桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

お稲荷さん 

に関連したブログまとめです。

 

 

【まとめ】の目次

 

 

今回の ざっくりまとめ

《識子さんが出会ったお稲荷さん》

【東京】王子稲荷神社

「神様アンテナ」を磨く方法(本)に

掲載。すごく強いパワーをお持ちの

神様。お稲荷さんの印象をくつがえす

ほどの明るく陽気なお稲荷さん。
お石様があるお堂のお社に、拝殿の

奥からお稲荷さんが来られる。
とっても心地良い、ありがたい空間。

 

【東京】豊川稲荷 東京別院

ダキニ天さんは金運を授けてくれる

仏様。実った稲穂の束を(じかに)

右肩に乗せていて、白いキツネに

乗っている。

ダキニ天さんについては別ページあり。

<叶稲荷>
お社を見て、そのまま去ろうとしたら
手を合わせないのか、と眷属に言われた。

眷属には厳しいものもいる。

 

【兵庫】越木岩神社

越木岩神社の神様は女性の味方の

神さま。男性には、お稲荷さんの

ほうが、良くして下さると思う。
<白玉稲荷>
お稲荷さんも非常にさっぱりした

良い性質でとっても優しかった。
<大崎稲荷>
眷属がたぬきだという話ですが、

たぬきの眷属は見えなかった。

 

【奈良】源九郎稲荷神社

神社仏閣 パワースポットで神さま

とコンタクトしてきました(本)に

掲載。神様の格が高いので明るい

お稲荷さん。

小さな眷属が鳥居のところでお見送り

をしてくれるので、最後にお辞儀を

すると、小さな眷属に喜ばれる。
鳥居の外でのお辞儀 2020年04月10日より

【島根】日御碕神社(稲荷社)

神社仏閣 パワースポットで神さま

とコンタクトしてきました(本)に

掲載。狛狐さんに「撮りますよ」

とお声をかけたら、ポーズを

取ってくれた(あちらの世界で)。

 

 

(上から、新→旧の順になっています)

 

 

王子稲荷神社(東京都)の写真
2015年12月05日

※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に掲載
すごく強いパワーをお持ちの神様。

お稲荷さんの印象をくつがえすほどの
明るく陽気なお稲荷さん。

・本宮
・お石様があるお堂

ここのお社に、拝殿の奥から

お稲荷さんが来られる。

とっても心地良い、ありがたい空間。

 

 

神無月
2015年10月13日

※現在削除されています。

〇神無月(10月)の1週間程度
お出かけになる神様

・そんなに大きくない神様
・こじんまりとした神様
(出雲へは行かず、関係がある
大きな神社での会議に出席される)
〇神無月(10月)は神社におられるが
神在祭期間は不在になる神様

・会議を開催する大きな神様
(伏見稲荷など)
・直接、出雲大社に行く神様
(御碕神社、須佐神社、
太宰府天満宮、氷川神社)
〇1年中、神社におられる神様
・山岳系神様
(出雲の会議にも出席しない)

 

 

越木岩神社
2015年08月07日

甑岩の周辺(とくに前面)と、お稲荷さん

のお社の前の空間は聖域。

〇甑岩(こしきいわ)
ご神体。神様は立ったお姿で、岩の上の

空間に浮かんでおられた。女性の姿で

クリオネみたいな透き通った感じ。

軽やかであっさりした雰囲気。女性の味方

の神様。安産や子授けの他、モテるように

なりたい、スタイルや若さを維持したい、

お料理上手になりたいとか、そういう

お願いも叶うと思う。が、縁結びは

得意ではなさそう。
〇稲荷社

男性には、こちらのお稲荷さんのほう

が、良くして下さると思う。

・白玉稲荷

お稲荷さんも非常にさっぱりした

良い性質でとっても優しかった。

・大崎稲荷

眷属がたぬきだという話ですが、

たぬきの眷属は見えなかった。

 

 

