こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。

 

このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。

 

 

☕️

 

【お知らせ】

 

コーヒーでイベント出店をして人気店になる方法という電子書籍をリリースしました。

 

 


https://www.amazon.co.jp/dp/B0CND5BKY1/ref=mp_s_a_1_2?keywords=KOICHIRO&qid=1700096968&sr=8-2

 

「イベント出店に興味のある方」

 

「ご自身の好きなことでイベントに出店してみたい方」

 

に読んで頂けましたら嬉しいです。

 

これまでたくさんのイベント出店をしてきた僕が、過去の経験を一つの本にまとめてみました。

 

・初めての人でも出店できるようになる方法

・イベント出店するにあたり必要な許可の取り方

・イベント出店にかかる費用

・イベント出店で得られるメリット

 

などなど載っています。


ご興味がありましたらぜひお読みください。



 

kindle unlimited(月額980円)に登録している方は無料でお読み頂けますよニコ

 

登録していない方は500円で購入頂けます。


本書はこちら

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。

 

このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。

 

 

☕️

 

 

僕が住んでいる御代田町(みよたまち)の隣にある佐久市(さくし)に「浅間のかおり」という直売所があります。

 

地元の作り手さんによるこだわりの生産物を取り扱っている直売所です。

 

浅間のかおり

 

今日は、急に「良い卵」を使いたくなり、久しぶりに浅間のかおりに行ってみました。

 

「卵でプリンの味はどう変わるのか?」試したくなったのです。

 

お店で作っているプリンは、「卵」「牛乳」「お砂糖」のみ。

 

生クリームもバニラビーンズも入れない、最小限の材料にこだわって作っています。今のところ。

 

もともとプリンは使用する材料が少ない分、「素材のクオリティーが大きく反映されるスイーツなんだな」と素人ながら思っています。

 

昔、愛知県のバーでアルバイトをしていた時に、お店のマスターにこんな質問されたことがありました。

 

「ジントニックって、ジン、トニック、氷、ライムしか使わないけど、何が一番大事だと思う?」

 

その質問にひとしきり悩んだ挙句「...氷ですかね?」と、もしかしたら的外れな解答をした気も...。

 

あなたは何だと思いますか?

 

マスターは、「僕はライムだと思う。ライムは固体によって味が違うから、それを見極めて絞り方を調節するのが大事だよ」そんなようなことを言っていたような気がします。

 

つまり、ジントニックにおいて、ジンやトニック、氷よりもライムの方が味の変動要素が大きいため、ライムがポイントだと言うこと。

 

その時は「なるほど〜」と思ったのですが、今、プリンを考えるに、「ライムにあたるのは卵なんじゃないか」と思っています。

 

牛乳やお砂糖よりも、フレッシュ感があるのが卵だからです。

 

以前、軽井沢の「こみっこ農夢」さんの平飼い卵を使用した時もやっぱりめちゃくちゃ美味しかったです。

 

「プリンは卵料理」と、どこかで読んだ通り、きっとプリンは卵が重要なのだと思います。

 

とは言え、素材ばかりを良くしてもそれに伴う技術がないと素材の持つ良さを最大限に引き出すことが出来ません。

 

まずは地元のスーパーで普通に買えるもので、どれだけ美味しくできるのかをとことんやってみている状態です。

 

作って、見て、食べて、感じる。

 

引き続きその経験を積んでいきたいと思っています。


今日は焙煎中に出るチリで鼻が辛いのと、最低気温−3℃でめちゃ寒かったので早めに休んで、プリン作りはまた後日に。

 

浅間のかおりにあった「ちゃたまや」さんの赤鶏卵「浅間小町(あさまこまち)」

 

長野県知事賞を受賞した卵だそうです。

 

 

 

「スイーツ素人店主のプリン作り上達日記」続きます。

 

 
 

【お知らせ】

 

「コーヒーでイベント出店をして人気店になる方法」という電子書籍を近々リリース予定です。

 

