キラキラ玩具Expansion -42ページ目

万歳!万歳!バンザイトロン!

こんばんは。


今日はお久しぶりの更新です。


そんな訳でバンザイトロン行ってみます。


さてバンザイトロンとは…


と、書いても仕方ないので自分でググッてください。


一応バンザイトロンの過去記事


キラキラ玩具Expansion


変形まちがえちゃった!


見た目は赤ら顔のブラジオン。


キラキラ玩具Expansion



ちゃんと赤く塗るなんてバンザイトロンぽくなって…


いやいやなってない!なって無いよ!


赤ら顔じゃないですバンザイトロンは。


キラキラ玩具Expansion


こういうときは出来るだけ比較するものを並べて写真を撮りたいのですが

最近、蔵の鍵がなくなっちゃってオモチャをとりに行けないので比較や資料を出せなくなりました。


蔵に入らないことでオモチャに対する情熱もぐぐ~っと下がってしまいました。


さてどうでもいい話はおいておいて…


黄色の色使いがどことなくオリジナルをオマージュしています。


特に胸なんかがバンザイトロンの意匠っぽい感じです。


武器は全塗装されています。

キラキラ玩具Expansion

もちろんボディーブレードぽくもできます。


キラキラ玩具Expansion


ギミックもブラジオンと同じです。


内部構造も塗装されています。



キラキラ玩具Expansion

全体的にブラジオンの塗装強化版という感じがします。



バンザイトロンはクリスタロキューションの使い手なんですが…

クリスタローキューションはこういう剣術ではありません。

キラキラ玩具Expansion


むしろそれはメタリカトー。


クリスタロキューションはどちらかと言うと格闘系の武術で
武器などは持たないイメージです。


キラキラ玩具Expansion

敵の弱点を見つけそこをエイやっ!!と一点攻撃するのです。



イメージ的にはこんな感じ。


キラキラ玩具Expansion


個人的には無理のあるリペイントだと思います。



TFの構築された世界観を無視してイメージだけでいっている感じです。


そういうオモチャは好きではないです。


さてビークルモードも塗装追加さています。

キラキラ玩具Expansion
ちらちら見える黄色の軟質パーツが気になります。


この光沢のある軟質パーツをみるとプラクションを思い出します。


そして割れてしまうということも思い浮かんできます。


月日は流れているので、そんな同じことになるような材質ではない!


と思っていますが、どうなんでしょう?



キラキラ玩具Expansion

ビークルモードはブラジオンよりもこちらのほうが好みです。


キラキラ玩具Expansion

と、世間の「ブラジオンリペのバンザイトロン!最高!!」という流れに水を差すような更新でした。


こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!


タカラトミー トランスフォーマームービー RD-20 N.E.S.T.ブラジオン 再販【7月予約】
¥2,790
楽天

※モバイル非対応


トランスフォーマームービー RD-20 N.E.S.T. ブラジオン(再販)7月発売御予約品
¥2,793
楽天

※モバイル非対応


 トランスフォーマームービー RD-20 N.E.S.T. ブラジオン (再販) タカラトミー...
¥2,753
楽天

※モバイル非対応


 トランスフォーマー アニメイテッド TA オプティマスプライム&ロディマス タカラトミー(予...
¥3,213
楽天

※モバイル非対応


【送料無料】トランスフォーマー アニメイテッド TA32 レックガー タカラトミー(予約:10...
¥3,591
楽天

※モバイル非対応


 トランスフォーマー アニメイテッド TA30 オートボットブラー タカラトミー(予約:10年...
¥1,642
楽天

※モバイル非対応


 トランスフォーマー アニメイテッド TA26 メガトロン ライト&サウンド タカラトミー(予...
¥4,855
楽天

※モバイル非対応


7月24日発売予定!32%OFF!!【予約商品】【7月24日頃発売予定】トランスフォーマーアニ...
¥4,855
楽天

※モバイル非対応


30%OFF!!【予約商品】【7月24日頃発売予定】トランスフォーマーアニメイテッドTA-27...
¥4,997
楽天

※モバイル非対応



今日の更新はムービーラインよりハブキャップ!!