神社仏閣の続報いろいろ
2015年05月17日

・識子さんが大好きな方違観音様が
いらっしゃる施福寺(大阪)の情報。
・薬師如来様にお願いしたら霊が落ちた

という読者さんからの報告。
〇源九郎稲荷神社(奈良)
社務所の方曰く、
「参拝者の方が帰る間際に手を振るから
不思議に思ってたら、子ギツネさんに
手を振ってはったんやな~、嬉しいな」
〇観心寺(大阪)
識子さんのブログや本を読んだ方が実際に
薬師如来様にお願いに行き、悪いところを
治してもらい、さらにわざわざお礼に来た
ことに、お坊さんは「ありがたいことや」
「大事にお祀りしていて良かった」と
おっしゃったそう。

 

 

本とコラボ:写真のみ 「源九郎稲荷神社」
2015年03月07日

※神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました(本)に掲載
写真が、すごく小さなサイズになって

いたので、撮り直しに行ったお話。
JR郡山駅からの道順案内。

(左折する場所に注意)
神様の格が高いので明るいお稲荷さん

 

 

本とコラボ:写真のみ 「日御碕神社」
2015年03月06日

※神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました(本)に掲載

・日沈の宮

お社の横にいらっしゃった小さな神様は

とっても優しかった。出雲大社の会議

には参加していないよう。

稲荷

狛狐さんに「撮りますよ」とお声をかけたら

ポーズを取ってくれた(あちらの世界で)。

・経島

島の上に、お社と鳥居がある。

・御神砂守

本当に砂が入っている。

 

 

豊川稲荷東京別院 ~後編~
2015年02月10日

本山でないと会えないと思っていた
ダキニ天さんにお会いできたお話。

〇伏見のお稲荷さんの眷属と、

ここの眷属はどう違う?
違いはない、とのこと。ただ、仕えている

親分の違いからか、こちらの眷属は仏様色

が強い。

〇ダキニ天さん
金運を授けてくれる仏様。実った稲穂の束を

(じかに)右肩に乗せていて、白いキツネに

乗っている。クールで自由気ままな雰囲気。

拝殿の奥にある赤い建物にいらっしゃる。

拝殿で唱えるのは、般若心経か真言。
・金運をお願いする時は、具体的に
金額でお伝えした方がいい。
〇弁財天さんに教えてもらった
お金の洗い方

お金についている手垢のような、多くの
「念の垢」を落とす。そのスペースが
スッキリキレイになれば、そこに新たに
お金が入ってきやすいのだそう。
・財布の中に持っているお金を全部
洗うのではなく、コイン1枚でいい。
・洗う時に「このコインは私の
すべてのお金の代表。コインを洗う
ことで、全部のお金をこの弁財天さん
の所で洗い清めている」と強く思う。

 

 

豊川稲荷東京別院 ~前編~
2015年02月09日

ダキニ天さんに初めてお会いしたお話。

〇神様のお稲荷さん

全国のあちこちにある小さな祠のお稲荷さん

は、ほとんどがキツネ姿の "神様"。

神格によって白色や金色と、色が微妙に

違っていたり、表情や性質が各々違う。

神様の域にまで進化してくるとキツネの姿

はしておらず、透明。

〇仏様のお稲荷さん

ダキニ天さんについて、伏見のお稲荷さん

に聞いてみたところ「そういうお稲荷さん

もある。(伏見のお稲荷さんのように)

神様まで進化するわけではなく、ダキニ天

のまま(つまり仏様)である」とのこと。

〇豊川稲荷東京別院

眷属の多さにビビった。境内の「気」は
都会のど真ん中ではありえない良質な気。

仏様の色が強いから心の闇を癒すのか、

すごいパワー。

・叶稲荷

お社を見て、そのまま去ろうとしたら

手を合わせないのか、と叶稲荷を守って

いる眷属に言われた。

 

 

陽気な眷属
2015年01月06日

識子さんの生まれ故郷のお稲荷さん

たくさんのお供え物を持って行くと、

神様と眷属が宴会をする。

そこの眷属の1人(1体)に、識子さんの

叔母さんが気に入られたお話。

眷属は、キツイ性質のものや、

毅然として厳しいもの、プライドが高いもの、

怒りっぽいものなどが多いのですが、

なかには陽気で楽しい眷属もいる。