ふう・・・

どこから吸っているんだ

 

Air・・・

予約困難な←だいたい半年待ち

時分時でお好み焼きを食べながら

考えています

(誘ってもらいました)

 

 

う~ん

どこから吸っているんだ

 

 

創作料理を食べていても

原因箇所が思いつきません

 

 

 

 

翌日

容疑が晴れたインマニを元に戻し

2りんかんまで走ってみた

 

 

やはり症状は改善はしない

停車しても回転数が下がらず、白煙を噴きはじめ

辺りには、何かが焼けるようなにおいがします

 

チョークを引いて回転数を落とします

 

 

 

二次エアの手掛かりは

回転数と白煙

停車中に写した動画 白煙で白くなっている

 

ん?白煙

 

ガソリンに多く空気が混ざっても

恐らく白煙は出ないだろう

 

 

もしや

 

 

そういえば、

初めて走るとき

ギアオイルを交換したが

オイルの少なさばかり気になっていた

 

あの色・・・

そして

あの匂いだ

 

ドレインボルトを開けると

古びた機械のような匂いと共に茶褐色のオイルが出てきた

 

 

そうだ

わかったぞ!!

思い違いをしていたんだ

 

十津川警部! ←しつこいか

 

あの匂いは、ガソリンなんだ

シリンダー内側のシールが劣化して

ギアオイルに混ざっていたんだ

 

だから、オイルを適量にして循環が始まると

今度は逆にシリンダー内へAirと共にオイルが吸い込まれ

 

白煙を噴いているんだ!!

 

謎は全て解けた!

 

よし、麻酔銃でおっちゃんを・・・・←もうええって

 

 

 

 

原因に目星をつけたので

後は実行に移すだけなのです

ここからが大変なのです

 

前回TOMOSの修理をした際は、エンジンまで分解されていなかったんで

基本、外で作業をしていても問題はなかったんですが

 

 

 

今度はエンジンの分解があるので、そうはいきません

 

青空ガレージだと雨が降ったりしたらエンジンが錆びてしまいます

 

 

う~ん

何とか作業をする場所を確保しなくてはなりません

 

もう少し考えます

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村