はい、どうもこんばんは。


最近ブログに書くことが無いんです。


毎回おんなじ事かいてるなぁ。これ前にも主張したなぁと
とそんなんばっかでは、書くほうにはストレス発散になりません。


さて今日は、最新のトランスフォーマーより「ハブキャップ」をご紹介します。


これってジェネレーションラインなんでしょうか?まぁそこらへんは興味ないのでなんだっていいんです。



最新の割には名前は古典です。



キラキラ玩具Expansion


加えて車もクラシカルです。


キラキラ玩具Expansion


しかし


弄ると最新の技術をふんだんに盛り込んだ仰天TOYである!


キラキラ玩具Expansion

なんてことは微塵もありません。



ほんとに意外性も何も無い!


変形も手足を広げるだけという「いまどきどうすんのよ?!」という感じです。


キラキラ玩具Expansion


じゃあ可動が優れているんでしょう?
バリバリ動いちゃったりしちゃうんでしょう?


キラキラ玩具Expansion


はい!残念!


ほとんど動きません。


キラキラ玩具Expansion


「じゃあつまんないね!」と言う訳にはなりません。


なっちゃいけません!と、その程度ならブログの記事になりません。


個人的にこのオモチャの売りはデザインの様式美だと思います。


実写TF(僕は実際はあまり好きではないトイラインですが)はこういうものなんですよという感覚を貫きとおしている点にあると思います。


足も車の内部構造がガチャガチャ動いてロボットの脚を形成しているかのようなデザインです。


キラキラ玩具Expansion




メカニカルなモールドがうるさ過ぎず、少なすぎず良い感じです。

キラキラ玩具Expansion




僕はしませんが、汚し塗装をするとさらに映えると思います。


キラキラ玩具Expansion


腕にいたっても同様です。

いちいちモールドが細かく作りこまれています。

キラキラ玩具Expansion

「エイリアンが地球のビークルの皮を被っている」という感じが強く伝わってきます。


キラキラ玩具Expansion


車を真っ二つにして見て見ると、映画の中のCGでガチャガチャ動いて変形したシーンが彷彿される今にも動き出して変形しそうな細かい造詣です。


キラキラ玩具Expansion



可動もしないし変形も単純ですが「This is Movie Transfomer!」というたたずまいです。


キラキラ玩具Expansion

ムービーのデザインラインが好きな人はマストハブだと思います。


と、こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!


 トランスフォーマー アニメイテッド TA26 メガトロン ライト&サウンド タカラトミー(予...
¥4,855
楽天

※モバイル非対応


(予約商品7月下旬発売)10年7月2日締切(予約商品7月下旬発売)[トランスフォーマー アニメ...
¥2,625
楽天

※モバイル非対応


トランスフォーマー アニメイテッド TA27 ウルトラマグナス ライト&サウンド7月発売御予約品
¥4,998
楽天

※モバイル非対応


【30%OFF!】トランスフォーマー アニメイテッド 31 エリートガードバンブルビー(ホビー...
¥1,690
楽天

※モバイル非対応


【30%OFF!】トランスフォーマー アニメイテッド オプティマスプライム&ロディマス(ホビー...
¥3,307
楽天

※モバイル非対応


【30%OFF!】トランスフォーマー アニメイテッド 28 センチネル(ホビー) (2010年...
¥1,690
楽天

※モバイル非対応


【送料無料】トランスフォーマー アニメイテッド TA32 レックガー タカラトミー(予約:10...
¥3,591
楽天

※モバイル非対応


【30%OFF!】トランスフォーマー アニメイテッド 30 ブラー(ホビー) (2010年7月...
¥1,690
楽天

※モバイル非対応


久しぶりにかいた旅行記はやっぱりインド!!

