Re′on日記*子育て帳* -5ページ目

小学校の運動会

先日、秋晴れのもと、長男の運動会がありました。


あいにく、前日から次男が発熱ドクロ

まだ熱はひかないのですが、当日はばあば宅に預けて、娘と二人で見に行きました。


学校は、お弁当が家族で食べることができなくて、

子供達だけで教室で食べるらしく、

去年みたいに力をいれることなくて、

ちょっと寂しい・・・

一家団欒というか、じーじ&ばあばも当初は来る予定でしたから。

だけど、ちょっといつもはここまでできないよ~ってかんじで、

少しだけ、お弁当がんばりましたよ~



Re′on日記*子育て帳*-P1000079.JPG

おかずとか、いたって普通なんですけどね・・・

てゆうか、寝坊するしあせる


だけど、サンジ&ゾロに、意外と喜んでくれてました~



背も大分伸びて、大きくなったなぁって思うんだけど、

やっぱり小学校全体の中では、

まだまだ1年生は小さい。

ダンスもかわいい~ドキドキ


てゆうか、ここの小学校の運動会は静かだな~って思いました。

うちの地元は、もっと音楽がじゃんじゃん鳴ってたし、

応援団も歌ったり、踊ったり、笛ならしたり・・・

小学生が実況したりしてたんだけど、

実況が先生で、ほとんどしゃべんないし、のりわるいw

入場門とかコレって倒れてこない?っていうくらい、

細くてひょろっとしてて・・・

派手さにかける。

運動会って、お祭り騒ぎくらいのイベント的なイメージが強いからかな・・・

またしても、地域の違いにしょぼんしょぼん

高校生になったら、誰もこないから平日なんていうし・・・


都会はシュールだわw


おまけに1年生だからかな~

出番が少ない。

障害物競走的なかけっこじゃないヤツないしさ~

保護者席が、本部と反対側にあって、

子供の顔みれないし。

子供から距離とおいし・・・

綱引きが、交代で引っ張り合ったり、騎馬戦は1対1だとか、

怪我に考慮してなんだろうけど、

やはり九州人としては、盛り上がりにかける・・・


本人は、優勝できなくて残念がってましたけど、

おかあちゃんは物足りず・・・

大怪我がなくてなによりなんだけど、

クラスメイトに意地悪されて、怪我して帰ってきてたけど・・・


まだ幼稚園のときのほうが楽しかったな~

小学校と幼稚園の教育への熱ってすごく温度差があるってきいてたけど、

こういうとこにも影響あるんですね~


来週は、保育園組みの運動会。

午前中&室内であるうえに、一家族3人までしか観覧できないし、

都会は世知辛いw


とにかく、今は次男の熱が早くさがることかな~

次男のダンスが楽しみだから音譜

イメチェン

久しぶりの美容室~ラブラブ


苦手な男性スタッフによるシャンプーも耐えましたともクラッカー

前よりは、ガマンできるようになってたよ~

最初だけ、鳥肌たったけど、ムリはなくなってた音譜



そして、10年くらい続いていたストレートともおさらば合格

パーマかけましたよ~ラブラブ!


痛んでいる髪だけど、さらに酷使しちゃうかもだけど・・・・

思い切って。


やっと、やっと、元旦那好みだった髪型からおさらば。

一時期、ボブだとか、ボブにデジタルパーマとかやったときはあったんだけど、

みごとにこき下ろされて・・・

パーマが若干トラウマ・・・


がんばって、コテで巻いたりしたりもしたけどさ、

わたくし、いたって不器用です。特に自分に対して。

髪を乾かしたり、ブローしたり、スタイリングしたり、超苦手。

だけど、ゆるふわパーマってかわいいよな~ってシミジミ。


結局、カウンセリングでゆるふわは却下で、巻き髪風のパーマで。



しっとりしているときは、くるっと巻き髪なんだけど、

乾いてくると、自然と広がって、ゆるふわ風になってきたラブラブ

だけど、どんなスタイリング剤がいいか、わかんないえっ

ちゃんと聞いとけばよかった~

お店に行ったら、いろいろありすぎて、わけわかんないよ~



しかし、子供達の受けはいいので、ムフフ・・・なんだなドキドキ


ちょっと最近ストレスも若干たまってる傾向だったので、

少しはまぎれた~~


手足口病の後遺症

夏の盛に、手足口病に感染してしまって、
ほとんど今年もプールに入れなかった長男&次男(; ´_ゝ`)

