Re′on日記*子育て帳* -7ページ目

小学校に物申す。

先日ブログにアップした、「問題」という記事・・・

その問題を解決するために、学校に赴きました。


しかし、先生はあやまりませんでした。

「たまたまであって、日ごろ私はちゃんと子供達の対応をしています」

と・・・・。

子供のSOSを忘れたり、後回しにするなんて、一度もあってはいけないことではないの?

1度あることは何度だってあるはず。

「これからは気をつけます」

という言葉が、その場しのぎにしか聞こえませんでした。


そして、ついでに学校への疑問をぶつけました。


①体操服を週に何度も使っても、週末にしか持ち帰らないこと。


これは、学校の方針なんです。

特に、低学年は、服をぬらしてしまうことがあるから、常に置いておくと・・・

汗にまみれてくさくても、丸めて袋につっこんでても、

また二日後や翌日、洗ってないそれを着て、また汗をかく・・・・

不衛生ですよね?

自分が小学生のとき、九州も、広島も、

使ったら持って帰り、体育のときまた持って帰ってくる。

汚したとき用なら、常に学校にあったほうがいいのなら、

翌日替えを持たせればいい話。


でも、担任は、

「学校全体で今までしていたことを変えることはできません。

持って帰らせたいとおっしゃる方のみ、持って帰ってもらうことは可能です」

って。


②トイレを上靴のまま(床ぬれてます)使用すること。


古い校舎で、(床も壁もコンクリート)水はけが悪いのに、

トイレで毎回水を流し、それが乾かないのに、みんな上靴のまま、

水溜り感覚で、ぱしゃぱしゃ入って、使用している。

汚くないの?

その上靴で、体育館で、マット運動するんだよ?

ライダーキックするんだよ?

参観日に行くけど、学校のトイレは使いたくないくらい、汚い。

上靴も、毎週洗っても、常にグレイ。

とても、自前のスリッパで入れない。


担任は、

「今までも、前の学校も、そのままだったので、疑問に思ったことはありません」


だって・・・・


そして、「そういう意見は、直接校長先生に言ってください」って校長室に通されたよ!!!


んで、クーラー&扇風機で一人優雅な校長がいた。

最初は険しい面持ちだったけど、わたしが喧嘩ごしではないことがわかってか、

女だから、態度が軟化。

体操服のことは、個人対応。

トイレのことは、

「今までそうだったことを、急に変えることはできません。

共有のスリッパを用意したら、それが汚いという人も居る。

今までも、そういう意見はあったのですが、

反対意見もあって、結局何もしてないんです。

うちは手洗いもちゃんとしてるし、衛生面ではいいほうなんですよ」

って誇らしげにいう校長。

この人、本当に校長?

雑巾が、1ヶ月で学校の壁と同じ色になる学校が、きれい??


私は、校舎を建て直せなんていってない。

ただ、古いからといって、汚く使うのは間違っている。

スリッパを使って、靴下が汚れたなら、脱げばいい。

靴が汚れたなら洗えばいい。

でも、掃除したその場から、トイレから、どんどん汚れが学校中に広がる・・・

それってどうなの?

それって、子供のこと考えてるの?


学校は『未来』を育て、作るところではないの?

『過去』を守るために、向上はしないの?


学校がだめなら、教育委員会かなー

いやね、トイレに限った話ではないんです。

集団登校にしてもそう。

うちの学校は、帰りは集団でも、行きはバラバラ。

近所の人が立っていてくれても、

不審者情報が校区内で多発していても、

保護者が数名いいだしても、無視。


子供のことをめんどくさがれば、子供はめんどくさがる人間になる。

大人の姿を子供はみている。

やっぱり先生たちの態度が気に食わない。

校長先生の言い分は、

『他の保護者から今までとどうして変えるのか。という反対意見に対応したくない』

って私には聞こえた汗


なんとか、トイレの前に足ふきマットを置くということを検討する。というところまではいったんですけど・・・

実行されるかどうか・・・

校長も担任も、めんどくさい顔してた。


まあ、とりあえず・・・みんなの周りの学校のトイレはどうですか?