こんばんは。


旅行のブログなんて言いつつも旅日記なんてぜ~んぜんアップしていませんでした。


それと言うのも旅のブログなんて、情報系以外はほとんど役に立たないのです。


と言う訳で書くのも面倒臭くなってしまいました。


今日は久々に旅の日記を読んでたら、過去の自分の考察が気持ち悪かったので、ちょっくら書いてみようという気持ちになりました。


今日の舞台はインドのコーチンです。名古屋コーチンのコーチンです。


当時の日記にはバスでインドのシリコンバレー:バンガロールから12.5時間かけて移動した。

と書いてあります。


下の写真はコーチンのバススタンドからちょっと行った大通り。


かなり大きな町です。


安宿なんてありゃしません。


キラキラ玩具Expansion



安食堂もありません。お店がたくさん立ち並びます。


日記にはこうあります。

「ホテルが見つかんない。とりあえず駅前にはいけないし暑い。バス停前は全滅。もしかしたら外人は止めたがらないのかもしれない。」


だ、そうです。


コーチンの鉄道駅近くには安宿があるけれど、バス停近くには、高そうな宿しかなくて

仕方なしに言ってみても「NO!NO!NO!」だったのですね。


しかし僕はこのとき髭面で日焼けしていて、首に手ぬぐいを巻いていたので、それが原因だったのかもしれません。


良い役たどり着いた駅前旅館は「LUCIYA」


めちゃ高級そうなホテルで、はっきり言って日本のビジネスホテルよりは品がよかったです。


ポーターもいましたし、フロントも英語ばっちりでした。



キラキラ玩具Expansion


でもこの部屋でトイレ、洗面所、ファン付きで161ルピーでした。かなりの値打ちの部屋です。


さて町を散策すると、このコーチン、驚くほど都会です。


インド映画を見ていると、ムンバイ在住の主人公が歌って踊るシーンになると突然コーチン瞬間移動したりします。


キラキラ玩具Expansion


さて、このコーチンではジェッティーというスピードボートのような乗り物で移動をして、「フォートコーチン」と言う場所に移動します。


ジェッティーから見えるコンビナート。
キラキラ玩具Expansion


そし船。


キラキラ玩具Expansion

なかなか風情のあるところに到着です。

キラキラ玩具Expansion

そう!風情があるのです。


コーチンは昔からユダヤ人が貿易地としていたので、ユダヤ人街がジュータウンとして存在しています。


キラキラ玩具Expansion


ユダヤ人街は、どの国でも、われわれ日本人には少し懐かしさを覚える町並みです。


ええ!風情があります。


つまり観光地化されているのです。


おもいっきり観光地化!!


欧米人ばっかし!!


といっても上の写真など、観光地から外れると、そんな事は無いのですが。

キラキラ玩具Expansion

上の写真では、静かで涼しげで落ち着いた印象を受けますが、建物の裏手などはバリバリ観光地でみやげ物屋とネット屋、バーなんかがひしめき合っています。



そしてコレが目玉の「チャイニーズフィッシングネット」
キラキラ玩具Expansion


貿易の盛んだったコーチンに中国人から伝わった漁獲方法です。


あみを海面に沈めて行います。

キラキラ玩具Expansion

すごく大掛かりでデカイのです。


キラキラ玩具Expansion

お姉さんがやりたい、やりたいと言うので…
キラキラ玩具Expansion

みんなであみを引き上げることになりました。


キラキラ玩具Expansion

僕は何をしていたかと言うと、横に立って見ていただけです。


僕はまったくアクティブではないのです。


欧米人も知り合いでもなんでもありません。


そして日記にはこう書いてあります


「フォートコーチンには欧米人がたくさんいた。日本人は2人いた。ケララ(コーチンのあるインドの州)は欧米人がたくさんいるので楽しくない街に思える。


欧米人たくさん→欧米化された街(バー、高いホテル、高いレストランにまずい飯、高い水)→つまらん街

日本人たくさん→安い飯、安い宿、いごこち満点」


と書いてあります。


いくらなんでも酷すぎます。


たしかに海沿いにはシーフードレストランもあって街中の食堂よりは少々お高いかんじでした。


しかし、それはその場で食べることに意味があるのです。


チャイニーズフィッシングネットも

「欧米人はなんでもやりたがるなぁ!」

なんて思わずに、自分もやれば良いのです。


そんな僕はつまらん、つまらんと言いながら…


キラキラ玩具Expansion

野良猫の写真を撮っていました。


旅先では日常の先入観を忘れて、つっこんで行ったほうが良いです。


意外と目からうろこが落ちる結果になるかもしれません。


今見ると、僕もネットを引き上げて海沿いのレストランで魚で一杯飲んだほうがよかったです。


そういえば、この街にはボーリング場があると言われていたのですが

僕が言った頃にはありませんでいた。


どんなところだったのでしょうか??

