おはようございますおねがい

ご訪問ありがとうございます♡

今日は楽しみにしていた
大島愛子先生のキャラ弁教室
娘といってきます( ´ ▽ ` )ノ

息子はパパとデート照れ
ドンキにおもちゃ見に行くんだって笑


昨日から娘ははりきって
エプロンや筆記用具を準備して
「どーやって作ろー」
「髪の毛何で作ろー」
と楽しみにしてます照れ



今日は今が旬の里芋を使った定番

里芋の煮っころがし
のご紹介ですもぐもぐ

掘り立ての里芋を沢山頂きました♡

{E16D41C3-7512-4704-88DC-6086E8035D9B:01}

色よくつやつやに煮上がるポイントあります♡
自己流なので正解かわかりません笑

ではレシピです下矢印

材料    作りやすい分量
里芋   350g
★砂糖   大3
★醤油   大2
★和風だしの素   小1
日本酒  大1
水  150㏄
みりん   大3

1、里芋は、洗って皮をむきます。大きいものは切ります。塩をふりかけて揉み、洗います。

2、小鍋に★と里芋を入れて火にかけます。

{440C6C91-C6C2-448C-8536-AECECD0DDFA2:01}

3、中火にかけます。どんどん泡がでてきます。
焦げてしまうすんぜんまで鍋を振りながら加熱さます。

{9BE3A7AF-1679-4415-A47E-ED4F9989A36D:01}

4、里芋に色が付いたら、日本酒、水を入れてアルミで蓋をして、弱火で15分~20分加熱します。

{3AD71CB6-8E36-4AB7-AB84-5E80998A0EAD:01}

5、里芋が柔らかくなったら、みりんを加えて、水分を飛ばします。

{D059E5A6-007C-4A7D-9CB7-A45460FB2B42:01}

6、煮汁が少なくなったら、完成です。
今回は収穫した、柚子の皮をかけました。

{CB6D4047-FE5A-4457-A431-F0368D1DA095:01}

ポイントは
➀はじめから水を入れない
②仕上げにみりんでテリを

みりん風味調味料では
テリはつきません
ちゃんと本みりんを使用してねウインク




そして皆さん、にんじんの皮って
むきますか??
ついに収穫始まりました♡
岐阜各務原の冬人参ラブ 
びっくり!めっちゃ甘いハート

{BF30EF36-815D-4F5E-9D31-2899C20B6681:01}

葉っぱや土がついている物は
もちろんがついていますが
スーパーで売られているにんじんは
(写真なら手前のにんじ
もう、薄皮むけてます!

農家さん曰く、機械でにんじんを
掘ると、その時に葉っぱと本体が分かれ
(コンバインみたいな感じ)
さらに機械で水洗いをする時に
薄皮むけているそうです( ´ ▽ ` )ノ

だから剥く必要ないんですウインク
私は面倒くさいし、皮の近くに栄養
あるって聞くんで剥いてませんもぐもぐ



オススメの食べ方は
ステック状に切ったにんじんを
シンプルにオリーブオイルと
バターでじっくり蒸し焼きして
美味しい塩をパラパラとラブ

これ、子供達も大好きで
めっちゃ食べます♡

こちらも是非お試し下さい(*^^*)








最後まで読んで頂きありがとうございました♡



SaKiのワンランクアップ一押しレシピ


岐阜県名産『鬼まんじゅう』

練りこまれたさつまいもが
ゴツゴツと角のように見えることから...
鬼が持つ金棒のように見えることから...
命名されたとも言われています♪


岐阜県名産『すくなかぼちゃ』

古いむかし飛騨にいたとされる
両面宿儺(りょうめんすくな)
という鬼神から命名されたかぼちゃ♪
岐阜県ゆかりの円空さんが彫った
両面宿儺像が飛騨にあり有名です♪


SaKi Cooking School Information

お料理教室開催中♪
11月のお料理教室満席につき募集終了しました!
『SaKi Cooking School』
よろしければご覧になってください


SaKi Information

『SaKi Cooking School』スケジュールやSaKiのお知らせなど
カレンダーで確認ができるようサイドバーにカレンダーを設置しました!


『レシピの女王』シーズン5で全国3位と大健闘!
そのブログはこちらです!