※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いいねやフォロー、アメンバー申請、ありがとうございます!
また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!
アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。
申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。
これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。
宜しくお願い致します♪
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「理系ママの家庭学習」ブログ紹介はコチラ↓
中学受験が無事終了し、
息子の熱望していた中高一貫校に進学しました。
今年度受験される方は、そろそろ過去問のことを気にされる方もおられるかと思い、
過去問について綴っております。
過去問は、10月頃から本格的に取り組みました。
第3志望校、第2志望校、第1志望校、と、
難易度の低い過去問から順に進めたのですが、
本命校の過去問初回。
合格最低点より20点くらい低くて青ざめました。
その後も、合格最低点を上回ることがあっても、
その差、5点くらい。
え?
・・・大丈夫?
過去問に取り組むたびに、
親子で一喜一憂。
親の私が動揺していてはいけないナ。
子「うわ。10点も足りない。」
私「大丈夫。まだ10月でしょ。」
子「そうか。あと3ヶ月あるしね。」
私「合格最低点は、受験生の2月時点での得点だし。」
子「3ヶ月は大きいな。」
私「ここから暗記物つめこむから、もっと上がるはず。」
と、お互いに言い聞かせ、
モチベーションを下げないようにしました。
やはり、その後の知識の詰め込みで、
何十点か点数が上がり、
本番で無事、合格を頂きました。
なので、今年度受験の皆様、
過去問が悪くても落ち込まず、
モチベーションを上げて、
冷静に分析して取り組むことをオススメします!
※※※※※※※※※※※※※※※※※
中学受験にオススメの文具を紹介しています。
↓↓↓
中学受験についてのブログ一覧はコチラ
↓↓↓
↓過去のブログ↓
★息子の勉強アイテムはコチラ★
シンプルで見やすい腕時計
受験で使用しました。
コンパクトなので筆箱に入れていました。
中学校でも使用しています。
シャープペンは0.7mmの芯がオススメ
大活躍の電子手帳
3年生から使用しています。
中学受験をする子に電子手帳は必須!だそうです。(息子曰く)
2年まで使用していた国語辞典
フセンでいっぱいになった頃に電子手帳に移行しました。
今後も、「理系ママの家庭学習」を宜しくお願い致します!
↓いいねポチお願いします!