問題

小学校1年生の長男…

ここ最近、家で吐くことが続き、風邪というわけでもなく、喘息の発作や目の周りのアレルギー症状もひどい…
おかしいと感じていたら、食物ではなくストレスの要因が浮上してきました。

嫌な事をクラスメイトにされることが多く、
「『やめて』って言っても、やめてくれなかったら先生に助けを求めなさい」
といっていました。
長男もその通りに実行してたし、
「先生も自分でやめてって言ってもやめてくれないときは先生にいいに来てって言ってた」
と長男が言っていたので、安心していたのですが、つい先日、
「もう先生ばっかりにいいにこないで!自分で対処しなさい」
って言われた。という長男…
私も驚いたのですが、うちの子があんまりに小さな事を言ってたのかもしれないと思い、7月の懇談会にきこうと思っていました。

ところが…
昨日学校の休み時間長男が絵を描いていると、クラスメイトが馬鹿にしてきて、「やめて」といったのに叩いてきて痛くて泣いた。という…
しかも他の子が職員室に先生を呼びに言ったのに、無視をした。授業のために教室に来ても、長男が泣いていたのを無視して授業をはじめ、終わっても一言もなかった。
その話を聞いて、先生の対応に驚きました。


そして私はどうすべきか悩み、県の相談室にも電話して先生の意思を早急に確認すべきといわれ、次の平日の休みに学校に行くことにしました。

翌日も長男は学校行きたいけど行きたくない…という感じで、最終的には行ったけど、いつ早退してもいいように、ばあばに事の次第を伝えると、ばあば怒って学校に電話して教頭先生に話しちゃったらしい…

で、夕方担任から電話がきて、叩いた子と長男と事の顛末を聞いて話し合ったと…で馬鹿にされて最初に殴ったのは長男で、長男はやめてっていったら笑われたからと…どうやらお互い3発ずつ殴って体格のいい相手の子の一撃が痛かったらしい。
それでもお互い謝って水に流せたのならそれでいい。
私としては、友達と一戦交えるためにむかいあった勇気は褒めたい…まぁ長男から手を出したことや、それくらいでかよーって思ったけど…

でも、私が怒ってるのは、子供達のケンカではない。先生の対応だ。
先生は『「後で行きます」といってその時バタバタしてて、すっかり忘れていた。』そう弁解した。
おまけに『悪かったのかもしれないけど…』
という。

先生の口ぶりは、問題は子供達であって、子供達を指導するという感じで、
『了解してもらえましたか?』
といわれた。まるで学校には来ないでくださいって言われているようだった。
ちょっとゆっくり考えたかったのと、確認しておきたいこともあって、学校に行くかどうかの返事は保留にしました。

そして、ばあばと話し合った結果、やはり学校に行くことにしました。
長男が殴ったのは、『先生が守ってくれないのなら、自分の身は自分で守れ』という私の言葉を実行したものだし、その原因たる『先生に言ってこないで自分で対処』の結果。そのことを先生に言うと、長男の受け止め方が間違っているというし…
長男に「先生がやめてって言ってもやめてくれないときはいいに来ていいって言ってたよ」って伝えると、『わけがわからない』って言ってました。
そりゃそーだ。
長男はちゃんと『やめて』って言ってるのにやめてもらえなくて言ったのに…それって先生は子供を信じてないってことなんじゃないのか…


来週の月曜日はちゃんと言えるか不安だけど、頑張ってきますパンチ!

発作

最近、パソコンが重くて・・・

パソコン開く暇もほとんどなくなったかな~


しかし、

昨日・・・夜中・・・・

大きくて、黒い、ゴッキー出現!!!


もう、0時を回っていたし、

大きな声も出せないし、助けてくれる人なんていないし・・・


やっつけないと、寝れないし・・・・・


新聞を丸めて、追いかけて、悲鳴上げて、

叩いて、逃げられて・・・・・・・・


もう、何年ぶりかな・・・

遭遇したの。

隣の飲食店が休業中だからかな~

引っ越してきたのかな~

う~気持ち悪いw


なんとか、死闘のはてに成敗して、

なんとか、なんとかゴミにだしたけど、

終わった後は、過呼吸ガクリ


夜中に一人でヒーヒーいいつつ、ハイハイしながら、

かばんの紙袋を取りにいって、一命をとりとめましたDASH!

