ファッション界は高田 賢三という素晴らしいデザイナーを

新型コロナウイルスの合併症により失いましたが

高田賢三氏の空気感がほのかに残っている『TOYO TOKYO』へ伺いました。

高田賢三氏の私邸料理人だった中山豊光氏がパリで開いた

『RESTAURANT TOYO』の姉妹店。

東京店は、大森雄哉シェフと成澤亨太支配人が切り盛りします。

グランメゾン東京でサービス監修をされたことで

お店の名前も一気に知れ渡りましたね。

 

 

今回はGoToキャンペーンを使いちょっぴりお得に。

10月31日までの予約で、

GoTo給付金の他に一休さんでは

10%オフというお得なキャンペーンを実施中です♪

↓ 是非、こちらから予約してみてね ↓

一休.comレストラン

 

 

入り口を入るとすぐに賢三氏が描いた中山シェフの絵が飾ってあります。

中山シェフにもお伝えしましたが、

この絵が少し寂しそうに感じるのは気のせいでしょうか。

 

 

お店の中に入ると高田賢三氏実筆の絵もたくさん飾ってあります。

お店に行くことがあったら、

壁に飾ってある絵画にも注目です。

 

 

 

『TOYO TOKYO』はカウンターがメインですが

テーブル席が一卓と個室があります。

 

 

私は大森シェフの指先が見えるカウンターが

静かなライブ感もあり好きですが、

用途によって使い分けができるのもいいですね。

 

 

窓際に4名がけのテーブル席と

入り口脇に6名用の個室があります。

今回はランチで訪問しました。

ランチは3800円、5000円、10000円の3種。

5000円のランチをいただきました。

 

 

ショープレートは素敵なグラデーションのかかった焼き物で。

お箸も添えてあります。

素材の高い方や、味付けもかなりミニマルな感じなので

時折和食のようにも感じます。

幅広い層の方に愛さる感じのお料理ですね。

 

 

まずはノンアルコールのスパークリングをいただきました。

 

 

 

季節の野菜とフルーツ
24か月熟成のミモレットチーズ

 

季節の野菜やフルーツの最後に

24ヶ月熟成のミモレットを削って完成するこのお料理。

 

イチジク、石川芋、落花生、シャインマスカット

みず、葉生姜、ほおずき、じゃがいもなどが

それぞれの調理法や生で登場する季節を感じる前菜です。

 

 

バターはカマチ陶舗の器に

TOYOのロゴマーク入り。

 

 

バゲットでいただきます。

 

 

 

五島列島から届いた穴子の炭火焼

大森シェフは自ら毎日豊洲に仕入れに行き、

自身の目で確かめて仕入れをされます。

前回もいただきましたが

スペシャリテともいえるお料理です。

ハリのある穴子はプリッとした食感で

あれ、穴子ってこんなにしっかりした味だったっけ・・?

と、穴子の美味しさを振り返らさせてくれる一品です。

大きさによって食感も違うため、

いいものがないときにはこのお料理は登場しません。

身の引き締まった穴子を高温で焼き上げ

口の中で一瞬弾けるような食感でちょっとびっくりします。

シンプルに黒七味でいただきました。

 

 

 

フォアグラのカツレツのサンドイッチ

あ、フォアグラってこういう食べ方もあるんだと

フォアグラの楽しみ方が広がりました。

サクッと上がったフォアグラをサクッフワのパンでサンド。

シンプルだけどとても贅沢なお料理でした。

 

 

大森シェフって、お若いのに物静かですが燻銀の貫禄がある。

長身でかっこいいので、なんだか女性ファンも多そうだなと思ってしまいます。

 

 

とろ鰆とホタテの湯葉巻き 

お魚は湯葉の風味豊かな優しい味わいのお魚のコンビに

少しお味噌の入ったバターソース。

根セロリのチップと根セロリの泡という構成。

 

 

鰆と帆立がうまく組み合わされているのわかります??

これもしっかり大きさを合わせているわけですからすごい。

鰆と湯葉とか帆立と湯葉とか

鰆と帆立と湯葉とか部位によって

組み合わせも変わり食べていととても楽しいの。

バターソースがベースとなっていましたが、

ソースに少し入れられた味噌の風味がたちのぼります。

湯葉のぎゅっとした食感や香りもして

物静かな佇まいですが、いろいろな味を閉じ込めた楽しいお料理。

 

 

 

牛タンの赤ワイン煮込み

お肉は和牛ハンバーグか羊か牛タンの赤ワイン

煮込みかのチョイスでしたので牛タンにしました。

 

柔らかに煮込まれた牛タンはとろけるよう。

お肉もソースも共に楽しめるメインでした。

 

 

デザートは洋梨で。

キャラメルやチョコレートなどのアイスクリームが添えてある

秋の深まりを感じるお皿。

 

 

最後はハーブティーをいただきました。

 

 

お料理は凪を感じるような佇まいで

ひとつひとつが心地よく静かに流れていきます。

 

静かで丁寧にに作られた丹精なお料理の数々。

ミッドタウンで上質が堪能できる

レストランは、グランメゾン東京で

サービス監修をしたり、成澤さんが自由が丘のお店を監修したりと

話題も盛り沢山。目が離せないお店ですね。

 

 

【TOYO Tokyo 関連記事】

・2019年3月のディナー記事

・成澤ソムリエ監修のレストラン『Restaurant Solfège(ソルフェージュ)』

 

 

【お一人さまGoToイートはここへ行け♪】

◆恵比寿エリア◆

『燻製バル SMOKE WORKS』

『炭火焼肉・韓国料理 KollaBo 恵比寿新店』

『しゃぶしゃぶ すき焼き 焼肉 兜 奥座』

◆渋谷エリアエリア◆

『ラーメンと甘味処 九月堂』

◆下北沢エリア◆

『MARY STAND』

『三瓶バーガー・トーキョー下北沢』

◆代々木八幡・代々木公園・代々木上原エリア◆

『にく久』

 

 

 

Restaurant TOYO Tokyo

 

レストラン トヨ トーキョー

 

東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 3F

03-6273-3340

月曜日 ※祝日の場合翌日定休日

 

 

 

 

✨私のオススメ✨

 

 

レストラン トヨ トーキョーフレンチ / 日比谷駅有楽町駅銀座駅
昼総合点-