長野旅行・安楽寺 | 三田市のお好み焼きこのみママのブログ

こんにちは。

兵庫県三田市の広島のお好み焼きこのみのママです。

 

 

昨日は、定休日でしたが暑さで出かける気にもなれず、家で過ごしました。

洗濯物を干すだけでもクラクラする。

 

今日は歯科医院に歯のケアーしてもらう予約日でした。

用があるときはやむを得ず出かけるんだけど、本音は出たくない。(* ´艸`)

 

 

       晴れ  晴れ  晴れ

 

 

 

常楽寺からしばらく歩いて、安楽寺の黒門が見えました。

 

 

黒門を通って、

 

 

 

 

見えてきました、安楽寺。

安楽寺は長野県で初めての禅寺です。

 

 

 

 

お参りすませて、いざ八角三重塔へ。

 

少し急な山道を上がっていくと、見えてきました。

 

 

見事な塔です。

 

国宝・八角三重塔

 

境内奥の山腹に建つ。

創建は1290年代とされ、八角形のどっしりとした落ち着きがある塔で、頂上には相輪が青天高くそびえている。 

屋根の下の華やかな木組みも相まって、安定感と崇高美、華麗さを兼ね備えた名塔である。

 

この塔は日本に現存する唯一の八角塔であるとともに、全体が禅宗様で造られた仏塔としても稀有の存在である。

 

 

この塔は、仰ぎ見る塔だといわれています。

仰ぎ見ると、素晴らしさがわかります。

 

 

組物(軒の出を支える構造材)を柱の上だけでなく柱間にも密に配する点(詰組)、軒裏の垂木を平行線状でなく放射状に配する点(扇垂木)、柱の根元に礎盤を置く点、頭貫(かしらぬき、柱頭を貫通してつなぐ水平材)の端に木鼻(彫り物)を施す点など、細部に至るまで禅宗様で造られている。

 

 

 

内部には禅宗寺院には珍しく大日如来像が安置されている。

 

一階、二階、三階(正しくは、一、二、三層)には、みな縁〔えん〕や手摺〔てすり〕がありません。

 

また、扉もなく二階・三階には窓が八つずつあいています。

このような窓を「連子〔れんじ〕窓」といい、禅宗様式の建物に特別にあるものです。

 

それから、屋根の下に張り出した垂木〔たるき〕を見ますと、扇の骨のように先が拡〔ひろ〕がっています。

これを扇垂木〔おうぎたるき〕といって、これも禅宗様式特有のものです。

 

見れば見るほど素晴らしい扇垂木に圧倒されますね。

 

 

国宝にして日本遺産です。

 

 

 

ここでも御朱印を頂きました。

 

 

 

 

次は、最後の目的地に行きます。

 

 

 

 

いつもありがとう。

今日も笑顔で!!