能力発掘プロジェクト
和歌山県では「ゴールデンキッズ発掘プロジェクト」をしている(他府県でもあるのかな?)
小学生で運動能力の高い子を定期的に集めて能力向上をはかっているようです。
目的は、
和歌山県からオリンピックなどの国際大会でメダルを獲れる人材を育成したい。
そうなれば和歌山県が活性化するという目的だと思います。
素晴らしい~
中国は1994年のアテネ五輪でテニスのダブルスで優勝した為にテニス熱が中国で盛り上がり
国も企業もサポートする体制が充実したのだそうです。
その結果が、今年の全豪OPENのベスト4に
2人の中国人が進出した事につながっているのだと思います。
夢を達成したら 人が集まり 人が集まると お金も集まる そこから循環が生まれる
夢を持って何かにチャレンジする人を応援したい 純粋な気持ちですよね
和歌山県には、小学4年生のテニスが上手な子が居ます。
我が家では通称「メガネちゃん」と呼んでいます。
サーブのフォームが素晴らしいんです。
初めて見たのは、靭テニスコートで優秀な選手を集めて練習会
小さいのに際立っていました。
明るく元気でかわいくて 誰からも好かれる要素をたくさん持ってます。
メガネちゃんもゴールデンキッズに選ばれているようです。
現役選手で 世界ラインキング1位のロジャー・フェデラー
彼のフォームは美しく力強い
人を感動させるのは、プレーだけではなくフェアプレイの精神
敵のボールが「アウト」とコールされる
しかし 審判の判断が間違っているとする。
あなたが対戦相手ならどうする?
心の中で”ラッキー”とガッツポーズをしないか?
フェデラーは、今のは入っていたと主審に抗議するのだ。
もしくは、対戦相手にチャレンジを促す(チャレンジとは、ビデオ判定)
テニスへの敬意、戦う相手への敬意
そしてどんな大会に対しても誠意を尽くす
そういうことを僕は両親から教えられた。
これは今年の全豪OPEN前にフェデラーが話したことだそうだ。
そしてフェデラーは、全豪OPENの覇者となった。
ゴールデンキッズ発掘プロジェクトに限らず
子供たちへの教育に携わる人達は、
能力の高さを求めるだけでなく
”思考法、精神的な面の強化”もして頂きたいと切に願う。
小学生で運動能力の高い子を定期的に集めて能力向上をはかっているようです。
目的は、
和歌山県からオリンピックなどの国際大会でメダルを獲れる人材を育成したい。
そうなれば和歌山県が活性化するという目的だと思います。
素晴らしい~
中国は1994年のアテネ五輪でテニスのダブルスで優勝した為にテニス熱が中国で盛り上がり
国も企業もサポートする体制が充実したのだそうです。
その結果が、今年の全豪OPENのベスト4に
2人の中国人が進出した事につながっているのだと思います。
夢を達成したら 人が集まり 人が集まると お金も集まる そこから循環が生まれる
夢を持って何かにチャレンジする人を応援したい 純粋な気持ちですよね
和歌山県には、小学4年生のテニスが上手な子が居ます。
我が家では通称「メガネちゃん」と呼んでいます。
サーブのフォームが素晴らしいんです。
初めて見たのは、靭テニスコートで優秀な選手を集めて練習会
小さいのに際立っていました。
明るく元気でかわいくて 誰からも好かれる要素をたくさん持ってます。
メガネちゃんもゴールデンキッズに選ばれているようです。
現役選手で 世界ラインキング1位のロジャー・フェデラー
彼のフォームは美しく力強い
人を感動させるのは、プレーだけではなくフェアプレイの精神
敵のボールが「アウト」とコールされる
しかし 審判の判断が間違っているとする。
あなたが対戦相手ならどうする?
心の中で”ラッキー”とガッツポーズをしないか?
フェデラーは、今のは入っていたと主審に抗議するのだ。
もしくは、対戦相手にチャレンジを促す(チャレンジとは、ビデオ判定)
テニスへの敬意、戦う相手への敬意
そしてどんな大会に対しても誠意を尽くす
そういうことを僕は両親から教えられた。
これは今年の全豪OPEN前にフェデラーが話したことだそうだ。
そしてフェデラーは、全豪OPENの覇者となった。
ゴールデンキッズ発掘プロジェクトに限らず
子供たちへの教育に携わる人達は、
能力の高さを求めるだけでなく
”思考法、精神的な面の強化”もして頂きたいと切に願う。
すでに成果が出た
本日もツッキーと練習
その前にテニスシューズのインソールを買ってきました。
superfeetといいます。
ツッキーと自分の分も 買ったお店のオッサン 結構ユニーク
知人の会社の近くなので また寄ってみよう~
テニス雑誌「スマッシュ」の今月号に掲載されてました。
それと テニス用のサングラス bolleのWARRANT もGET
他のトーンを落としボールだけはっきり見えるのだそうです。

