
おいおい大丈夫かよ
16歳年上の友人から久しぶりにランチに誘われた
「いい話があるねん」
「(いい話は、悪い話でしょうが🤭)」
案の定、投資詐欺の臭いがプンプン
ハワイの銀行にマイナンバーカード登録せずに口座開設できるという
「それって 脱税っすよ」
月利10%で運用してくれる
「日利じゃなくて 月利っすか?(少な〜)」
資料も見せてくれたが、
デザイン、説明も低レベル
「最初に入れた300万円は、回収できたんやで」
「(それも手口っす)」
ネットに中国語の情報が出ていた
キャッシュカードを渡してしまってるらしい
被害が最小限で抑えられたらと願う
来年
入浴中に突然
「来年 還暦だから
高校の同窓会でもするか」
フレンチレストランをしている友人に電話した
「久しぶり 元気?
来年 還暦やん 同窓会せーへん?」
私が知らないだけで
他にもお店を経営している者もいると聞く
同級生が通っているらしい
実は、クラスの同窓会幹事だけでなく
学年の幹事も仰せつかっておりました。
それなのに、一度たりとも開いた事がない🤪
学校全体の同窓会会長は6期しまして
(もちろん無理やりやらされた)
期間中に豪勢なで同窓会を開いたった
(ヒルトンホテルで)
30周年だったか その時も取り仕切った
(その当時の同窓会会長を差し置いて🤭)
友人と話してて アイディアが湧いてきた
それとともに 面倒くさくなってきた
数年前に、同級生10名ぐらいと集まったが
半数は見覚えがない有様だった
「(はじめまして じゃないよな めんどくさ)」
たくさん集めれば集めるほど
自分の記憶力の無さに辟易としてしまう
覚えてない話をされたりすると疲れる
「やっぱり やめようか笑」
しかし、一度口に出してしまったものは
引っ込めようがない
私のアイディアとして 広がっていくだろう
困った
健康とは、入浴とは
体温が1度上がると免疫力は5倍
体温を38.5度に上げると(中等度温熱療法)
熱に弱いガン細胞は死滅に向かうそうです。
その為、入浴は 大事なんです。
何度のお風呂に何分浸かれば、
体温を何度上昇させられるか
webに情報ありますが・・・わからん
人それぞれだと思うので
今日から実験してみます。
水素発生器を使ってますから
体温上昇をそれとなく促進してくれるかも
目指せ39度超
あと大事なのが 鼻呼吸っす
体温上昇してくると苦しくなって
ついつい口が開いちゃう
それをグッと我慢して鼻から息を吸う
(これは筋トレでも同じっす)
日本語を磨け
ラッキーな事に 娘、息子を留学させる事ができた。
留学させて気が付く事は多い。
⚫︎母国語も日本語を巧みに操れない者が
外国語を巧みに操れるハズが ない
寡黙で人付き合いが苦手な若者が
それを克服するかのように海外に出たがる。
克服した者は、少ない
自分の発する言葉を理解できる同胞の国で
意見を言ったり、仲間を増やす、動かす事ができないのに、
言葉未熟な外国語で、どうやって意見を言うのだろうか
息子は、ネイティブ並に話せると言われた頃
「情熱大陸」に取り上げられた通訳者と
5年前に知り合えた
この出会いは大きかった
つまり、ぶん殴られた衝撃を受けたのだ
彼女の日本語、英語
単語力(あらゆる分野の専門用語)
表現力(あらゆる業界のニュアンス)
それらを巧みに操る
「Ryu 大事なのは 日本語よ」
その真意はこうだ。
アメリカ、イギリス、豪州で英語を話せる人は
当たり前だけど、全員話せる
その中で秀でるより、舞台を日本として
英語を話せる事を武器にした方が簡単
未だに親交は続いている。
「6月は過密で、会える時間が取れない
7月に入ったら丸の内で会いましょう」
飛ぶ鳥勢いの世界企業の多くがクライアント
そんな彼女から毎回多くを学ばせてもらってる
おそらく、これからの世界情勢と、
投資銀行で生き残る術なのではないだろうか
一流との出会いは、成長を促進できる
どうやって出会うのか
こちらからアプローチするしかない
方法は、紹介でもダイレクトでもなんでも構わない
いづれにしても先方が魅力を感じなければ
本気で接してくれることは ない
魅力を磨く為に、多くがインプットに走るが
アウトプット慣れしていないと通じない
若者よ 日本語を磨け
IBDの世界エースの考え
投資銀行の花形部門のIBD
そのエースは
毎週ひっきりなしに世界中の
上場企業からCFOのオファーが来るそうだ
すでに2社のCFOを経験してきて
今は投資銀行のIBDを選択
「Ryu、投資銀行はローリスクハイリターン
労働時間は過酷だけど、それは差し出そうよ」
推定数億円の年収の彼は
本来日本社が接待(ご馳走)する席を
ポケットマネーで支払ったそうだ
ランボルギーニ
ベントレー
ポルシェ
Ryuには眩しすぎる人達なんだろう
息子はゴールドマンではないです笑
勝ち組の子育て法
知りうる限りのエリートのお子様は、
インターナショナルスクールに通っている。
息子の上司の2人のお子様もだ。
一体いくらかかるのか
幼稚園年中〜高校3年生までの学費だけで
¥47,216,000
バス送迎 年間¥367,500
食事、修学旅行別途
アメリカの大学に進学した場合、
年間約1,000万円×4年間=4,000万円
少なく見積もっても
1億円以上
そこまでお金をかける必要性ってあるの?
親と同等レベルになるために必要な投資
とお金持ち連中が考えて実行している
庶民は、大谷選手など
プロスポーツ選手を夢見て奮闘してますが
お金持ちは、より確率が高い道を選ばせる
けったくそ悪ぅーーー
そういえば、娘ツッキー
「英語が話せたらタクシードライバーも儲かるってよ」
次は、タクシードライバースか
でも、中国では「無人タクシー」が登場して
2025年には主要都市に拡大するらしい
日本は、相当遅れるだろうけど
さすがに10年後には無人タクシー、バス、電車が登場しているだろう。
先が無い分野は、選択肢から外れるよね