こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。


このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。



☕️



今回は、プリンのカラメル作りの様子を書いてみたいと思います。


カフェ営業が落ちついた19時頃(カフェは20時まで営業)、コソコソっと、店主のプリン作りがはじまります。


まずはプリンにとって大切な「カラメル」作りからスタート。


お鍋に砂糖、少量の水を入れ、中火で熱していきますよ。







砂糖が沸々。


お肉や魚料理などと同じで、はじめは放置。

むやみにさわらないことがポイントです☝️


すると、淵の方から段々と黄色く色づいてきます。





しばらくしたら、たまに鍋を振って全体をなじませながら、さらに熱し続けます。



すると色づきが早くなり、煙が出始めます。


熱すれば熱するほど煙が出るので、換気扇は必須!


(はじめてカラメルを作った時はケムリが出過ぎて厨房が真っ白になり💦

警報器が鳴らないか心配になりました😅)


ここからは色づきのスピードが早いので、弱火に。


好みの色になるまで鍋を回しながら待ちます。




色合いや加熱の進み具合で、カラメルの苦味の強さが決まってきます。


老舗のカフェなどは、カラメルが真っ黒で苦味の強いイメージですよね。


KOICHIROの場合は、苦過ぎない、でもプリン本体とのコントラストの取れたバランスの良いところを目指してます☝️


好みの色合いになったら用意したお湯を投入。


これ以上温度が上がらないように止めます。


この時、カラメルが高温すぎて跳ねるので火傷には注意です。


これでカラメルの出来上がりニコニコ




カラメルを失敗すると、砂糖が結晶化して固まってしまうので、ここも注意が必要。


いつもプリン作りの際はこうやってカラメル作りから始めます。


このカラメル作りがまた面白いんです。


なにが面白いのか?


コーヒーの焙煎に似ているからかもしれません。


コーヒー豆の焙煎も、はじめは強火で触らず、だんだんと弱火にしていき、調整していきます。


そして、終盤は極弱火にして煎り止めのタイミングに神経を注ぎます。


煎り上がったら、コーヒー豆の焙煎が進行しないように、すぐに冷ます。


こんな感じなので、カラメルととっても似てますよね😄


コーヒー豆の焙煎と似ているし、自称火力調整の専門家なので(笑)きっとカラメル作りは得意な方だと思います。


ちなみに、コーヒー豆の焙煎とカラメルの色づき方は似ていますが、カラメルは「カラメル化現象」、コーヒー豆は「メイラード反応」といって、別の現象で成り立っているようなので、また今度調べてみたいと思います。


てっきりカラメルもメイラード反応かと思っていました🤔



カラメルは、プリンだけではなく、カフェオレに入れたり、バニラアイスにかけたりしてもとっても美味しいですよ。





つづく





koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。


このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。



☕️



何がきっかけだったのか。。。

プリン作りにハマっています。


もともとチーズケーキは手作りしていましたが、なにぶん、スイーツが少ない当店。


「何か自家製でつくれたらいいな」


と、ずっと思っていました。


ところがどっこい、店主はカフェ修行の時に、レシピ通りチーズケーキを作ってたくらいしかスイーツ経験のない素人。


かと言って、スタッフの皆さんも一から作るのは荷が重い。


ということで、たまにプロのパティシエさんからその時々のケーキを仕入れていたりしていました。


それはそれで、お客様にとっても喜んで頂けるのですが、いつもある定番メニューを増やしたい。


そこで、たまたまキッチン道具のお店で見つけた「プリンカップ」が引き金となり、、、まったくの素人が突如プリン作りをはじめたのでした。


とにかく何もわからないので、コウケンテツさんや、他の方のyoutubeを頼りに作ってみることに。


そして最初にできたのがこちらです。



見事すぎる失敗💦


我ながらあっぱれ!


まったく固まっていないメタモンプリンでした。


プリンは、卵に含まれるタンパク質が熱によって固まる、という性質を利用したスイーツです。


画像は、この「熱凝固」がうまくいかなかった典型的な例ですね...。


これほどの失敗例は、画像検索しても見つからないかも?笑


ある意味貴重?


失敗後、オーヤマくん(コンベクションオーブン)で、いかにプリンに熱を入れるか、意識して再挑戦しました。


こちらが2回目のプリンです。



おっ!

今度はちゃんとプリンになりました笑


一安心です。


ただ、カラメルの色が薄い!