しかし、もう夏も終わるっていうのに、
長男&次男、爪剥げちゃいましたщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

噂には聞いてたけど…
爪の根元が浮きはじめ、その下には新しい爪があるけど、前から生えている爪は、まだ上は肉にひっついてて…(llllll゚Д゚)ヒィィィィ
また子供だから、気を付けようとかってはあんまり意識ないし、
皮膚科医からは、絆創膏等で保護したら、ばい菌が繁殖するからダメって言われてるのに、
友達の服に引っ掻けて、ムリヤリ剥けちゃったり((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

何度流血したことか…

あとは次男の
足の爪。

だけど、どうもつい先週、次男が二度目の手足口病に感染してたっぽァハハ…ッテ(*´▽`≡;´△`)エエ!?
微熱で風邪だなーって思ってたら、発疹が…
突発かもしれないけど、
クラスの子は、
顔面赤い発疹まみれ((((○。○))))・・・・・。
しかも、仲良くお手て繋いでるし…

どうか、発熱とか水疱瘡とかではありませんように(-人-)



Android携帯からの投稿

安心

三十路にもなると、自治体から子宮頸癌検診の無料クーポンとかきたり…

なので、行って来た結果が出ました。


"陰性"という結果に、ほっDASH!

ひやってどうしてもしてしまう…
なんともなくて、安心しました。
今は入院してなんかいられないし!

ついでに、この1月から、月経困難症になってたので、そのことも相談して、しばらくは対処療法ということで。


見た目、
まだまだ20代でいけるよ!
って言って下さる方とかいたりして、正直悪い気はしないんだけど、
そういう自分にちょっと年とってんだなーってしみじみ感じちゃったりして…にひひ


願わくは、
スローペースで歳を重ねたいものですねドキドキ

1日大家族

この土日は、職場のキャンプの予定だったのですが、

あいにくの台風で、あえなく中止・・・


子供達もがっかりしてるけど、

おうちで、缶詰だな~って思っていたんだけど、

職場のキャンプにいくはずだった人たちが、

「一緒にどっかいく~?」

ということで、

4家族プラス独り身2名で、

大阪のアミューズメント施設まで~車DASH!


ほとんど台風の雨もなく、

若干風が強いくらい??


子供連れでも、うちの次男とか、めちゃくちゃかわいがってくれて、

娘も、長男も、よそのお子チャまたちと、ワイワイ遊べて、

とっても楽しかったみたい。

職場の人(パパさん)たちも、子供達と遊んでくれて、

代理パパやってくれました~

シンママファミリーも参加してて、

10年以上ぶりに、友達とプリクラとかとったりしたり、

子供から目を離しても、

わが子同然のように、自然と目や手をかけてくれて、

安心して遊べて、

何もいわなくても、当たり前のようにしてくれて、

すごく、楽しくて・・・


夜は、焼肉に連れて行ってくれて、

子供達のご飯のお世話を、当然のように見てくれて、

内心、すっごく泣きそうだった。


あこがれていた光景が、すぐ目の前にあることに、ちょっと感動。


本当に、感謝感激。


こういう子煩悩な人なら、再婚もありだな~って一瞬思ったよ~苦笑


次男が、かまってもらえるのがうれしくて、

自分からちょっかい出してるのとかみると、

パパがいたらこんな感じなんだろうな~ってかってに妄想にかっ


楽しい一日で、帰りには、

娘が、トイレに行きたい&眠たい&まだ遊びたい・・・ということで、大泣きしょぼん

それにつられて、次男も泣くし、

泣き止ませるために

「またみんなで遊ぼうね」

というと、

娘は「明日?」

次男は「パパ?」

っていうし・・・・


ん。楽しかったねドキドキ


また、遊んでもらえたら、遊んでもらおうねドキドキ

発作

先週、職場で、過呼吸になってしまいました。


原因は、男性利用客に、変な言いがかりをつけられ、怒鳴られたせい。



こっちの話は聞かないし、

何も悪いことしてないのに、怒鳴られたので、

不快な表情をしたことで、更に怒鳴られ、

「では、怒鳴るのをやめてください」

って言い返したら、

更に怒鳴られ・・・・・・発作。


おかげで、自分の席で仕事をすると、胸痛がするようになってしまい・・・

ここやめなきゃいけなくなったら、どうしてくれんだ~ww

って、めちゃはがゆい気分です。



男性職員が助け舟に、私とその男性の前に立ちふさがってくれたおかげで、

その隙をくぐって、

ロッカーに紙袋を取りにいき、

ほぼロッカーに頭突っ込んだ状態で、なんとか落ち着けたけど・・・

本当に迷惑!

