですが、とってもいいですアップ

 

株式会社ソウマ(さん)が製作・販売しているカレンダーなのですが、もはやカレンダーの域を飛び越えて「触って楽しむ中学受験生のための地図」の域。

 

平面(2D)ではわからない山脈の起伏や、平野・盆地の様子がとても良くわかるので、視覚・触覚をフルに使いながら地理を学ぶことができます。

 

私が好きなのは、八郎潟干拓地。

よくよーく見ると、周りの土地よりも少し低くなっていて、干拓されていることがわかるんです。

 

お値段は3,000台円と高めですが、届いたら納得。

 

私は、夏前に3,000円少し欠けるくらいで購入しましたが、カレンダーなので年の終わりが近づくと安くなりますウインク 

 

 

 

【2】ホワイトボード・算数関連

ホワイトボードといっても、学校や塾にあるものではなく、ホームセンターなどで購入できる安価なモノを壁にかけて使っています。

 

わが家の写真を撮ってみましたが・・・

映りが悪いし、なんだか汚い・・・えーん

 

 

以前は壁に貼れる(1,000円以下)タイプを使っていたのですが、毎日使っているうちに文字が消しづらくなったので、壁掛けタイプにしました。壁に貼るタイプでも、1万回以上消すことができるようなビジネスタイプもありますが、お値段は高め。

 

高いものを使って長く使うか、安いもので複数回購入するか。4年生から塾に入ると最低でも3年間は使うことになるので、悩ましいところです。

 

わが家は、息子が自分で「今日の予定」を立て、どのくらい出来たかを確認するために使っているので、とにかく汚れますアセアセ

 

最初はマーカーで書いていたのですが、消すたびにカスが落ちるし、ホワイトボードが黒ずんでいくので、途中から写真のように「マグネット式」に変えました。

 

教科ごとに、今日勉強する内容を貼っていき、終わったら剥がすだけ。

 

マグネットを剥がす作業が楽しいそうです!

 

 

☟こちらは、数学関連の掲示物。

 

縦と横、逆です・・・

ごめんなさいえーん

 

貼ってあるのは、

  • 素数一覧
  • 面積換算の図(手書き)
  • 体積換算の図(手書き)
  • 3.14×〇一覧
  • 分数⇔小数換算
  • 素数(13・17・19・23・29)×1~9の表
  • 11~19の段のかけ算表
  • 三角数(1~15)
  • 平方数(1~10)
  • 還暦、古希~百寿の一覧
です。
 
どんどん追加した結果、手書きだったり印刷だったり、もうバラバラ汗
 
でも、意外とこの「そろっていない感」が息子には良いようです。バラバラしているから、記憶に残りやすいのだとか。
 
これを全て、4年生のうちにマスターして欲しいと思っています。
 
特に、11~19の段と素数×1~9は、計算の工夫をする上でも大切。数字の感覚が身につくので、今の息子には絶対必要な知識です。はかどっていませんが・・・ガーン

 

 

 

今週は、もう12月マンスリーが目と鼻の先なので、焦らずに今週の家庭学習+直近1カ月の復習をしていきたいと思っています。

 

頑張れ、受験生!!