真夏の期間あまりにも暑すぎたので、

鳥さんたちの日光浴も中止してました。

 

健康のために日光浴させて、熱中症になったら元も子もない。

 

やっと、ほんのちょっとだけ暑さもマシになったので、日光浴再開。

 

朝のうちに数分。まだまだちょっとずつね。

 

 

カズちゃん。

久々の太陽眩しそうでした。

 

 

 

 

 

 

ふゆちゃん。

 

 

 

ナッちゃん。いつもの部屋から出されて緊張してました。

 

 

 

 

落ち着いてるハルちゃん。

 

 

 

 

ハルちゃん&隙間からナッちゃん。

 

 

飼い主は海好きなので夏が好きやけど、
さすがにもうちょっと涼しくてもいいよね・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

とまり木スタンドにせせこましくとまるコザクラ兄弟。

 

 

 

 

 

左右に別れてひとりずつとまればいいのになぁ。

 

 

 

 

狭いしケンカするんちゃうん。

 

 

 

このせせこましくとまる姿も結局かわいいんやけれども。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

2023年7月 高知県・柏島旅行記書きます。

 

1年以上遅れの旅行記ですが、自分の記憶と記録のために・・・

 

 

柏島にはずっと憧れてたけどなかなか行けず、2016年に初めて行った。

 

とても海が綺麗で、魚も美味しくて

すごく楽しかったので絶対にまた来ると誓った。

 

四国といえども、柏島は高知の最西端の大月町にある。

 

直線距離では近くても、

時間でいうと飛行機で沖縄行くほうがよっぽど速くて楽に行けるし、

二度目の訪問はなかなか叶わなかった。

 

7年ぶりの柏島再訪旅です!

 

 

 

朝早起きして出発。

 

明石海峡大橋。幸先悪いどんより空。

 

 

 

 

大鳴門橋。雲は多いけど、青空も見えてきた。

 

 

 

 

お昼には絶対食べると決めていた高知・須崎のB級グルメ、

橋下食堂で鍋焼きラーメンランチ。

 

前回の柏島旅行の帰りに食べて、また食べたいと思ってたんです。

 

くそ暑い夏の真っ昼間に、地獄の釜のように煮えたぎった鍋焼きラーメン。。。

 

絶対猫舌の人間が食べるもんちゃうやつ。口の中やけどしたわ。

 

でも美味しかった。

 

 

人気店のお昼時。

店内満席で次から次へとお客さんが来てました。

 

 

 

 

その後、美味しい芋けんぴで有名な水車亭に寄り、塩けんぴを大量購入。

 

 

 

窪川駅で鉄道見物したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須崎の道の駅「かわうその里すさき」でゲットした

インコマトリョーシカが旅のお供に仲間入り。

 

セキセイも欲しかったけど、何回やってもオカメばっかりでしたセキセイインコ青

 

 

 

 

黒潮町のこの道、ずっと太平洋沿いを走れて

ドライブするには最高な道。

 

 

 

 

でも黒潮町って、もしも南海トラフが来たら、最短で0分で津波到達、

被害想定津波高34mで到達津波の高さが日本一ってNHKでもやってた・・・

 

とてつもなく高い津波避難タワーも建てられてるけど、

ここ走ってるときに地震きて、そのタワーまで逃げれるのか・・・?

 

こんなに素晴らしい景色やけど、

太平洋の海沿いの道走るときはいつもちょっとドキドキしてる。。。

 

 

 

 

 

そしてついに、柏島に到着!!はるばる来た感。

 

 

 

 

 

そしてそのままちょっとだけ泳ぐ。

 

 

ちょっと風もあったし、水中濁ってたけどやっぱり楽しい。

 

 

 

魚見てたら飽きない。

 

 

 

小魚流星群。

 

 

 

 

やっと大月町のホテルにチェックイン。

 

ベランダからの景色。

波の音と鳥の鳴き声しか聞こえなくて最高。

 

 

 

 

大浴場でさっぱりしたあとは、お楽しみの夕食。

 

 

 

 

売店で買ったデザートは高知らしくアイスクリン。

 

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

7月27日、カズちゃんが産卵しました。無精卵です。。。

 

 

 

食事量を制限して、朝晩に分けて与えたり、

餌入れにフォージングのおもちゃを入れたり、

シャチホコポーズしたら鈴鳴らしまくって気を散らしたり、

まぁ思いつくことはやったつもりでいたけど・・・

 

あぁ・・・飼い主の発情対策は失敗です。。。

 

 

 

 

合計4個の卵を産み、とても大切に、熱心に温めてました。。。。

 

健気すぎて泣きそうでした。

 

 

 

 

餌や野菜も顔の近くに置いてあげないと抱卵優先でほとんど食べないし、

鳥カゴごと別部屋に移動しないと卵から離れず、ウンチも溜めすぎてて心配だったので

8月14日に卵は撤去しました。。。

 

ほんとは本人が満足するまで抱かせてあげるのが正解らしいけど、ごめんね。

 

 

卵がなくなって、焦ってたみたいやけど、すぐに落ち着きました。

 

 

 

 

次の日からは、今まで通りに放鳥。

 

久しぶりにナッちゃんともコミュニケーション取って楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

今回は無事に産卵できたけど、カズちゃんももう5歳。

 

産卵は身体に負担もかかるし危険も伴うので、

年齢を重ねるごとにリスクも大きくなる。

 

この先なんとか発情抑制できるように、飼い主もがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

先日友人と明石でランチしました。

 

明石には何回か行ったことあるけど、電車で行くのは初めてかな。

(だいたいいつも明石は淡路島とか四国行くときの通過地点なのよね)