今日はナイターだったので サングラスの良し悪しは確認できず
インソールは、まぁまぁでした。もうしばらく試してみます。
さて、今日のツッキー 凄かったです。
ここ数日の成果が出てきました。
サーブもレシーブも凄かった。なんと3ゲームも取られてしまいました。
自分のフォアハンド 1年かかってようやくいい感じに打てるようになったのに
3ゲームも取られるなんて(ノ_・。)
今日のレベルをキープして 更に弱い箇所を練習すれば たぶん負けるかも・・・・ヤバイ
隣のコートで練習していた仕事帰りのサラリーマン、OLさん達
ツッキーのサーブ、レシーブに驚愕のまなざし
ゲームをしたら 1ゲームすらツッキーから取れないと思います。
明日、明後日は雨らしい・・・・練習してぇ~
その前にテニスシューズのインソールを買ってきました。
superfeetといいます。
ツッキーと自分の分も 買ったお店のオッサン 結構ユニーク
知人の会社の近くなので また寄ってみよう~
テニス雑誌「スマッシュ」の今月号に掲載されてました。
それと テニス用のサングラス bolleのWARRANT もGET
他のトーンを落としボールだけはっきり見えるのだそうです。

今日はナイターだったので サングラスの良し悪しは確認できず
インソールは、まぁまぁでした。もうしばらく試してみます。
さて、今日のツッキー 凄かったです。
ここ数日の成果が出てきました。
サーブもレシーブも凄かった。なんと3ゲームも取られてしまいました。
自分のフォアハンド 1年かかってようやくいい感じに打てるようになったのに
3ゲームも取られるなんて(ノ_・。)
今日のレベルをキープして 更に弱い箇所を練習すれば たぶん負けるかも・・・・ヤバイ
隣のコートで練習していた仕事帰りのサラリーマン、OLさん達
ツッキーのサーブ、レシーブに驚愕のまなざし

ゲームをしたら 1ゲームすらツッキーから取れないと思います。
明日、明後日は雨らしい・・・・練習してぇ~
1時間では足りない
昨日は1時間しか練習できませんでした。
3つの課題を練習しましたが時間が足りない・・・
子供って すぐに出来るようになりますが、一旦は下手になり元にもどり
そしてグンと進化するように思います。
リュウは、進化の過程が少々変です。
教えても なーーーんにも変わらず こっちが閉口してしまって・・・
数日経つと 以前から出来てましたけど 何か? という顔をしています。
陰で練習する事もなく・・・
推測ですが、子供は頭で理解してからしかできないのではないでしょうか!?
イメージで出来るようになってからしかできないのでは。
逆にイメージできないものは、ずっとできない。
それは、教える側にも問題があるような気がします。
これを書いている途中で 嫁さんの友達から電話があり
育児に疲れストレスを抱え込んでました。
嫁さんは、習い事で外出中の為 代わりに話を聞きました。
溜まっていたものが一気に噴き出してしまったのでしょう。
泣きながら我が子の悩みを話してました。
どこも一緒だなぁ~
親が、教える側が試されている
親もコーチも教えているつもりが、子供から教えられている
教える側が優秀なのに子供ができない ってことはなくて
子供が出来ないなら、教え方が悪いってことなのではないでしょうか!?
つまり教える側も進化しなければならない。
ただ、教える側が諦めたら
子供の進化を止めてしまうか スピードダウンさせてしまう
ストレスでムカムカしていても 決して教える側が投げださないことだと思います。
ボクもコートで 自分自身に
「俺がやめたら そこで終わり 俺が子供たちの進化をとめることになる。
それだけは せめてそれだけは、したくないよなぁ~」
とブツブツつぶやきながら教えています。
ん? 何のテーマでしたっけ? あっ1時間では足りないですね 失礼いたしました
3つの課題を練習しましたが時間が足りない・・・
子供って すぐに出来るようになりますが、一旦は下手になり元にもどり
そしてグンと進化するように思います。
リュウは、進化の過程が少々変です。
教えても なーーーんにも変わらず こっちが閉口してしまって・・・
数日経つと 以前から出来てましたけど 何か? という顔をしています。
陰で練習する事もなく・・・
推測ですが、子供は頭で理解してからしかできないのではないでしょうか!?
イメージで出来るようになってからしかできないのでは。
逆にイメージできないものは、ずっとできない。
それは、教える側にも問題があるような気がします。
これを書いている途中で 嫁さんの友達から電話があり
育児に疲れストレスを抱え込んでました。
嫁さんは、習い事で外出中の為 代わりに話を聞きました。
溜まっていたものが一気に噴き出してしまったのでしょう。
泣きながら我が子の悩みを話してました。
どこも一緒だなぁ~
親が、教える側が試されている
親もコーチも教えているつもりが、子供から教えられている
教える側が優秀なのに子供ができない ってことはなくて
子供が出来ないなら、教え方が悪いってことなのではないでしょうか!?
つまり教える側も進化しなければならない。
ただ、教える側が諦めたら
子供の進化を止めてしまうか スピードダウンさせてしまう
ストレスでムカムカしていても 決して教える側が投げださないことだと思います。
ボクもコートで 自分自身に
「俺がやめたら そこで終わり 俺が子供たちの進化をとめることになる。
それだけは せめてそれだけは、したくないよなぁ~」
とブツブツつぶやきながら教えています。
ん? 何のテーマでしたっけ? あっ1時間では足りないですね 失礼いたしました
サーブのコツ2
火曜日はツッキーが塾の日
テニス日和なので 嫁っちと1時間打ってきました。
最後にサーブの練習をEX-F1で撮影して フェデラーのサーブと見比べました。























