こんにちは。
長野県でカフェを営業している
KOICHIROです。
このブログでは
ハンドドリップコーヒーや焙煎、
カフェのことなどを書いています。
☕️
先日、軽井沢にある「エホンゴホン堂」さんで「お菓子コツの科学」という本を購入しました。
プリンの参考に何か載っていないかなーと
まださっと読んだだけですが、コーヒーとプリンの類似点を発見しました。
そもそもそれを知りたい人がいるかは謎ですが、自分の中ではそういったことが面白いなと思っています
共通点は「二酸化炭素ガス」。
コーヒー豆を焙煎するとお豆に「多孔質」という「蜂の巣状の穴」が無数にできることが知られていますが、この目には見えない小さい穴から「二酸化炭素ガス」がずっと出続けているのです。
よく、「焙煎してから日が経つと鮮度が落ちる」と言われるのはこのためで、時間が経つと二酸化炭素ガスが抜けていってしまうのです。
その証拠に、焙煎したてのコーヒー豆をハンドドリップすると、二酸化炭素ガスの力で、お豆がぷくーっと膨らみます。
この膨らみがハンドドリップの醍醐味
ここまでがコーヒー豆のお話です。
久しぶりにコーヒーの話をしました💦
そしてプリン。
というか、「卵」のお話です。
プリンは「卵」を使いますが、卵にももちろん「新鮮なもの」と「そうではないもの」があります。
新鮮なものほど、「卵を割った時の黄身の立ち上がりがはっきりしている」そうなのです。
逆に、新鮮ではないものはべちゃっとしているそうです。
卵を割って見れば、わかる人にはわかるのでしょうね。
実は卵の「卵白」にも二酸化炭素ガスが含まれていて、日毎に、卵の殻から外に放出されているそうです。
つまり、「コーヒー豆」からも「卵」からも、二酸化炭素ガスが出続けていて、新鮮なものほど、立体的(ふくらみ)がある
ということなんですね〜
まぁなんてことない話かもしれませんが、こういった共通点を知ると「なるほど〜」と自分の中の「やる気スイッチ」や「活力」みたいなものが活性化される感じがしてます。
興味がないと本当に無意味なことですが、こんな風に興味を持てて日々が楽しくなるのも「コーヒー」と「プリン」のおかげさまでございますです
【お知らせ】
「コーヒーでイベント出店をして人気店になる方法」という電子書籍を近々リリース予定です。
↑表紙はこんな感じ
「イベント出店に興味のある方」
「ご自身の好きなことでイベントに出店してみたい方」
に読んでほしいです。
これまでたくさんのイベント出店をしてきた僕が、過去の経験を一つの本にまとめてみました。
・初めての人でも出店できるようになる方法
・イベント出店するにあたり必要な許可の取り方
・イベント出店にかかる費用
・イベント出店で得られるメリット
などなど載っています。
kindle unlimited(月額980円)に登録している方は無料でお読み頂けますよ
登録していない方は500円で購入頂けます。
またお知らせいたします
koichiro
■住所 〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1794-1 MMoP内カフェ
■営業時間 金・土・日・月・祝 14:00〜20:00
■駐車場 あり
■電話番号 0267-31-0521
■メール koichiro.coffee@gmail.com
■最寄り駅 東京駅よりJR北陸新幹線「軽井沢駅」にて下車(約60分)、しなの鉄道に乗り換え 「御代田駅」下車(約20分)。
御代田駅から徒歩約10分
オンラインショップはこちら➡︎ https://koichirou.thebase.in/
koichiroのインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichiro___drip/
お店のインスタはこちら➡︎https://www.instagram.com/koichirocoffee/
youtubeチャンネルはこちら➡︎https://www.youtube.com/@koichirocoffee