しかも、朝からだったししょぼん


それからは、男性の相手はなるべくしなくていいように、

周りがフォローしてくれているんだけど、

胸の圧迫感はとれないし、

しかも、仕事中だけだし、

病院の予約を今したところで、何週間も先だし、

安定剤がでたところで、

仕事や生活に支障がでてしまうから、薬は飲めないし・・・


悔しい。


『怒鳴らないでください』って札さげていたいくらいだよ。



この1週間は、体がだるいし、

月経前困難症とかいうので、つわりのような吐き気がずっとあるし・・・


虫の居所が悪いからってだけで怒鳴られて、

その人からは謝罪なんてないし、

対応遅れたら、自分で立てないし、息整えられないし、

救急車なんだぞー??

その人は、そんなに悪いことしたっていう自覚もないんだろうし、

私がそんな病気だとさえ思わないだろうし、

私は正職員ではなくて、ただのパートだとも思ってないんだろうし・・・


気にするなっていわれるけど、


苦しいんだよ~


一回起こすと、すぐまた誘発するんだよ~

ちょっと走るだけで、また出ちゃうんだよ・・・



「強くなれ」とかそういう問題じゃない。

体の免疫機能みたいに、勝手に体が反応する。

もはや頭でコントロールできる状態じゃないから、

パニック障害なんだってば。


働いていたら、誰かが怒鳴るのは当たり前だし、

話の通じない輩はごまんと居るかもしれない。


だから、働くことにも躊躇があったけれど、

子供達を養うためには働かなくてはいけない・・・

踏ん張って生きてきてるのに、

一方的に怒鳴られて、

なじられて、

働くことができない状況に追い込まれかけて・・・


悔しい。


長崎

バースデイ☆パーティ

昨日は、じいじ&ばあばをお家に招いて、

長男&次男のバースデイパーティをしました。


手巻き寿司と、

お盆特集で売ってあった、オードブルw

あ~楽チンにひひラブラブ



季節のフルーツのいっぱいのったケーキも食べて、


久しぶりのアルコールに若干?酔っ払い・・・

あんまり食べれなかった・・・。

いっぱい残ったので、今日のお昼ご飯~


プレゼントも渡して、

喜ぶ顔がやっぱりかわいかった~


おかげで、今月ピンチだけどね~


長男☆BIRTHDAY&我慢

今日は長男7歳の誕生日でしたキラキラ

いつも通りの日常で、今日はケーキもプレゼントもお預け。

先日、
「プレゼントもケーキも無しにするよ!プンプン
って怒ったら、
「いいよ」
といって、口答えしていうこと聞かなくて…
だから、有言実行。


だけど…ホントは、
土曜日に明日誕生日の次男と合同バースデーパーティーをするので、それまでお預けなんだな。


それにしても、7年ってあっという間。
あんなに小さくて、腕の中で泣いて笑って、小さな手で抱き着いて来た子が、
「歯磨きしなさい!」
って言っても、無視するんだからなぁ。

だけど、まだまだ甘えん坊で、恥ずかしがり屋だから自分からはできないせいか、こちらから引っ付くと、嬉しそうなんだにひひドキドキ
性格がお父さんに似てて、肝心なことボソボソとしかしゃべれなかったり、曖昧な返事しかしなかったり、無神経なことしたり、いらつくことしたりするけど、ちゃんと大きくなってる。

まだまだ、鍛えなおす必要があるけどねキラキラ


そして…元旦那から長男に電話がありました。
もちろん、お祝いの電話だったそうですが、
去年私が家を出て以来の会話です。
「友達できたか」
「お祝いしてもらったか」
「お父さんのこと好きか」
↑これには「わからない」とこたえたらしい。
次男についても聞いてきたようですが、次男はばあば宅にお泊りに行ってしまった後なので、そう答えていましたねガーン