サーブのポイントは これだぁ~
コースも狙えるようにはなってきたんだけど、
本気パワー70%以上にするとアウトになる確率が高かったので
その原因を探ってやろうとハイスピードカメラで撮影して大正解。
フッフッフッ
サーブはを制するものは、ゲームを制すと言っても過言ではない訳でして
これをツッキーに伝授して サービスゲームを優位にしたい
明日 早速練習してみます。
明日の課題
①強打せずにコースを狙う
②相手のボールより弱く返球して 前に出てボレーをする
③サーブのコツをマスター
テニス日和なので 嫁っちと1時間打ってきました。
最後にサーブの練習をEX-F1で撮影して フェデラーのサーブと見比べました。























サーブのポイントは これだぁ~
コースも狙えるようにはなってきたんだけど、
本気パワー70%以上にするとアウトになる確率が高かったので
その原因を探ってやろうとハイスピードカメラで撮影して大正解。
フッフッフッ
サーブはを制するものは、ゲームを制すと言っても過言ではない訳でして
これをツッキーに伝授して サービスゲームを優位にしたい
明日 早速練習してみます。
明日の課題
①強打せずにコースを狙う
②相手のボールより弱く返球して 前に出てボレーをする
③サーブのコツをマスター
ラリーを続ける
昨日の12歳以下の女子の決勝は、ラリーが続くんです。
ポコーンポコーンなんですが20本以上続く時もあります。
決して強いボールではないんですが、きれいなフォームで打ち合ってます。
続く理由として
しっかりステップできる。
しっかりしたフォームができている。
別の視点から見ると
打ってきた相手に返してしまう。コースを変えられないから続くんです。
そこで、本日は相手に返すラリーをしてみました。
これが中々難しい・・・・30回も続かない
次にサーブからラリーを5回続けてからフリーにしてみた
すると強打をしてネット、アウトを連発する
強打をする必要なんてないのになぁ~
それに気がつくまで根気よく続けてみます。
しかし今日は暖かかったぁ~ 汗だくでした
ポコーンポコーンなんですが20本以上続く時もあります。
決して強いボールではないんですが、きれいなフォームで打ち合ってます。
続く理由として
しっかりステップできる。
しっかりしたフォームができている。
別の視点から見ると
打ってきた相手に返してしまう。コースを変えられないから続くんです。
そこで、本日は相手に返すラリーをしてみました。
これが中々難しい・・・・30回も続かない
次にサーブからラリーを5回続けてからフリーにしてみた
すると強打をしてネット、アウトを連発する
強打をする必要なんてないのになぁ~
それに気がつくまで根気よく続けてみます。
しかし今日は暖かかったぁ~ 汗だくでした
1年
2月20日でテニスを初めて1年経過
大ベテランのように振舞ってますが、テニスをしだしてから明日で1年です。
1年ったら まだビギナーの域ですかね?
昨日は練習に向かおうと思ったら雨
本日もパラパラ雨が降り 寒ーい中 居ても立ってもおられず 練習してきました
ツッキー課題のサービスゲームキープのコツを掴むように
サーブから打ち合う練習を1時間
そして 初めて ボクから1ゲームをGet
ビギナーのボクが言うのもなんですが、
サービスゲームをキープするのはコツがあるような気がします。
明日も明後日も3時間 練習してきます。
大ベテランのように振舞ってますが、テニスをしだしてから明日で1年です。
1年ったら まだビギナーの域ですかね?
昨日は練習に向かおうと思ったら雨
本日もパラパラ雨が降り 寒ーい中 居ても立ってもおられず 練習してきました
ツッキー課題のサービスゲームキープのコツを掴むように
サーブから打ち合う練習を1時間
そして 初めて ボクから1ゲームをGet