と、こんなところでお終いです。


旅行人 2006年冬号ディープ・サウス・インディア/著者不明
¥1,029
Amazon.co.jp


インド旅行記〈2〉南インド編 (幻冬舎文庫)/中谷 美紀
¥520
Amazon.co.jp


ごちそうはバナナの葉の上に―南インド菜食料理紀行 (いんど・いんどシリーズ)/渡辺 玲
¥1,680
Amazon.co.jp


河童が覗いたインド (新潮文庫)/妹尾 河童
¥620
Amazon.co.jp


D28 地球の歩き方 インド 2009~2010/地球の歩き方編集室
¥1,890
Amazon.co.jp




















10月8日発売のトリプルチェンジのライオンくん。誰だ??

こんばんは。


サビストップや物質拡大縮小機といったパーセプターの作った発明品は有名です。


今日のトランスフォーマーもパーセプターとホイルジャックによって生み出されました。


とはいえ、パーセプターも昔のお気楽な感じでは無いし、ホイルジャックもパーセプターを先生と呼んだ落ち着いた感じで、お前ら誰やねん?な感じだったのですが。



「誕生を祝福する。

今日から君はビクトリーレオとして生まれ変わったのだ。」


キラキラ玩具Expansion


ビクトリーレオ!
ビクトリーレオ!
ビクトリーレオ!

ジャンが視聴者に3回も名前を刷り込んでくれたシーンは超有名…ではありませんが初登場シーンは演出が過剰すぎでした。


電気バチバチビカビカで、いかにもな登場でした。


昔から言われていますが、司令官職の人をわざわざパワーアップパーツに生まれ変わらせるという発想がぶっ飛んでいます。


しかも生まれ変わった姿は、コンボイと何の関係も無い
ライオン。キラキラ玩具Expansion


オモチャ屋のマーケティング具合で転生モチーフきめられちゃぁたまんねぇよなぁ!!」なんて悪態つくつもりは、ありませんが
グレンダイザーにおいてグレートが「既にちょっと無理な機体」で、マジンガーにおいては「博物館から強奪される気配もない感じ」のように東映は過去の主役に対する敬意がたりないと思うのです。


キラキラ玩具Expansion
当初は感情がコントロールできないことをパーセプターは「ロボット生命体にはよくあること」と説明していましたが、ライオンの演出が先に来ています。

新しいボディにスパークをぶち込むとロボット生命体は情緒不安定になる。覚えておかねばなりません。


これきっと「サイバトロンX」のオマージュ…な訳ないです。


さてオモチャ的には「TheOKIMONO」です。キラキラ玩具Expansion


合体されるために発売されたようなものです。


可動なんて無理をいっちゃアいけません。


キラキラ玩具Expansion

パンチ穴さえありません。5mm径は??

キラキラ玩具Expansion

ひょっとしてこれバンダイのオモチャちゃうん?という感じです。


しかしでかい玩具らしくパンチはしっかりフタができるなど
いい感じです。



キラキラ玩具Expansion
作られたTFですから、リベット後なども良い感じのディティールです。


スライドも単純に行うのではなくボタンでロックをはずします。

キラキラ玩具Expansion



玩具のロック解除やミサイルボタンは「黄色いボタン」


これDX超合金世代には必須です。


牙も作りこまれています。


キラキラ玩具Expansion

アニメではVロックライフルをしょっていませんが、オモチャでは取り付けるのがデフォです。

キラキラ玩具Expansion


久しぶりに取り付け方はどうっだかな~なんて考えてしまいますが、さかさまに差し込むのがデフォでした。


羽の生えた武装ライオン。


キラキラ玩具Expansion


どっからどうみても
ゾイドです。マークⅡ系のゾイド。

キラキラ玩具Expansion



でもガ・オーンのようには動きません。


顔もパーツ構成数も多くロボマス版よりはやっぱり良いですね。

キラキラ玩具Expansion



一応トリプルチェンジャーでして、こちらのブースターモードでも飛行が可能です。


移動はこの形態でやっておりました。


キラキラ玩具Expansion

ところでハリボテボンバー はオミットの嵐で残念な結果になりました。

オミットされる前の姿はここ


「それに対してレオちゃんはすごい!」と言われますが、一応試作段階からオミットされている部分もあるぞ!と言うことを最後に書いておきます。


はい!これ試作版です。

ぜんぜんディティール違いますね。


キラキラ玩具Expansion


今見るとどうってことないかもしれませんが、
90年代初頭の男玩の王道を行っています。

ただTFらしいかと言えば、もちろんらしくないですが。


と、こんなところでお終いです。

また次回の更新まで、さいなら~!!