 

 

↑表紙はこんな感じ

 

「イベント出店に興味のある方」

 

「ご自身の好きなことでイベントに出店してみたい方」

 

に読んでほしいです。

 

これまでたくさんのイベント出店をしてきた僕が、過去の経験を一つの本にまとめてみました。

 

・初めての人でも出店できるようになる方法

・イベント出店するにあたり必要な許可の取り方

・イベント出店にかかる費用

・イベント出店で得られるメリット

 

などなど載っています。

 

kindle unlimited(月額980円)に登録している方は無料でお読み頂けますよニコ

 

登録していない方は500円で購入頂けます。

 

またお知らせいたしますニコ

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。

 

このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。

 

 

☕️

 

 

先日、軽井沢にある「エホンゴホン堂」さんで「お菓子コツの科学」という本を購入しました。

 

プリンの参考に何か載っていないかなーとニコ

 

まださっと読んだだけですが、コーヒーとプリンの類似点を発見しました。

 

そもそもそれを知りたい人がいるかは謎ですが、自分の中ではそういったことが面白いなと思っていますニコ

 

共通点は「二酸化炭素ガス」。

 

コーヒー豆を焙煎するとお豆に「多孔質」という「蜂の巣状の穴」が無数にできることが知られていますが、この目には見えない小さい穴から「二酸化炭素ガス」がずっと出続けているのです。

 

よく、「焙煎してから日が経つと鮮度が落ちる」と言われるのはこのためで、時間が経つと二酸化炭素ガスが抜けていってしまうのです。

 

その証拠に、焙煎したてのコーヒー豆をハンドドリップすると、二酸化炭素ガスの力で、お豆がぷくーっと膨らみます。

 

この膨らみがハンドドリップの醍醐味ニコ

 

ここまでがコーヒー豆のお話です。

 

久しぶりにコーヒーの話をしました💦

 

そしてプリン。

 

というか、「卵」のお話です。

 

プリンは「卵」を使いますが、卵にももちろん「新鮮なもの」と「そうではないもの」があります。

 

新鮮なものほど、「卵を割った時の黄身の立ち上がりがはっきりしている」そうなのです。

 

逆に、新鮮ではないものはべちゃっとしているそうです。

 

卵を割って見れば、わかる人にはわかるのでしょうね。

 

実は卵の「卵白」にも二酸化炭素ガスが含まれていて、日毎に、卵の殻から外に放出されているそうです。

 

つまり、「コーヒー豆」からも「卵」からも、二酸化炭素ガスが出続けていて、新鮮なものほど、立体的(ふくらみ)がある

 

ということなんですね〜ニコ

 

まぁなんてことない話かもしれませんが、こういった共通点を知ると「なるほど〜」と自分の中の「やる気スイッチ」や「活力」みたいなものが活性化される感じがしてます。

 

興味がないと本当に無意味なことですが、こんな風に興味を持てて日々が楽しくなるのも「コーヒー」と「プリン」のおかげさまでございますですニコニコ

 

 
 

【お知らせ】

 

「コーヒーでイベント出店をして人気店になる方法」という電子書籍を近々リリース予定です。

 

 

 

↑表紙はこんな感じ

 

「イベント出店に興味のある方」

 

「ご自身の好きなことでイベントに出店してみたい方」

 

に読んでほしいです。

 

これまでたくさんのイベント出店をしてきた僕が、過去の経験を一つの本にまとめてみました。

 

・初めての人でも出店できるようになる方法

・イベント出店するにあたり必要な許可の取り方

・イベント出店にかかる費用

・イベント出店で得られるメリット

 

などなど載っています。

 

kindle unlimited(月額980円)に登録している方は無料でお読み頂けますよニコ

 

登録していない方は500円で購入頂けます。

 

またお知らせいたしますニコ

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。

 

このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。

 

 

☕️

 

 





ハートのプリンを型から出してみます。


果たしてうまく出てくれるか!?









キレイに出た!!