 

須磨超えたあたりから、海が見えて嬉しい。

 

 

 

 

 

明石海峡大橋と淡路島も電車から見えるし。

 

 

 

 

ランチは漁師寿司のお店で海鮮ランチ。

 

数種の魚の煮付けと小鉢、サラダ。

 

 

 

 

さすが明石。タコと鯛のお刺身が美味しかったわ~

 

 

 

 

天ぷら。

 

 

 

 

お寿司。

 

 

 

 

ランチのあとは、魚の棚商店街散策したり、買物を楽しみました。

 

明石駅のホームから見える明石城跡。

 

 

 

お土産に買った鯛もなか。

 

 

 

 

 

子もちたこ最中。

 

 

 

この表情がなんとも♡

 

 

 

 

明石のタコも買った。

 

 

 

 

いつもスーパーのモーリタニア産のタコでしかタコ焼き作ったことないし、

明石のタコでタコ焼き作ってみたかったのよね。明石焼きじゃなくてタコ焼きを。

 

 

 

 

美味しかったけど、真夏のタコ焼き作りはやめたほうがいいな。

エアコンつけてても汗だく。

 

 

明石のタコは歯ごたえめっちゃあるから、

柔らかいタコのほうが好きな人には向かないかもしれんけど、

これからも時々は明石のタコでも作ってみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

鳥さんたちに梨をあげたら、みんな大喜びで食べました。

 

ハルちゃんとナッちゃんは、梨を手渡すと、

わざわざカゴの奥まで移動して大事に食べてました。

 

 

 

 

飼い主は梨は断然二十世紀梨が好きですが、まだちょっと時期が早いかな。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

お盆も終わってしまった。

 

私はお盆とか正月とかGWとか、

世の中が通常運転していない期間には、

強い不安を感じるタイプで・・・

 

特に過去の経験から、

動物病院が休みの期間中に鳥さんたちになにかあったらどうしよう・・・って、すごく不安になります。


 

人間の場合は、救急外来とか、症状が重ければ最悪救急車という選択もあるけど

鳥さんの場合はそうもいかないしね。。



 

それでも、お盆は天国にいる父や鳥さんたち、大好きなみんなが帰ってきてくれるっていううれしさがあった。


でも、お盆直前に思いもよらない問題が出てきて、ずっとその事が気になり、

美味しいごはんも喉を通らず、いただいたケーキも紅茶で流しこんで食べるほどに気をもんでた。。。

 

業者が通常営業してたら、1週間前に解決した問題、。

お盆休みがあったせいで、やっと今日解決した。


お盆終わってやっとホっとできた。

 

お盆期間中はその諸問題のせいで全然楽しめなかったけど、

唯一楽しかったのは、かわいいワンコが遊びに来てくれたことです。

 

 

盆提灯をみつめるワンコ

 

 

 

お気に入りのタコを囓るワンコ

 

 

 

 

大好きなタコに寄り添うワンコ

 

 

 

遊び疲れてスヤスヤ眠るワンコ。

 

 

無邪気すぎてとても癒されました。


ありがとう。

 


 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

気が強くて、些細なことですぐにケンカするコザクラ兄弟ですが

 

 

 

 

ずっと足を踏まれてるのは平気らしい。

 

 

 

いや、もしかしてこんなに仲良くしてるときって、

 

 

 

 

足踏んでるんじゃなくて、手を繋いでるってこと??

 

 

手繋いでるんやとしたら、めっちゃかわいいな。

 

でもやっぱりたぶん踏んでるだけ・・・??

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

久しぶりに使うとまり木スタンド。

 

めちゃくちゃ訝しむコザクラ兄弟。

 

 

 

 

キョロキョロ目

 

 

 

 

 

 

上見たり

 

 

 

私になにかを訴えてきたり、

 

 

 

下見たり。

 

 

 

でもここにとまること自体は嫌じゃない様子。

 

 

 

 

 

 

 

そんなふたりを見てるのが楽しかった飼い主でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

奈良へそうめんランチに行った日、

 

 

 

 

 

 

ずっと行ってみたかった明日香村にある石舞台古墳へも行きました。

 

前に来たときは外からしか見れんかった。

外からでも丸見えやねんけどさ。石室に入ってみたかった。

 

 

 

 

元々は一辺が55mもある方墳、もしくは上円下方墳だったと推定され、

石舞台(石室)のまわりには盛土があったらしい。

 

 
 
その盛土がぜんぶなくなって、
今は石舞台と呼ばれる石室部分がむきだし。

 

 

 

 

石舞台だけ写しても大きさがなかなか伝わらんなぁ。

自分も一緒に写してもらえばよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

横穴式石室の中に入ることができます。

 

 

 

 

大きな石がたくさん使われていて、高さも3mくらいあります。

 

 

 

おとなが石室内に入っても余裕の高さと広さです。

 

 

 

 

 

全部で30程の巨石が組まれてて、天井の巨石は77トンと64トンもあるらしい。

これをトラックも重機もない時代に人力で運んで組み立てたとは・・・すごすぎ。

 

 

肝心の埋葬者は蘇我馬子が有力らしいけど、真実は謎。

 

石室の中の石棺や埋葬品は、盗掘でほとんど何も残ってなかったとか。

 

ちなみにこの近所にある飛鳥寺には、

蘇我馬子の孫で中大兄皇子に首をはねられた

蘇我入鹿の墓(首塚)もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春は桜が綺麗でしょうね。

 

 

 

久々に見たカタツムリ。

 

 

 

日影ないから真夏に行くには暑すぎたけど、

人が全然いなくてよかった。

 

 

 

 

モクモク雲。