海の男もプリテンダー!!


こんばんは!




♪フォローザ サァ~ン!(サ~ン)

キャッチ ザ サ~ン(サ~ン)!
キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion



さて今日はスプラッシュダウンのご紹介!


スカイハイはこちら 、プリテンダーの中でも飛びぬけてカッコいい

グラウンドブレーカーはこちら



プリテンダーの中でも一番「スーツ=潜水服」と考えると
違和感が無いのが彼です。


キラキラ玩具Expansion

ベルトとスーツでサメのキバを再現しているところが非常に心憎いです。

銛っぽい武器を持っているところも良いですね。


部分的に見るとよだれジュルジュルの素敵なフィギュアに見えます。
けれど全体的にはつるっとして地味な感じがします。


中のロボットが彼が四角くてTFらしさ爆裂です。


キラキラ玩具Expansion


ラージプリテンダーのインナーロボの中では、珍しく、ほんとに珍しく腰に回転軸が仕込まれています。


ホバークラフトに変形。

キラキラ玩具Expansion


はっきり言えば珍しいどころか彼しかいません。


ロボットフェイスは超地味な顔。


キラキラ玩具Expansion


スーツの顔は珍しく黒髪の青年顔です。


キラキラ玩具Expansion


みんな茶髪か金髪でバッチリオールバックか七三分けなのにめずらしくザンバラ髪です。


海の男なのにチャラさを感じません。スーツの下は赤フンしてそうです。
まあでもロボットなんで、それはないですけどね。


しかし彼のスペックは非常に高く海軍司令官で歴戦の勇士という設定です。実際はランドマインがプリテンダー部隊のリーダーなんですけれども、スペック上は彼のほうが地位が上です。

いったいどういうことか解りませんが、そういうことなんでしょう。


プリテンダー部隊はもともとは普通TFで志願してプリテンダーになったので、彼は部隊に入る前は地位の高い役職だったのかもしれません。


サイバトロンはだれがリーダーだとか細かいことは気にしないナイスガイが多いのでしょう。



てな訳で2期のプリテンダーですが、モチーフが明確で素敵だと思います。試作品だけのライオン顔のスーツのプリテンダーは彼らのリーダーとして作られたのでしょうか?


キラキラ玩具Expansion


と、こんなところでおしまいです。


また次回の更新までさいなら~!!













マッチョなトランスフォーマーはプロレスチャンプ!!

昔からちょくちょく気になっていたのですが
検索キーで「ストラングルホールド 佐々木健介」
「プリテンダー 佐々木健介」という検索キーで来られる方が
結構多いです。


キラキラ玩具Expansion

実際は佐々木健介氏はストラングルホールドのモデルではありません。

ちょっと検索すると違うことがわかります。


キラキラ玩具Expansion

さて何故ストラングルホールドが佐々木健介になったのでしょうか?


僕が初めて見たのは随分前ですが個人サイトさんのBBSで「ストラングルホールドって佐々木健介みたい!(名前も名前だし)」程度の書き込みでした。

「言われてみればそうだなぁ。」程度だったのですが、めぐりめぐってモデルと断定されるまでになるとは世の中不思議です。



さてこのオッサン凄い役割があるかといえばそうでもなく単なるプリテンダーの一人として登場しました。


ただ彼はセイバートロニック・レスリング・フェデレーションのチャンプであるという設定もあります。



デストロンプリテンダーはこれまでに紹介してきましたように
ムービーモンスターズの如く化け物ぞろいのなかで唯一人間のシェルをもった兵士です。


キラキラ玩具Expansion



しかし背面はメカニカル。


キラキラ玩具Expansion

ストラングルホールドはUKコミックスではメイヘムズの一員としてブタの支配下におかれます。(本当はイノシシ。)


