2023年6月の鹿児島旅行の思い出。その4

 

セキセイインコ黄

 

☆その1~その3はコチラ↓☆

 

 

 

 

 

 

 

セキセイインコ青

 

この辺りには何度も来たことあるけど、

今回はじめて亜熱帯植物と放し飼いのトカラ馬を観ることができる

開聞山麓自然公園に行ってみました。

 

 

入口で入場料を払うとおじさんが地図をくれていろいろと説明してくれたんやけど、

訛りが強いせいなのか、何を言っているのかまったく聞き取ることができなかった・・・

 

入場すると、早速そこら辺でトカラ馬が草を食んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開聞岳の山麓のほうにもう少し上っていくと、どんどん眺望がよくなってきた。

 

 

 

曇天なのが惜しいけど、

晴天だったら、それはそれは美しいであろう場所。

 

 

 

日中はこの辺りでもトカラ馬が自由に草食べたり、散策したりしてるみたいやけど、

訪問したのが夕方の閉園間際だったので、

みんな夕食をもらえる入口付近の木柵内に移動しているようだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝8時から、午後の早い時間帯なら

広大な公園内の芝生を食んでるところを見れたのか。

 

 

 

次来るときは山肌で草を食べてる姿を見たいな。

 

 

トカラ馬は、日本在来8種に数えられる鹿児島の馬。

日本固有の純粋種。鹿児島の文化財として天然記念物に指定。などの説明書き。

 

 

 

 

 

 

夕食は馬用の飼料をもらって、みんなでワイワイ食べてました。

 

 

 

一般的に『馬』と聞いて想像する、競馬の馬などと比べると、

小柄でかわいい馬でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村