怖くて、なかなか落ち着けませんでした・・・


そういえば、元旦那とゴッキーって、私の中では同レベルの嫌悪感かもしれない。


翌朝は、声が出なくて、

職場に着いたときにも、まだなんかくらくらしてるし・・・

今日が忙しくなかったのが救いかも。

みんなと居ると、落ち着いてきましたし。


どうか、もう出ないで~~

ホウサン団子をまきまくりました。

習慣性扁桃炎

小学校の耳鼻科健診で、ひっかかってきた長男。



持って帰って来た用紙には、

病名*扁桃肥大 扁桃炎 に○がついてる~~叫び

説明に、『(扁桃は年齢により肥大・退縮するので、扁桃が少し大きめでも、他に症状がなければ、病気でないこともあります)

のどを痛めやすいことが多く、ただ痛くて熱が出やすいだけでなく中耳炎、リウマチ熱、腎臓、心臓の病気をおこすことがあります。

手術の要否は、専門医の判断に任せます。』

って書いてある・・・・。


午前中は学童のイベントで、

午後から病院へ。


取り急ぎ調べた近くの病院での診察。


結果は習慣性扁桃炎とのことでした。


ほぼ毎月風邪を引いて、熱をだすので、

このことが原因だったようです。

しかし、年4回以上熱を出す場合、手術をするので、

長男の場合は、やはり、多いみたい・・・

でも、まだ小学生なんで、もう少し様子をみたほうがいいとのことでした。


溶連菌に感染したことがある場合は、

手術を考えるそうなんですが、今すぐは必要ないでしょう・・・と。



来週は、小児科に行かないとだし・・・

小児科の主治医にもちょっと聞いてみようかな・・・

今日のお弁当*ふわふわちゃん もこもこちゃん&M+M*

先日、娘の保育園で遠足がありました。


バスで大阪まで。

親子遠足ではないし、3歳児以上の園児のみ参加。


久しぶりのお弁当で、

なぜか期待度高い娘・・・

でも、急に休みがダメになって、

お仕事になってしまったので、

あんまり力をいれられず・・・・・



Re′on日記*子育て帳*-110524_063607.jpg


娘が保育園から持って帰ってきた絵本がかわいくて、

おにぎりをふわふちゃんともこもこちゃんにドキドキ

ふわふわちゃん もこもこちゃん (チャイルドブックアップル) (児童書) / 高木さんご/さく・え
¥370
楽天

そして、ミッキーのチキンナゲット(市販)を、

仲良く二つ並べて、片方に、リボンのピックでミニーちゃんニコニコ

娘が喜んでくれたので、よしとします音譜


今日のお弁当*あんぱんまん*

今日・・・ではないですけどね。

ちょっと前?


次男、初めての保育園でのお弁当DAYお弁当

初めてのキャラ弁ですパンさん/こっそり



Re′on日記*子育て帳*-110523_064333_ed.jpg

やっぱり、はじめては、大好きなアンパンマンでしょ~アンパンマン


おかずは次男の好きなものばかりです。


次男の大好きなじいじにプレゼントされた、お弁当箱につめました。


Re′on日記*子育て帳*-110523_064205.jpg
コッシーも大好きなんですよねラブラブ


だけど、驚いたのが、

全部残さずに帰って来たこと!!!

だって、今まで、

ばあばのお家に預けたときに、

お弁当もたせたことあったけど、

いつも食べなくて、結局、次男の分はいらないってことになったのに・・・。


でも、一瞬、全部ひっくりかえしたのかな・・・

なんて、脳裏をよぎったけれど、

やっぱり、完食してくれたことが嬉しくて、次男にぎゅ~ってハグしましたにひひ

家族でお買い物

明日、次男のお弁当日じゃ~んて気づいた、

日曜日のぎりぎり午前中。


ばあばに電話して、連れて行ってもらおうかな~って思っていた矢先に、

土砂降り。


ま、いっか~

と、お昼寝あせる


3時には雨がやんでいたけど、

ばあばが捕まらず・・・・ガクリ



行きたいお店よりは、ちょっと高いけど、

歩いていける距離のスーパーへ。


自転車に次男をのせて、

自転車を押しながら、家族で行こうとしたら、

自転車のカバーが外れてて、

座席ずぶぬれ・・・・ガクリガクリガクリ


仕方なく、みんなで歩いていくことに。


次男は車に向かっていくし、

おっきなカエル(たぶんヒキガエル?)が、

上半身食べられちゃった姿のまま、道でひっくりかえってるし叫び

次男が触らなくてよかった・・・


子供達は、いろんな道の段差に登ったり、

公園の中の川(増水中)を喜んでみたり、

葉っぱの上にいるテントウムシを観察したり、

線路を渡るとき、おそるおそるで、「渡ってもいいの?」ときいてきたりにひひ


箱ティッシュもトイレットペーパーもないし、

仕方なく、みんなで交代しながら持つことにして、

おやつに見切り品で値下げされてた和菓子を奮発DASH!