「ルールはひとつ!それは「ルール無用」だ~!!」

キラキラ玩具Expansion

これが彼のモットーです。


テックスペックによるとかなりクリーンファイトとは無用のようです。


家を持ち上げてベンチプレスするそうです。


そして彼の必殺技はスチールスマッシング ウルトラスープレックスに

ショートサーキットアトミックパイルドライバーです。


シェルの武器は敵のエネルギーを吸い取る「ブローンブラスター」です。


インナーロボの武器はコンカッションブラスターを装備。


きっと敵を脳震盪に陥らせるんでしょう。


ちなみに知力は3、スピードは2です。


ビーストモードはサイです。


キラキラ玩具Expansion
でもマイクロTFほどの可愛いサイです。
キラキラ玩具Expansion


いつも思いますが、シェルに入れるときに…

キラキラ玩具Expansion


ふっとその入れ方が分らなくなってしまいます。


キラキラ玩具Expansion

ちゃんと計算されて設計されているのです。


近年でも彼はメイヘムアタック分隊のメンバーとして登場しています。しかし約20年くらい前のオモチャがあたかも今発売中の玩具のようにさらっとコミックに登場するのも何だか凄いですね。



と、最近はプリテンダーばかりで遊んでいます。




こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!!


ペタしてね



モンスタープリテンダーが合体だ!!

こんばんは。


合体ロボを紹介するときに単体で紹介するか、まとめて紹介するかと3秒くらい悩みます。


紹介と言っても誰かが「買おう!」と思ったら僕にお金が入ってくるわけでもないので、どちらでもいいのです、実際。


と言っても折角いろいろやってみたので、書かないと!


なんとかだましだましで6体紹介しましたので、今日はモンストラクターのご紹介です。


キラキラ玩具Expansion


モンストラクターはマーベルの世界では未来から来たガルバトロンの部下と言う設定です。



最近はジアクサスの生み出したモンスターとして登場しています。この巨大感が凄いですね!



キラキラ玩具Expansion


ですがオモチャはミニサイズです。


パチモンカラーと言われていますが、実際のパチモンではダイノキングしか見たことありません。


しかも等倍でした。昔はよくフィリピンのディーラーが扱っていたのですが、今は全く見ません。

どこがパチモンに見えるのでしょうか?


ダイノキングと比較して考えて見ます。




キラキラ玩具Expansion

合体パーツの淡い色使いでしょうか?


ダイノキングと取り替えてみます。



はい、出来ました!!


キラキラ玩具Expansion

なんだか色合いがゴチャゴチャしてしまいました。


はい!答えが見えました。
(やる前から見えていますが…)


要するに頭が駄目なんです。


取り替えてみましょう。


キラキラ玩具Expansion



黄色い頭のほうがパチ臭く見えます。

合体ジョイントはあまり関係ないようです。


ダイノキングヘッドでモンストラクタージョイントにすると
淡さのお陰で妙にサイバトロンぽくなりました。



赤いサイバトロンマークが似合いそうです。逆転世界では赤いデストロンマークですね。

しかし仮に本当にシャタードグラスの世界にモンストラクターにするならばランドクロスカラーにするのが相当のように思えます。


コンピューティコンとオボミナスは色合いが逆転していましたから。


ではオマケでシンメトリーなダイノキングとモンストラクターを組んでみました。



キラキラ玩具Expansion

パーツの色をそろえなかったので中途半端になってしまいました。

さてコレだけあったら何通りのカラーリングパターンのロボット
(仮にダイノラクターかモンストキング?)が組めるでしょうか?


ほんの少しの違いも別と考えてみます。


まずダイノキングヘッド取り付ける胸との組み合わせで2通りあります。

そして胴が2通り選べます。


これで2×2で4通り。


その4通りに腰パーツを2通り選びますので更に増える組み合わせは8通り。


足になるのは合計4人います。そこから2つ選びますので選び方は12通り。


頭胴腰8通りは独立です。


その8通りそれぞれに12通りの足の組み合わせが選べるので96通り。

さらに下駄の組み合わせも4通りあるので384通り。


腕の組み合わせも12通りありますので、4608通り。

そこにパンチの組み合わせ4通りなので18432通り。

そこに武器が2種類選べるので73728通り。


これがモンストラクターヘッドでも言えるので、147456通りです。

毎日1パターンをブログにアップしても400年更新できます。


ありがたやありがたや。


ただ何が違うのと言えば、右のパンチの色が違うだけとかそんな感じなんですが。


と、こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!!


