古代には甲斐国の中心地として栄えた山岳信仰の神社

場所・ 山梨県笛吹市御坂町二之宮1450ー1

電話・ 055−262−2618 HPなし

創建・ 古代か

竣工・ 古め 

構造・ 木造 流れ造り 石造 明神系鳥居

祭神・ 大物主命 

社務所・ なし? 建物はあるが無人のよう

祭礼・ 2月8日 湯立祭 3月15日 春祭り

最終訪問・ 2023.11

*国・重要文化財 「木造大物主神立像」

山梨県の甲府盆地東部の笛吹市に鎮座し、町の北西部に位置します神社

 


 

古代甲斐国では盆地中央の北緑の笛吹市春日居町に前期国府が所在し、御坂町に移転したと考えられています乙女のトキメキ
 

境内 わりに広い 

 

御坂町周辺では遺跡や古墳が分布し、古代には国衛関係の遺構や史跡が見られますキラキラ

 



二之宮地区にある「美和神社」は里宮と位置付けられ、東に位置する尾山地区には山宮「杵衝神社」があります神社

 


 

美和神社は奈良の三輪山をご神体とする大神神社から勧請され、尾山地区の杵衝から新たに二之宮地区に遷座され、これを行ったのが甲府市の酒折宮の創建にかかわった甲斐国造の塩海足尼だといいますおばあちゃん

 

 

神楽殿 



中世には武田信玄公の崇拝を受け、奉納や勤番役の免除もびっくり
祭神は
大物主神で国を護る神様で、この平安時代の立像が国の重要文化財に指定されていますキラキラ
 

社務所 無人ぽい 

 

特殊神事として湯立祭、江戸時代に始まった太太神楽なども奉納されます乙女のトキメキ

                     *

今回は山梨に宿泊して2日目、塩山温泉から来たのでわりに近くでしたてへぺろ

 


 

普通の住宅街の中の大きな神社ですが、誰も参拝しておらず、二之宮といえども静かなものでしたキラキラ

 


 

社殿もこじんまりとしており、社務所などもなく、現在は地域の神社という感じ?

拝殿 


でも古代にはここも二之宮として甲斐国の中心としても栄えたし、戦国時代には武田信玄公もお参りに来たのでしょうか?

 

拝殿 側面 格天井の向拝 


 

やはり山国の山梨なので、古代には山岳信仰ということで山系の神社なのですね富士山

本殿 


二之宮ということで地図にも載っていたので来てみましたが、静かで人気もなく平和に参拝することができました拍手

 

 

拝殿の右側には太太神楽を奉納する神楽殿もありますね乙女のトキメキ
山梨の神社巡りの一環にいかがでしょうか?

 

子安大神



古代・神社・神社巡り好きの方にもおススメです♪

             *

 

武田氏ゆかりの寺社