そのあと娘に代わり、
同じ様な質問して、終り。
10分くらいだったのかな…
これが彼なりの精一杯。

「プレゼントのこと聞くの忘れた」
って長男言ってたけど…多分ないと思う。
娘も
「うちの誕生日のときもかけてきてくれるってー」
って嬉しそうやったけど…今年の誕生日忘れられてたもんなぁ…


直接私は声を聞いてないので、発作が起きたりはしないけど、吐き気くらいですぐ落ち着いたし、これは我慢するしかないし…

娘も長男もホントは会いたいんだろうな…
でも、ごめんね。
お父さんを信用できないから、会わせてあげられなくて…
大きくなって、自分で判断できるようになったら、会いに行ってもいいからね。
弱いお母ちゃんでゴメン。

痛み

昨日、職場で、同僚で同じシンママで、とっても仲良くしてもらってる友達が、

めまいを起こして、倒れた。


吐き気と、回転性のめまいと、手足のしびれとふるえ・・・


ただの貧血じゃない。

それでも、彼女は、仕事を優先しようとするし、

なんとか、説得して、病院に上司と私が同伴して連れて行った。


なんだか医者がヤブっぽくて、

過呼吸になってないのに、

「過喚起症候群かも」

といいだして、私思いっきり横槍いれました。

「私、過呼吸によくなるんですけど、そのときの症状とは全然違いますけど?」

って・・・

だってね、過呼吸のときのしびれかたは、手がそるんだけど、

彼女の場合そうならなかったし、

呼吸は普通だったし、息苦しさは訴えてないし。

どちらかというと、

メニエール病か、もしくは内科系だとおもったんだけど、

「じゃあ、メニエール病かも」

みたいな診断で、薬だして落ち着かせようという医師。


彼女自身、待合で座っているだけで、大分よくなったことで、

「もう大丈夫」

なんていうしね。

説教しましたよ~

でも、それでも内科にはまわしてもらえず、

彼女自身も早く仕事場に戻りたいというので、

それ以上看てもらわずに、職場へ。


それでも、やっぱり動き出すとめまいや吐き気がぶり返すし、

このまま一人で家に帰すわけにもいかないという上司の判断で、

職場の休憩室で寝ていてもらうことに、なんとか説得して、

業務終了後に、上司が家まで送ってくれた・・・・


彼女も一人で小学生の子供を二人育てていて、

頼れる肉親もないし、

人に甘えたくても、甘え下手で、自分でなんでもしようとするし、

人の悩みを背負い込むタイプだし・・・

だから、自分も、その痛み分かるから、ほっとけない。


私が長男を生後2ヶ月のときにメニエール病で倒れて、

強制入院させられて、

長男も一緒に入院することはダメっていわれるし、

実家の養母は入院中だし、

仕事のある養父や弟に、仕事を休んで長男の面倒を看てもらうなんてできないし、

保育園にも預けられない状況だった。

それなのに、当時の旦那も、仕事が急がしくて休めないといい、

入院した翌朝、長男を病院に連れてきて、

絶対安静で、トイレにも歩いていくこと禁止の私のベットの上に

長男を置いて行ってしまった・・・・

あの時、状況を知ってる人で、助けてくれる人はなくて、

旦那も、自ら子供を預ける先を考えたり、探したりなんてしてくれなくて、

先生にムリ言って、結局1日で退院をした・・・・

とても、家事をできる体調ではないので、

しばらく実家で、養父が私や旦那や、弟のご飯を作ってくれたりして・・・

そんな中で、旦那は浮気してて・・・

とことん奈落に突き落とされて・・・


だからかな・・・

彼女が一人でがんばってるしんどさもわかるし、

彼女がまだ大丈夫って、限界きてるのにがんばるのもわかる。

けど、休ませてあげなきゃ、

もっと大変なことになる。

もっと他にも、彼女に助けてあげる手を差し出さなきゃ、

彼女は休めない。


だけど、私自信も決して体調がいいわけではないので、

これ以上動くと、自分の身がもたないのを、

うすうす感じているので、

私自身彼女の家まで行けないもどかしさ・・・

悔しいです。

朝夕どんぶりでご飯を食べても、

寝る前に夜食食べても、

体重が減少し続けてて、

とうとうやせすぎになってしまった・・・。

まわりはうらやましいとかいうけど、

体力が全然つかないので、しんどいばっかなんだけど・・・


今は、彼女が早く回復して、

これ以上ムリをしないように気をつけてあげるしかできないなぁ。

他になにかできないのかなぁ。