ペタしてね













つまみぐいもオネショもしない司令官!

こんばんは。





勇者シリーズは和製TFとか何とか言われますが、僕にはBWとアニモーフくらい異なった印象です。


はっきり言って勇者TOYとTFは全然異なります。


変形ロボットというくくりは同じですが、どうにも勇者シリーズは大味すぎて好きになれません。


そんな分けて限りなく勇者TOYに近い今日のオモチャもあまり好きな部類ではないのです。



今日はスターセイバーをご紹介します。


キラキラ玩具Expansion

ご存知日本では5代目総司令官です。


日本のTFユニバースではコンボイもジンライもダイアトラスもみな同じ時間軸に存在します。


スターセイバーは小型ジェットと大型ジェットVスターが合体して誕生します。


キラキラ玩具Expansion



まずは小型ジェットから。


キラキラ玩具Expansion


アニメではこちらが通常モードです。


玩具的には「セイバー」。アニメでは「スターセイバー」です。


コクピットにはブレインマスターが座って、いや埋もれています。


キラキラ玩具Expansion


単純にスライドさせるのではなくて、スイッチを押すことでロックが外れます。この辺がDX玩具らしくて良いですね。


キラキラ玩具Expansion


この腕がカチカチ動くところなんぞ、たまりません。


キラキラ玩具Expansion


変形させても勿論カオナシです。


キラキラ玩具Expansion


そこでブレインセット。


キラキラ玩具Expansion



「ブレインセットで顔がでる!!」


キラキラ玩具Expansion

はいでました~!


キラキラ玩具Expansion

可動なんてしませんよ。


キラキラ玩具Expansion

「そう言えば聞いたことがある。」

キラキラ玩具Expansion

なんてことは言いません。

さてお次は支援ジェットのVスターです。


キラキラ玩具Expansion


どう見たってTFのノリではないです。


キラキラ玩具Expansion

見た目はビッグシューターみたいですけれども。


剣はここに収納できます。


キラキラ玩具Expansion

でもTFらしさは忘れません。

「ファイヤーベース」になります。


キラキラ玩具Expansion

見た目は、なんとなくそれっぽいんですが実際やってみると
酷い感じ。


キラキラ玩具Expansion

肩を開くと車輪が収納されています。


キラキラ玩具Expansion


足を降ろして、方を下げると合体準備OK。


キラキラ玩具Expansion


ガコッとはめこんで…


キラキラ玩具Expansion



フタを閉じれば…


キラキラ玩具Expansion



アニメでもおなじみの状態に。


キラキラ玩具Expansion

そしてヘルメットを下ろしてバトルアップ。


キラキラ玩具Expansion

ヘルメットを被せると自動でロボットフェイスが降りてきます。


スターセイバーの完成です。

キラキラ玩具Expansion


顔がコンボイっぽいですが、もともとはコンボイとして設計されていたためです。


キラキラ玩具Expansion

って何で読んだのか忘れてしまいました。

ソース不明です。

試作品はこちらです。


キラキラ玩具Expansion


胸が違います。


背中とつなぐパイプの細かなディティールが良いです。


キラキラ玩具Expansion


剣は背中に収納しておきます。


キラキラ玩具Expansion


そして柄を差し込んで、引き抜きます。


キラキラ玩具Expansion

バトルアップもソードもアニメの設定をばっちり再現しています。


手首は角度がつけられるので、それなりに構えるポーズも出来ます。


キラキラ玩具Expansion



ちなみにはずす時は、背中をスイッチを押します。

キラキラ玩具Expansion

するとロックが外れます。


キラキラ玩具Expansion



それにしても頭がでかい。


キラキラ玩具Expansion

かなりカッチリしたつくりで手堅いです。

キラキラ玩具Expansion

でもTFぽく感じないです。


ビクトリーの商品群では一番簡単に手に入るのがスターセイバーです。


いまでも簡単に手に入る大衆的な古玩具です。


コンスタントな人気はやはり名作の証でしょう。


個人的には好きでは無いですが。


と、こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!!


ペタしてね

トランスフォーマーV DVD-BOX 1/田中秀行,竹村拓,青野武
¥24,150
Amazon.co.jp


トランスフォーマーV DVD-BOX 2/田中秀行,竹村拓,青野武
¥21,000
Amazon.co.jp

今日はエアーボットからこいつだ!