ビギナーのボクが言うのもなんですが、
サービスゲームをキープするのはコツがあるような気がします。
明日も明後日も3時間 練習してきます。
サーブのコツ
サーブのコツを掴んだような 気がします。
先日も触れましたが プロ達のサーブに共通する箇所があります。
それはインパクトの瞬間です。
インパクトを同じようにするには・・ ウーーン????























閃きました
早速、昨日試してみました。
おおおおおーーーーーっ これだーーーーー
ツッキーにも打ち方を教え 練習すると入る確率が高まりました。
1日目からこれなら もう少し練習すれば 課題だったサーブが武器に変わるかもしれません。
2stサーブは、腕力というか筋力が足らないので 変化するボールは擦るしかない・・・
本当は、キックサーブを習得したいのですが、頭の後ろ側でインパクトして右上に擦り上げる動きが理解できないようです。
今日は、リュウの誕生日



小学2年のくせして てっちりがいいと抜かしおった
仕方ないので、午後からフグを仕入れてきます。外食より家で食べるのが好きな長男坊です。
先日も触れましたが プロ達のサーブに共通する箇所があります。
それはインパクトの瞬間です。
インパクトを同じようにするには・・ ウーーン????























閃きました

早速、昨日試してみました。
おおおおおーーーーーっ これだーーーーー

ツッキーにも打ち方を教え 練習すると入る確率が高まりました。
1日目からこれなら もう少し練習すれば 課題だったサーブが武器に変わるかもしれません。
2stサーブは、腕力というか筋力が足らないので 変化するボールは擦るしかない・・・
本当は、キックサーブを習得したいのですが、頭の後ろ側でインパクトして右上に擦り上げる動きが理解できないようです。
今日は、リュウの誕生日




小学2年のくせして てっちりがいいと抜かしおった
仕方ないので、午後からフグを仕入れてきます。外食より家で食べるのが好きな長男坊です。
突然
今日はボクだけ練習してきました。
靭テニスコートでコートの申し込みをしようと受付へ
受付の前には談笑できるチェアが置いてあるんですが
そこで太ったオッサンと美女2名
ん? んんんん???
どこかで見たことあるような????
思い当たるのに数秒かかりました。
中村藍子プロ と 引退された森上亜希子さんでした。
センターコートで何かのイベントをしているらしい(受付の方から)
ツッキーは、フォアハンド、バックハンドも両手打ちなので
今後もビデオで参考にさせて頂きます。
靭テニスコートでコートの申し込みをしようと受付へ
受付の前には談笑できるチェアが置いてあるんですが
そこで太ったオッサンと美女2名
ん? んんんん???
どこかで見たことあるような????
思い当たるのに数秒かかりました。
中村藍子プロ と 引退された森上亜希子さんでした。
センターコートで何かのイベントをしているらしい(受付の方から)
ツッキーは、フォアハンド、バックハンドも両手打ちなので
今後もビデオで参考にさせて頂きます。
サービスのポイント
昨日は雨
夕方から高校の同窓会30周年記念の実行委員会に出席しなければならず
コートでの練習できませんでした。
イメージトレーニングじゃないですが、
サーブのポイントをツッキーとyoutubeで確認しました。
サービスのスタイルも様々ですよね。
でもよく見ると共通するポイントがあります。
youtubeをハイスピードカメラで撮影して見ると良く判ります。
ツッキーは、そのポイントができていません。
それを確認しました。
夕方から高校の同窓会30周年記念の実行委員会に出席しなければならず
コートでの練習できませんでした。
イメージトレーニングじゃないですが、
サーブのポイントをツッキーとyoutubeで確認しました。
サービスのスタイルも様々ですよね。
でもよく見ると共通するポイントがあります。
youtubeをハイスピードカメラで撮影して見ると良く判ります。
ツッキーは、そのポイントができていません。
それを確認しました。


