奈良に行ってきました。
前日の夜に京都で天ぷらランチしようと決まり、
当日家を出て、お店の営業時間になってから予約の電話かけたら、
留守番電話が臨時休業しますと喋ってた。嘘やーん。
もう車はそこそこ走ってたし、ここから他に行ける場所どこ?って考えたら、
奈良でそうめんランチしか思い浮かばず、そのまま奈良へ・・・
あまりにのどかな景色に、助手席の窓から撮った写真。
中大兄皇子とか聖徳太子も見てたであろう耳成山。
私の自宅のまわりは家家家、見渡す限りとにかく家とマンションばっかりで、
田んぼなんてどこにもないけど、
家を出てから車で小一時間で、こんなのどかな景色が見れるなんて♡
そうめんランチに来たのは桜井にある
“三輪そうめん池利”の素麺茶屋 千寿亭。

駐車場いっぱいやったし、前来たときも結構待ったし、
ある程度の待ち時間は覚悟してたけど、すんなり入店できた。
前日の夜から完全に天ぷらの口になってたけど、
前回来たときとまったくおんなじ席で、まったくおんなじメニュー
“和牛と彩り御膳”を注文。
五色のそうめんは、
左上から普通のそうめん、ごぼう、トマト、ほうれんそう、卵やったかな。たぶん。
そうめんつゆも普通のめんつゆ、くるみ味、トマト味。
私は生トマトやトマトジュース苦手やのに、
このトマト味のそうめんつゆが忘れられなくて。。。
和牛のたたきも美味しかった。
他のメニューも美味しそうやから、暑い間にまた来たい。
お土産に生姜とかぼすの素麺買いました。
もうどっちも食べたけど、味はほぼほぼ普通の素麺と変わりないけど、
生姜は袋開けたときにふんわり生姜の香りが。
かぼす素麺は後味にほんのりかぼす風味を感じました。
素麺といえば、ちょっと前に揖保乃糸で有名な龍野で、
揖保乃糸の特級品と上級品食べ比べ定食を食べました。
特級も上級もどっちもツルツルの舌触りで美味しかったなぁ・・・
この時も揖保乃糸の特級素麺お土産に買いました。
もうとっくにありませんけど。。。
今までの人生でいちばん美味しかった素麺は、
小豆島なかぶ庵の生そうめんです・・・
6月くらいに再度小豆島まで食べに行こうと思ったけど、
7月末まで土日祝しか営業してないみたいで諦めました。
・・・・
素麺話ばかりになってしまった。
・・・・
☆
奈良のつづき。
桜井まで来たら、大神(おおみわ)神社に参拝しないわけにはいきません。
日本最古の神社。
暑すぎるせいもあったと思うけど、
奈良公園周辺みたいに観光客だらけじゃなく、静かでとても良い。
大神神社は三輪山そのものがご神体なので、
本殿はなく、こちらは拝殿。
4年ほど前に一度、三輪山登拝させてもらいましたが、
今回はそもそも天ぷら食べに行く予定で、
ワンピースとサンダルやったし、それは断念。
普段運動不足なこともあり、登拝に往復2~3時間掛かった記憶あるし、
たとえ動ける格好で来てたとしても、真夏は結構きついかも。
来ても入山禁止な時もあるし、入山時間も限られてるし、
呼ばれないと登れない山でもあるらしいけど、また機会があれば登拝したい。
めちゃくちゃ暑い日やったけど、参道は清々しかった。

にほんブログ村