こんばんは。


今日はエアーボットよりファイヤーボルトのご紹介です。


キラキラ玩具Expansion  



エアーボットの中でも機体が赤くてもっともヒロイックな印象を受けます。


キラキラ玩具Expansion  


変形はF-4ファントム。

キラキラ玩具Expansion  

設定では空の災害とされ、ライセンスととる必要があれば取得は無理と言われるほど、飛行が荒いとされています。


景色を見るのに夢中で、行く手に注意を払わないとのことです。


変形は簡単。


キラキラ玩具Expansion  


アニメ設定です。


キラキラ玩具Expansion


微妙に似てはいるんですけれども、やっぱり違います。

腕はボールジョイント。


キラキラ玩具Expansion  

中途半端にシールが貼ってあります。


キラキラ玩具Expansion  


これはスペリオンを購入するときに。シール使用済みシール未使用の状態悪い固体と何個も買い足していったので、中途半端になってしまいました。


たぶん今持っているものが、塗装の程度やプラの変色ない最高の状態だと判断したのでしょう。


覚えていません。


で、シールをはがすのが面倒臭かったと、そんな感じだと思います。


エアーボットは中古のシール貼り済みは状態が悪いことが多いです。


画像は未使用のシールシートです。


キラキラ玩具Expansion  

スペリオンを買うと大きい一枚のシールシートが入っています。


3番のシールをサイバトロンマークが逆さになるように、へそあたりのネジの上に貼り付けるのが正しいのですが、凹凸のある面に紙シールを貼って上手くいく訳がありません。


しかも中古だと貼りミスも多いのでシールがぐちゃぐちゃになっていることが多いです。

最後にユニバース版のファイヤーフライトと比較です。


キラキラ玩具Expansion  

比較と言っても、何も踏襲していないので、並べるだけ無意味です。

キラキラ玩具Expansion


エアーボットって小さくてちゃっちいのに、当時880円と割かし高い印象があります。


と、こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!!


ペタしてね








もう腰砕けませんよ!!

こんばんは。


最近家庭菜園を始めようと思って、苗を買ってきました。


とりあえず猫草だけは、ぐんぐん育ちます。


オモチャ収集に代わる新たな趣味です。


さて今日はBotcon 2010よりPyroをご紹介します。



パイロ大好きなので買ってみました。


キラキラ玩具Expansion


可動はヘケヘケ・インフェルノ が元なので良いとは言えません。


キラキラ玩具Expansion


ミサイルは塗装してあります。


キラキラ玩具Expansion

赤チンみたいです。


でもパイロだよなぁ!と思っていましたが…。


キラキラ玩具Expansion


並べたら駄目だった!

キラキラ玩具Expansion


なんか違う。


顔が違うのは仕方が無いとして…。

キラキラ玩具Expansion


中華風の派手なパチインフェルノくらいにしかみえなくなっちゃった。しまった!


本当はオリジナルの頭部を移植しようと思ったのですが、オリジナルは頭部が取り外せない仕様なので、出来ませんでした。


キラキラ玩具Expansion

肩などは、パイロっぽい感じがします。


キラキラ玩具Expansion

背面に青いカバーがあるところはそっくりです。

キラキラ玩具Expansion



ビークルモードは消防車。


キラキラ玩具Expansion


配色には気を使っているようです。


キラキラ玩具Expansion

棒グラフのような写真になりましたが、色はよく考えられています。


キラキラ玩具Expansion

こういうナンバーも忠実に再現。


キラキラ玩具Expansion

でもバケツとか、いろいろ再現できていません。


キラキラ玩具Expansion

しかし一番異なるのは成型色です。


ボットコン版は全体的にピンクです。


オリジナルを出してくるまで「成型色は最限度高い!」と思っていたのですが、オリジナルはもっと赤でした。


それでもG2っぽい配色とおもうのは、G2インフェルノ がピンクがかった赤だからかな?


普通のインフェルの赤色でもよかった気がします。


キラキラ玩具Expansion


期待が大きかっただけに肩すかしな印象でした。


と、こんなところでお終いです。


また次回の更新までさいなら~!


ペタしてね