で、ティッシュ系は上の子供達に持ってもらうつもりだったんだけど、

譲らない、この人ダウン


Re′on日記*子育て帳*-110522_161847.jpg
引きずっているんですけど・・・・


お家に着いたときには、一番下の箱が破れてましたからガーン


途中で疲れて、交代したり、

次男おんぶしたり・・・


帰り道、まだあのカエルのご遺体があって、

長男が、「よく見えなかったから、またみたい」っていって、

まじまじと見にいくし、

車がすれ違うときに、長男の目の前で、そのカエルを引いちゃって、

リアルに気持ち悪い音しちゃうし、

長男はなぜか受けてるし・・・・

明日の通勤のときもあったら、嫌だなぁ・・・


帰りついたときに、ばあばから「何か用?」って電話あるし・・・


疲れたけど、刺激的なお買い物でした。

久しぶりのCUT☆

こっちに引っ越してきて、10ヶ月。

引っ越してきたときに、気分転換に美容院に行くことにして、

自分が男性不信で、触られることに嫌悪感をもっていることを知って・・・10ヶ月。


男性のスタッフって、いまどきどこの美容院でも当たり前。

金銭的なこともだけど、

やっぱり怖くて、行きたいけれど敬遠してた・・・


この10ヶ月は、半端ない抜け毛で、

そろそろ生えてきた毛がもさもさしてきて、やっぱり不快感。


割引券をもらっていた、新しい美容室に行ってみることにしました。



そしたら、受付は若い男の子だし・・・

その時点でなんだか胃が鳥肌たつ感じ。


仕事で、職場には男性もいるし、

老若男女と会話をしているから、多少いけると思ってたんだけどな・・・


でも、ガマン。ガマン。



担当は女性だったことに、ほっとしつつ、

すぐ、シャンプーが男の人~~ガクリ

前もって言うべきだったかな~と後悔してもあとのまつりだし、

なにより、忙しいスタッフの流れに水を注すのもどうかと思ってしまい、

ガマン。ガマン。。。

この男の子は悪くないんだもんね。


で、始まったカットなんだけど、

えりあしの生え変わりの髪が短すぎて、

希望の髪形にできない。

んで、産後で、襟足がここまで抜ける人ってあんまり居ないらしい・・

結婚生活・離婚のストレス半端なしあせる

カットしてくれた女性もシングルだったので、

話もしやすくて、

希望の髪形にはもうすこし髪を伸ばさないとできないのに、

髪をこてで巻いてくれて、

嬉しかったです!


とってもいい気分転換できました。


今度はお小遣いためて、パーマしたいな~


母の日

昨日の母の日は、

上の子供達がカレーを作ってくれましたラブラブ



Re′on日記*子育て帳*-110508_183421.jpg

具の大きさはみーんなばらばらドキドキ


またそこがおいしいんですよねニコニコ



子供達の考えで、ウインナーを入れてくれて、

材料を切るのは全部子供達。

長男がちょっぴり指を切ってしまったけど、

私が手を貸したのは、

水を入れるところと、

火のとおり具合をみるところだけにひひ

盛り付けも子供達。


とってもうれしかった。

とってもおいしかった。


そのあと、洗濯物もたたんでくれて、

満腹で転寝してしまった私の変わりに、

次男とも遊んでくれて・・・。


お礼に、お風呂でみんなをゴシゴシ洗ってあげましたべーっだ!


4歳と6歳で、ステキなプレゼント。

とっても幸せな気持ちになれたよ~

今日の夕飯*こどもの日ワンプレート*

今日はこどもの日こいのぼりラブラブ



久しぶりにロールケーキを焼いて、おやつにrollcake*食事

久しぶりだからか、生地がしっとり系。

あわ立てが足りなかったかな~


そして、夕飯は、子供限定、ワンプレートドキドキ



Re′on日記*子育て帳*

明日から、長男は給食だし、

しばらく子供達のお弁当から解放されそうなんで、

お子様ランチぽく。


こいのぼりこいのぼりのピラフ

星流れ星のパスタサラダ

カツチキンカツ

フレンチフライポテト


なんだか、子供達のくいつきもすごくて、

大喜びで食べてくれて、

がんばったかいがありました~~ラブラブ!