これには訳があって。


卓上IHだとカラメル作りの際、高温になりすぎて、自動で止まってしまうのです。



だから、次回からカセットコンロに変更しました↑


今度は、カラメルをもっと濃くして、プリンを気持ち固めにしたいです。


こんな感じで、スイーツの素人、プリンの素人が、理想のプリンを求めて毎晩コソコソ作り始めたのでした。


果たして、理想のプリンが完成する日は来るのでしょうか。




つづく





koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

こんにちは、コイチローコーヒーです。

 

長野コーヒーフェスティバルは

毎年出店させていただいていて

今回で3回目です。

 

いつもは単独のイベントなのですが、

今年は「松本パンフェス」などと同時開催ということで

いつも以上の来客数が見込まれました。

追記:2日間で延べ17,000人のお客がいらしたそうです

 

そのため、

 

「いつものようにハンドドリップで一杯ずつのご提供ではお客様をお待たせしすぎてしまうのではないか」

 

ということで、色々と思考し、いつもとは違ったスタイルに。

 

これが、「よかったこと、よくなかったこと」どちらも如実に現れる結果に。

 

なるほど、がたくさんありました。

 

これは、「僕がコーヒーから学んだこと」なのですが、、、

 

振り幅が大きければ大きいほど成長できる

 

と思っている節があって。

 

今回も割と振り切ったことをしたので、

 

その場所からでしか見えない景色を見させて頂きました。

 

この「失敗・成功体験」を次回の大型イベントに活かしたいと思います💪

 

立山プリンスホテルにあったハンドルを回すとコーンフレークが出る仕組みの機械。(シリアルディスペンサー)

これにコーヒー豆を入れたい...

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

こんにちは、コイチローコーヒーです。

 

久しぶりの更新になってしまいました😓

 

先日、長野県大町市で開催された「長野コーヒーフェスティバル」の

備忘録を書きたいと思います。

 

単なるメモなのであれですが、、、

コーヒー屋の内部事情を覗き見したい方は

どうぞご覧くださいませ。

 

9月30日(土)、10月1日(日)長野県大町市で「長野コーヒーフェスティバル」が

開催されました。

 

2日間ともたくさんのお客様で賑わいました

 

去年より1ヶ月早い開催です。

 

去年の記事はこちら↓

 

イベント出店は、

気温によって、ご提供する内容も変わってきます。

 

今回は夏から秋への変わり目で

アイスコーヒーとホットコーヒーの

ちょうど切り替わりの時期でした。

 

飲み比べコーヒー用の紙コップが以外に可愛い

 

ギリ残暑な時期だったので悩みましたが、アイスコーヒーを作っていくことにしました。

 

これが大正解。

 

最高気温は25℃前後。

 

アイスコーヒー、アイスカフェオレ合わせて

20ℓくらい出ました。

 

次の日、朝は雨、日中曇り。

 

昼過ぎには晴れ間も覗き気温は21℃前後。

 

それでもアイスコーヒー、アイスカフェオレは

10ℓくらい出ました。

 

途中氷がなくなったので、

ダメ元で小諸市のベルコーヒーさんに伺って

聞いてみると、快く氷をくださいました。

 

ベルコーヒーさん、

いつもいつもお世話になっておりますにやり

 

来年も気温を見ながら

アイスコーヒーがなくならないよう

準備したいと思います。

 

だいたい...

アイスコーヒー 1日18ℓ

牛乳 3本

氷1kg×12個

(コテージに宿泊すれば次の日の仕込みもやりやすい)

 

アイスコーヒーの仕込みにも

いろいろなやり方があります。

 

コーヒーの粉を一晩お水に浸しておく

「水だしコーヒー」なら楽なのですが、、、

 

コーヒーのいろいろな成分(味わい)を

コントロールできるドリップ式が

やっぱり美味しい、と思うので

 

いつもドリップ式で作っています。

 

今日は金木犀も香ってきて

本格的に秋に突入です。

 

秋は短し、なんちゃらなんちゃら

 

今しか感じられないホットコーヒーのおいしさをぜひ味わってくださいほっこり

 

おまけのシールをすぐに貼ってくれましたニコニコ

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

前回の投稿でコーヒー染め失敗をお伝えしました。

 

前回の投稿はこちら↓

 

 

そもそも失敗した原因は、「色止め」かな?

 

色が落ちないようにするための「お塩」が少なかったか、、、。

 

トートバッグに関しては、新品の「のり」がついていたのも関係あるでしょう。

 

あとは、コーヒー染め自体、濃く色を入れるには2度染めが必要なのかなーと。

 

考察はそんなところです。

 

 

さてさて、失敗のままでは終われないので、2度染めに挑戦することにしました。

 

 

今回はうまくいきますように!

 

 

さっそく前回コーヒー染めした生地を、煮出したコーヒー液に投入します。

 

 

1回目失敗してる癖に小慣れ感が。。

 

 

2度染めなので、心なしか前回よりしっかり色が入っている気がします。

 

 

弱火で40分くらい煮込んだら、塩分濃度高めの食塩水で色止めします。

 

ここポイントです。

 

ぜったいに失敗したくないので慎重に。

 

色止めしたら軽く絞って干します。

 

 

 

おっ?

 

 

 

 

 

 

良い感じじゃないですか?

 

 

 

 

乾くまで気長に待ちます。

 

 

 

 

 

なんかいけそうな気がする。

 

 

 

 

 

いや、まだ油断は大敵です。

 

 

 

 

 

最後、洗濯というラスボスが待っているので、、、。

 

 

 

 

果たして結果はいかに!?

 

 

 

 

つづく。

 

 

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

【お店にご来店くださった方へ】

今後の参考によろしければグーグルマップの評価をお願いいたします🙇