Oリングと珈琲
いつの世にも故障は絶えないそのころサンバー家では、故障バイク改め方という素人による修理改造で費用を浮かせていた・・・(鬼平犯科帳OP風に・・・)簡単な故障修理を、さも難しそうに見せるために・・・独自のええ加減さを与えられた この故障バイク改め方長官こそサンバーT ひとよんで ええ加減なサンバーなのである・・・ど~んええ加減故障修理帳大阪の役宅ではクランクケースの激しい取り調べが行われていたさぁ白状したらどうなんだ! ビシ←竹刀で叩く音お前たち一味が二次エアを吸い込んでいたんだろあの不良のシールがすべて白状したぞお前たちの目的は何なんだ!!ビシ バシ!へっ・・・←ケースが口を割らないと、その時であった取り調べを行っていた同心 忠五郎はあるものに気がついたキックスターター軸穴に黒い輪があることを・・・おい!その小さな黒いものは何なんだあ、これですかいOリングってやつですよここからもオイルを漏らすことができるんですよへっ へっ へっと不敵な笑みを浮かべながら答えるケースであったなに~!ビシ!お頭あいつなかなか口を割りませんしぶといですねあのな 忠五郎←中村吉右衛門の長谷川平蔵風に故障とはな普段からの手入れを怠ると起きやすいものよたとえば日頃のオイル交換人任せではなく、自分で行うことでオイルの減り具合色匂い色んな事がわかってくるものよ・・・ま、傷んだ部品、消耗品を取替えてやりゃケース一も改心するだろうよこの故障すれば捨ててしまう使い捨ての世の中にあって修理し再び走らせることに情熱をささげるサンバーTなのであった・・・・・・と鬼平犯科帳風なのはこの辺りまでにしてエンジンをばらし取外したのはクラッチ金属プレートと摩擦材によって構成されています摩擦材を新しいものに取替えますギアオイルをたっぷり染み込ませプレートに挟み込んでいきますクラッチプレートの溝を合わせて、バスケットに入ることを確かめたらできあがりエンジンに組付けるまでしばらくジップロックにいれて しまっておきますふぅ寒いですね私の簡易作業場はビニールシートで覆っただけ電気ストーブだけでは寒くて寒くて少し体を温めにやってきたのはミナヅキ珈琲ミナヅキ珈琲 (@minaduki.coffee) • Instagram photos and videos1,094 Followers, 227 Following, 172 Posts - See Instagram photos and videos from ミナヅキ珈琲 (@minaduki.coffee)www.instagram.com珈琲を飲んで一息つきますふぅランキングに参加してみました。どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。