ふぅ

なにわともあれ、作業に着手したのですが

いきなり、はずれませんぜ

旦那

 

 

仕方なくインパクトを使おうと

ソケットレンチを探したんですが

 

24mmって・・・

 

 

持ってへんやんけ

 

Vespaの50㏄は22mmなんですが

こいつ100ccで、少し仕様が違います

 

うぅ

痛い出費だ

ホームセンターに駆け込み

ソケットを購入

が・・・これまた

24mmからラチェットの軸の部分が12.5mmに変わるんです

 

いやん もう

 

アダプターも購入して

戻ってきました

 

気を取り直して

 

インパクトでバリバリ

 

う・・・外れん

中のハブが回っとる

 

えい、Cチャンを利用して

 

バリバリバリ

 

兄貴 外れやしたで

 

では、御開帳~~

 

 

ブレーキシューが現れた!

 

 

 

あのブレーキシューが、このドラムの内側を押して

ブレーキがかかるんです

 

 

ブレーキのプレートを外し

エンジン側のガスケットを外します

 

おお、なんだかエンジン整備してる感が出てきました

 

続いてクラッチプレートを外すため

ケースの蓋を開けます

一番下のボルトだけ長いので

忘れないように、写真をパシャリ

 

 

御開帳

お!クラッチが出てきました

オイルとガソリンの混ざった匂いがします

 

 

クラッチを切るための機構が、蓋の方についていました

これを掃除して整備

 

今日はここまでにします

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村