テンションあがりますね〜


ツヤツヤです。


今回作ったプリンは型から取り出しやすかった為か、ハートのプリンもすんなりプッチンできました。


ハートのプリンは通常の4人分ですが、

好きな人は2人でペロリかもです。


それにしても

プリンって、なんでこんなにツルッと出るのでしょう?


たとえば似ている作り方の

茶碗蒸しではそうは問屋が下さないはず。


ツルッと出るのは

カラメルの効果なのかな?


カラメルなしだと型にくっついちゃうのかな。


なにはともあれ、


プリンを発明した人はすごいですね!


イギリス人のプリンさん?


【お知らせ】

 

「コーヒーでイベント出店をして人気店になる方法」という電子書籍を近々リリース予定です。

 

 

 

↑表紙はこんな感じ

 

「イベント出店に興味のある方」

 

「ご自身の好きなことでイベントに出店してみたい方」

 

に読んでほしいです。

 

これまでたくさんのイベント出店をしてきた僕が、過去の経験を一つの本にまとめてみました。

 

・初めての人でも出店できるようになる方法

・イベント出店するにあたり必要な許可の取り方

・イベント出店にかかる費用

・イベント出店で得られるメリット

 

などなど載っています。

 

kindle unlimited(月額980円)に登録している方は無料でお読み頂けますよニコ

 

登録していない方は500円で購入頂けます。

 

またお知らせいたしますニコ

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee

 

こんにちは。

長野県でカフェを営業している

KOICHIROです。

 

このブログでは

ハンドドリップコーヒーや焙煎、

カフェのことなどを書いています。

 

 

☕️

 

 

相変わらず夜な夜なプリンを作っているこんにちは店主です。

 

KOICHIROのプリンは、「カセットコンロ×バット」の直火で作っています。

 

ふつうプリンはオーブンで蒸し焼きにすると思いますが、お店のオーブンは小さいコンベクションオーブンで、プリンには向いてないと判断して直火にしました。

 

直火だったらオーブンのない家庭でも出来ちゃいますよ♪

 

火加減の調整が難しいんですけどね。。

 

バットに温度計を差して、温度を見ながら20〜30分間は火とにらめっこしています。

 

焙煎もそうですが、火の調整が何より面白いのです。

 

とは言え、日によってうまくいく日と、いまいちな日があるので(うまくいかないプリンは、「ス」が多くて食感がボソボソしたり固かったり)もっと安定していきたいですニコ

 

「ツルッと滑らか」を目指すkoichiroプリン

 

テーマは「コーヒーに合うプリン」

 

だから敢えて添え物なし。

 

硬派なプリンて乙じゃないですか?


って言いつつ生クリームやアイス乗せもたまらないんですけどね〜


当店はコーヒーがメインなので、「コーヒーだけでもいいんだけど、ちょっと甘いものがあったらいいな」という人にオススメのプリンを目指してます。

 

 

 

 

硬派を気取りながらも、、、


ハートのプリン


作っちゃいましたよ〜ニコニコあっぱれ

 

【お知らせ】

 

「コーヒーでイベント出店をして人気店になる方法」という電子書籍を近々リリース予定です。

 

 

 

↑表紙はこんな感じ

 

「イベント出店に興味のある方」

 

「ご自身の好きなことでイベントに出店してみたい方」

 

に読んでほしいです。

 

これまでたくさんのイベント出店をしてきた僕が、過去の経験を一つの本にまとめてみました。

 

・初めての人でも出店できるようになる方法

・イベント出店するにあたり必要な許可の取り方

・イベント出店にかかる費用

・イベント出店で得られるメリット

 

などなど載っています。

 

kindle unlimited(月額980円)に登録している方は無料でお読み頂けますよニコ

 

登録していない方は500円で購入頂けます。

 

またお知らせいたしますニコ

 

 

koichiro

 

 

KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)

■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分

 

 

オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/

 

koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/

 

お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/

 

youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee