すっかり現金の出番が減った。

 スーパーではクレジットカード、コンビニでは交通系ICカード、コーヒーショップではバリューカードを活用している。

 先日、その交通系ICカードの残高が「6666円」となりビックリした。

 令和6年6月6日が666の日などと話題になったけれど、6666だと6時という時間まで入れられそうだ。

 「え~、珍しくない? 確率で言うとどのぐらいなんだろう」

 数学の先生に聞くと、0円を「0000」とすれば、10の4乗分の1×10で、1000分の1になるとのことである。

 「へー」

 決して大きい確率ではないところに希少価値を感じて嬉しくなった。

 せっかくだから、この残高を写真に残しておきたい。

 しかし、東京の自動改札ではモタモタしていられない。

 特に自宅最寄り駅は悲惨だ。

 乗降客数がハンパでなく、いつも行列ができている。

 しかし、早朝であれば、職場の最寄り駅が空いている。

 見たところ、午前7時の電車だと、20人程度しか降りない。

 わざと階段から遠い車両に乗り、改札に人がいなくなったところで、カード残高をカメラに収めた。

 

 ほほほ。

 この日の夕方、バスに乗ったので、あっという間に金額が変わってしまったけれど。

 写真を見て、自動改札機にはたくさんのキズがあると気がついた。

 交通系ICカードは非接触型で、近づけるだけで反応するようにできている。

 以後は、なるべく読み取り部に触れないようにして、5cmほど離れたところでカードをかざすことにした。

 インフラは大事に使わないとね。

 次に1000分の1の確率がやってくる日を楽しみにしたい。 

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

今日の歩数は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 GWは家でダラダラ過ごすことが多かったけれど、今年は思い切って函館2泊3日の旅行をした。

 最終日はホテルからほど近い元町を歩き、ハイカラな街並みを楽しむ予定であった。

 家族で函館に来るのは2回目だ。

 20年以上前に初訪問したときは夏休みだったが、避暑どころか、連日35度を超える猛暑で汗だくになった。

 今回は涼しい5月で、歩くにはちょうどよかったと思う。

 なにしろ、市電を下りたら、こんな坂が待っているのだから。

 

 「ひ~」と言いつつ、目的地を目指して上り、たどり着いたは聖ヨハネ教会である。

 

 キレイ、キレイ。

 お隣の、ハリストス正教会にも足を向けた。

 

 本場・ロシアの教会に比べると、なんとキュートで愛らしいことか。

 白と水色の色彩が一段と好感度を高めている気がした。

 旧函館区公会堂にも行ってみた。

 

 だが、何といっても一番楽しめたのは、サービス精神に富んだ旧イギリス領事館であろう。

 

 

 模型を見ると、建物の全景はこんな感じらしい。

 

 私たちの一番の目当ては、ここのティールームでアフタヌーンティーをいただくことであった。

 

 カップもオシャレ。

 

 スコーンに添えられたクリームが3倍あればうれしかったけれど、健康第一で我慢しよう。

 本場イギリスでは、下の段から順にいただくのがマナーというので、お行儀よく、上段のゼリーは後回しにした。

 「いやあ、満足満足」

 お腹が膨れたところで館内の見学をした。

 ありきたりの展示ではなく、ティアラやケープが用意された「プリンセスシート」があったり、ハイカラ文化の紹介として軽快な音楽が流れたりと、退屈しない仕掛けが施されていた。

 笑ってしゃべって回っていたので、結構歩いた気がする。

 「ああ、面白かった」

 ここを出たら函館空港に向かい、帰路に就く。

 東京までは1時間半もなく、近い点がありがたい。

 しかし、家でスマホを確認したら、思ったよりも歩数がなかった。

 「11,931歩かあ……」

 坂を上ったから足が疲れただけで、歩数自体は多くない。

 次があったら、2万歩ぐらいは歩きたいものだ。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

  

 

 

 

 今日はよい日。

 一日職場の外で行われた会議に参加したため、仕事の疲労が小さいから。

 場所は職場よりも近いし、時間だっていつもより遅くてオーケー。

 朝は1時間半遅く起きて、昨日の睡眠負債を返済した。

 お昼は贅沢にあなご重をムシャムシャ。

 

 何もつけずにそのまま食べたり、薬味を載せたり、だしを掛けたりとバリエーションをつけて。

 とろける舌触りと砂糖醤油の絶妙ダレに「参りました」と頭を下げてきた。

 食後のデザートは場所を変えて、コーヒーとソフトクリーム。

 次の会議が始まるまでに、仕事もちょっと進められた。

 私は羽を伸ばしてきたが、一人でも欠けると職場に支障が出ることもある。

 笹木? いないじゃん。代わりにやらなきゃ、みたいな感じで。

 つまり、のんびり過ごしたことは黙っていろってことかな。

 雉も鳴かずば撃たれまいと言うことだし。

 じゃあ、そういうことで。

 

 ※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

  

 

 佐賀には私の好きなものがたくさんある。

 吉野ケ里遺跡

 有田焼

 嬉野温泉

 佐賀牛

 七ツ釜

 などなど。

 

 毎日温泉に浸かり、有田焼の食器で食事をするだけで満足だ。

 オンラインショップで佐賀のお菓子を買ったこともある。

 コロナが明け、移動が自由になったこともあり、何度も行きたいと思う場所だ。

 

 ん?

 引っ越せば、生まれ変わらなくても佐賀県民になれるって?

 たしかにそうなのだが、家族や親族がいて、便利な東京から離れる勇気はない。

 やはり、生まれ変わらないと無理だろう。

 佐賀県民の次はロンドン市民、シドニー市民の順に生まれ変わるのだ。

 勝手にほざいてろと言われそう。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

生まれ変わるなら〇〇になりたい

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

幸せな瞬間に気づく

 

年末からずっと漫画にハマっていた。

清水玲子さんの『秘密』に、田村由美さんの『ミステリと言う勿れ』。

漫画の魅力は活字と絵柄が共存しているところだろう。

文字だけでは浮かばない構図や動作、表情なども、絵が補ってくれる。

しかも、線の一本一本まで美しい人物や風景が描かれているとあって、目の保養にもなる。

いいな、楽しいな、幸せだなと笑って新年を迎えたのだっけ。

漫画のあとは小説に戻る。

畠中恵さんの『しゃばけ』は面白かったが、山田詠美さんの『つみびと』は重かった。

桜木紫乃さんの『砂上』はお見事としか言いようのない傑作でうれしい。

気がついたら2月になっていたので、また漫画に手を出した。

勤務校の図書館で、井上雄彦さんの『バガボンド』を借りる。

宮本武蔵と佐々木小次郎の話らしい。

本棚には17巻まで並んでいたので、1日2冊と決めて9日間で読み切った。

でも、17巻は最終巻ではなかった。

現在37巻まで発売されているようだが、完結していないようなのであきらめる。

考えてみたら、20代までは主に漫画を読んでいた。

30代から活字の奥深さがわかり、もっぱら小説になってしまった経緯がある。

漫画を読むと、10代、20代の自分に戻れる気がして幸せなのかもしれない。

バッグの中にはまた小説が入っている。

2冊ぐらい活字を読んだら、また漫画にしようかな。

小説と漫画を行ったり来たり。

通勤電車の中のささやかな楽しみである。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

 私の新年の抱負はズバリ!

「五稜郭に行く!」

 

 土方歳三が好きだ。

 『燃えよ剣』は読んだし、かつての土方歳三資料館にも行った。

 でも、戦に敗れ、最期の地となった五稜郭には行っていない。

 いや、正確には「行こうと思ってところでコロナ禍となり、中断していた」のであった。

 さらに加えると、加齢とともに旅行が億劫になり、「やめとこうかな」との思いに揺れていた。

 一応、コロナ前に購入した旅行情報誌を証拠としてお見せしよう。

 

 中を開くと、当然ながら、歳三さんも載っていた。

 

「見ると行きたくなっちゃうな」

 根が単純なので、影響されやすい性格は、長所でもあり短所でもある。

 年始休み明けに旅行会社に行けば、GWの予約に間に合う気がする。

 なにごともタイミングが大事だ。

 思い切って「エイヤッ」と一歩を踏み出さないと、何も始まらない。

 2024年は、五稜郭を筆頭に、行動の年にしたいものだ。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

 

 

 早いもので、12月も3週目を過ぎた。

 今年も那須に住む両親にクリスマスプレゼントを送る。

 年金暮らしなので、日持ちのするパンやカセットコーヒー、レトルト中華丼などの食品が喜ばれる。これに加えて、母にはありあけのハーバー、父には桃のゼリーを入れれば完璧だ。

「たしか、生八ツ橋も好きなんだよね」

 何の規則性もなく、手当たり次第に買い求めた品を大きな段ボールに詰めた。食べ物ばかりでは味気ないので、入浴剤やオシャレなマスクなどの雑貨も上の方に載せる。

「全部入らないかも」

 買い過ぎたようである。1月には母の誕生日があり、またプレゼントを送るので、クリスマスっぽくないものを取り出した。

 たとえば干しシイタケ。

 

 

 次にイワシの佃煮。

 

 

 クリスマス感はなく、どちらかといえば歳末用品だろう。あれば便利だけれども、賞味期限が来年の5月までになっているので、次回に回したところで何の問題もない。

 クリスマスにはカードがつきものだ。

 毎年「どれにしよう」と迷うが、今年は雪化粧をした外国の街並みを表現したものにした。

 

 

「うん、キレイ」

 ここ10年ほど出かけていないが、母は海外旅行が好きだった。聖夜に楽しかった思い出が蘇ってくれば、クリスマスのワクワク感が大きくなるかもしれない。

 ガムテープで封をして荷物を送った。

 翌日には「着いたよ」のメールが届く。

 意外なことに、今回は狭山茶と八女茶が嬉しかったようだ。

「ちょうど買わなきゃって思っていたところ。ありがとうね」

 タイムリーな品は喜ばれる。ナイス偶然、とガッツポーズをした。

 送ったあとに浮かんだアイデアもある。

「年末ジャンボ宝くじを入れればよかったかな」

 父は毎年のように宝くじを買っていた。もちろん、ハズレばかり。しばしの間、夢を見るのがよいのだと話していたっけ。

「今から送ろうかしら」

 買うならくじ運のよい夫に頼むのが一番だ。

 ついでに私の分も頼んじゃおうかな。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

 昨日、一昨日は夏日だったが、朝晩は長袖2枚を身に付ける気候になった。

 食事も体の温まるものがあるといい。

 勤務中、近くの席から「ツルツル、ツルツル」という麺をすする音が聞こえてきた。

 音だけでなく、醤油をベースにしたスープの匂いも。

 カップ麺だ。

 今の勤務校は20代、30代の職員が多いので、お昼をインスタントラーメンで済ませる姿をよく見る。

 私の昼食は手軽な料理を弁当箱に詰めるだけだが、インスタント麺への憧れもある。

 人前でズルズル食べるのではなく、家でこっそりいただくのがよかろう。

「ふっふっふ」

 スーパーで食材を買うついでに、トラディショナルなカップヌードルをゲットした。

 休日の昼食・夕食は家族と同じものをいただく。

 ということは、カップヌードルは朝食にするのがベターといえる。

 フタを開けてカップの線までお湯を注いで3分待った。

 最後にカップヌードルを食べたのは5年前かもしれない。

 そのときは、フタを閉じるシールがついていたようなおぼえがあるが、これにはなかった。

「3分、3分」

 細かいことはどうでもよい。

 お待ちかねの完成品を食べるのだ。

 

 

「ハフハフ、あちあち」

 この5年間で猫舌化が進行したようで、予想以上に熱く感じる。

「お湯は線の2センチ下までにしておいて、食べる前に水を入れるべきかしら」

 インスタント麺独特のふんわりした食感に醤油味のスープが上手く絡んで美味しくいただいたけれど、さらに工夫の余地がある気がした。

 インスタント麺への想いはまだ冷めない。

 ラーメンだけでは飽きるので、カレーうどんを試してみた。

 

 

 これがかなりクセになる。

 350mlのお湯で5分と書いてあるが、300mlに減らし、5分経ったら水50mlを加えて食べている。

「おっ、ちょうどいい温度。おいし~」

 4袋入りを買い、すでに3袋を消費した。

 インスタント麺は、たまに食べるから美味しいのだ。

 なくなったら、そこで打ち止めにして、今シーズンは終わりかな。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

 ちょっと前から「9月29日は中秋の名月」ってことが話題になっていた。

 これに乗らない手はない。

 職場のX(旧Twitter)のネタとして、勤務校から見える月をアップしようと思いつく。

 練習で前日28日に撮ったら、輪郭のぼやけた冴えない月が写っていた。

「うーむ。スマホではダメか。ちゃんとしたカメラを使わないと」

 家に帰り、ミラーレスを取り出す。

 1年以上使っていないので、バッテリーはゼロと思われた。

 アダプターを探して充電を始める。

「あれっ、ランプがつかない。接触が悪いのかな」

 長期間放置されていたミラーレスはご機嫌ナナメだ。

「よしよし、明日は大活躍だからね。頼むよ」

 必死でカメラに話しかけ、ケーブルを差し直してみたらランプが点灯した。

 ホッ。

 通勤の友に不向きだけれど、29日当日はミラーレスとともに電車に乗る。

 帰りは18時を回るだろう。

 暗くなり、月見にはちょうどいいはずだが、朝から少々胸騒ぎを感じた。

「なんか雲が多くない?」

 快晴にはほど遠い、東京都心の空。

 果たして、名月は姿を現すのか?

 

「ふう、やっと終わった。さあ帰ろう」

 仕事に区切りをつけると、時計は18時25分を指していた。

 さあ、ミラーレスを持って撮影だ!

 校舎を出て、撮影スポットに適した高台まで上がった。

「えーと、昨日はこの辺にあったはず」

 記憶を頼りに、月の見えた方角を見上げたが何もない。

「おかしいな、もうちょっと進んでみよう」

 空を見上げて足早に歩いたが、お月様は見つからない。

 もし、わざわざ充電したミラーレスがなければ、さっさと家に帰ったであろう。

 しかし、せっかくひと手間かけたのだから、もうちょっと粘ってみようという気になった。

「あ、あれだ!」

 予想よりも低い位置に、黄色がかった丸い月が素知らぬ風で浮かんでいた。

 うれしくなり、木やビルで邪魔されない場所まで歩いていく。

 まずは1枚。

 

「もうちょっと大きくしようかな」

 カメラをズームにしてもう1枚。

 

 

「クレーターまで撮れるように設定してみよう」

 シャッタースピードや露出を調整し、レンズを月に向けたが、いなくなっていた。

「へ? どこ?」

 ビルの影かと思い、移動してみたけれど、やはり見えない。

 どうやら、雲に隠れているようだ。

 しばらく待ってみたが、出てくる気配がない。

 あきらめて、2枚撮れたからいいやとカメラをしまい始めた。

 ちょうど電車も来たので、そのまま家に帰ることにした。

 電車を降りて空を見上げる。

 練馬の月も、ときどき雲の切れ間から見える程度だ。

 時間帯にもよるのだろうが、少なくとも、18:30から19:30は雲による嫌がらせで名月を堪能することはできなかった。

「よしよし、許してちょうだいね」

 不満そうなミラーレスをなだめて、もっと活用せねばと反省した。

 シャッターチャンスまで待てない私。

 短気とは思わないが、面倒くさがりという自覚はある。

 しかし、ネットニュースでは「晴天のためよく見えた」といった内容が報道されているではないか。

 ムムッ。

 結構くやしい。

 よい写真を撮るには、根気が大事ってことですな。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)

 コロナ禍以来、二世帯住宅の1階に夫が、2階に私と娘が住んでいる。

 1階には夫の両親の仏壇もあり、毎朝お線香を手向けているようだ。

 晩年の義母は介護が必要となり、施設に入所するまで義母に合わせて家の中を整えた。

 たとえばトイレ。扉はなくし、カーテンのみで仕切ってある。

「あれ? 何か変な匂いがするな……」

 たぶん、このトイレがいけないのだろう。

 芳香剤では隠しきれない独特の匂いが、リビングまで広がり、夫の加齢臭と入り混じって、複雑なことになっている。

 例えるならば、ジメジメとした時期に部屋干しをした洗濯物が近いかもしれない。

 しばらく放っておいたのだが、先月あたりのラジオで、加齢臭は柑橘系の香りで消えるといったことを聞き、試してみることにした。

 スーパーで買ってきたのは、スイートオレンジ&ベルガモットの香り。

 

 ベルガモットとは何ぞ?

 調べてみたら、イタリア産のミカン科ミカン属の柑橘類だそうな。

 フタを開けたら、ふわっとオレンジのような香りが漂ってきた。

「うーん、いい匂い」

 思わず、1階に持っていくのをやめて、自分の部屋に置いてしまおうかとの誘惑に駆られたが、何とか持ち直した。

 果たして、夫はどんな顔をするのだろう。

「アンタ、臭いわね」と言われたと思われないよう、さりげなく勧めてみる。

 意外なことに、夫は素直に「ありがとう」と受け取った。

 自分でも何とかしなくてはと思っていたのかも?

 だったら、もっと早く行動すればいいのにと思わないこともないが、波風立たずに受け入れられたことを評価する。

 1階には大きな冷凍庫があるため、ときどき食材を取りに行く。

 爽やかな柑橘系の香りが楽しみだ。

 

※ 他にもこんなブログやってます! 

  「これはしたり~笹木砂希~   」(エッセイ)   

  「いとをかし~笹木砂希~ 」(エッセイ)