愚者が旅をする、移動しつづけることはマルセイユタロットの絵の中にも描かれていて、わたしはそのことを「魂は必ず成長する方向へ向かう」という言葉で講座の中で伝えてきました。

 

 

でもこの言葉、どこかしっくりこないところがあって。

そうしたら悦月さんのブログの中に「そうそうそうそう」と共感することが書かれてあったのでシェアしますね。

 

 

 

(画像クリックでブログに飛びます)

 

 

(引用)

 

【「ねばならない」をできるだけ排除して、
やりたいと感じることだけしたらどうなるか?】
 
と実験をしてみました。
 
その結果、コンフォートゾーン内に
とどまってしまう自分を発見しました。
  
 
それに関係していますが、もうひとつ
やってみてわかったことは
 
「やりたいことがわからない」
という人の気持ち。
 
その理由は、コンフォートゾーン内
にしかいないからです。
  
コンフォートゾーンの外を
見ていないからわからないのです。
 
 
コンフォートゾーンは、
自分が慣れ親しんでいる環境です。
  
居心地がいいとはいえ、必ずしもうれしいこと、
楽しいことばかりとは限りません。
 
アル中の人にとっては、お酒を飲んでいる
状態がコンフォートゾーンです。
 
禁酒したい、いまのままではいけない
と思っていたとしても、
お酒がないとつらいので、
結局飲んでしまいます。
 
この「心地いい状態」が曲者です。
 
なぜならそこにある習慣を変えるのが
難しいからです。
   
昨日と同じ今日、今日と同じ明日が
繰り返されることが習慣になります。
  
それが長ければ長いほど、
そこから抜け出るのは難しくなります。
   
多くの人がそこから抜け出れなくて、
昨日と同じ自分をずるずると続けていきます。
 
 
本当にやりたいことがないから
そうなっているとも言えますが、
  
そういう状態にいるから
やりたいことが見つからない

とも言えます。

  
このコンフォートゾーンは
「安全圏内」ということもできます。

今までずっとそこにいたから。

鳥かごの中ですね。
   
その中で居心地のいいことだけをしますので、
自分の中の小さな世界にとどまってしまいます。
   
何かを見つけようとしても
コンフォートゾーン内で見つけようとします。
    
  
「昨日と同じ今日」を過ごし続けていると
「明日もまた同じ」と思い込んで、
だんだんと思考停止します。
    
同じことの連続だから
思考する必要がなくなっていきます。
    
鳥かごの扉が開いていても気づきません。
  
自分ではいろいろ考えて行動しているつもりでも
コンフォートゾーンの外は見えてませんし、
見ようとしていません。

そこは選択肢に入ってないのです。
 
  
コンフォートゾーンにいる時が
一番パフォーマンスは高くなるので、
そこにいるのは悪いことではありません。
  
ただ現状がコンフォートゾーンだと
現状維持になってしまいます。
 
自分の想定範囲内です。
そこには様々な制限がかかっています。
  
親から言われたこと、
自分の価値観や思考パターン、
真実だと思っていること、など。
    
その中で何かを見つけようとして
無茶をしません。
昨日と同じ今日を繰り返します。

それに流されて日々過ぎていきます。
  
 
そんな毎日を過ごしていれば、
本当にやりたいことはなかなか見つかりません。
  
今の状態を維持することが
やりたいことなのですから。
 
もちろん頭では、やりたいことを見つけて、
もっと生き生きと楽しく過ごしたいとか、
自己実現したいなどと考えています。
  
けれどもその考えの奥では、
「今のままがいいわ〜」と思っています。
  
それでは現状維持が優先されます。
 
その状態が続けば続くほど
抜け出るのは大変になります。
      
 
また、「居心地のいい状態」を続けようと
思うと向上心が萎えます。
   
目の前の快楽(やりたいこと)に向かうので、
それが続くと思考停止していきます。
 
自分が生きている意味がわからなくなり、
ただ日々を過ごしていくことになります。
  
 
目先のやりたいこと、心地いいことだけに走って、
夢の実現のために「やらねばならない」と
思うことを避け続けると、
   
結局、何もできずに終わってしまう、、
ということになりかねません。
 
現状の自分が変わらざるを得ないぐらい
ぶっとんだゴールを持つことは、
現状を打破する一つの方法です。
  
才能は関係ありません。
今の自分や現状をを壊して
進んでいけるかどうかです。
  
 
自分はもうぬるま湯が長いから変われないよー
時間がないからできないよー

と思うのではなく、
(それこそ現状維持のための言い訳です)
  
その状態が長いからこそ一刻も早く
抜け出るように自分をもっていきましょう。
   
 
「ねばならない」三昧の生活が長すぎて、
「やりたいことがわかりません」という人もいます。
  
そういう人はまず「ねばならない」から
「やりたいこと」にシフトするのが先決です。
  
「やりたいことをやってもいいんだ」
「やりたいことをする時間はある」と
考えを変えていきましょう。
   

コンフォートゾーンを出てなにかするには
何らかのプッシュが要ります。
 
自分のゴールがコンフォートゾーンになれば、
早くそこにたどり着きたいと行動します。
 
「やらねばならない」と感じて、
新たな挑戦をします。
   
本当ならやりたくないこと。
苦手だったり、勇気がいったりすることを
あえてしていくわけです。
    
 
ということで、ゴールに向けて、
私も自分をプッシュしなくては、ね。

 

 

(引用おわり)

 

 

 

CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

マルセイユタロット 愚者

 

 

 

 

魂は成長するというより、「拡大する」んですよね。

それはもともと大きなものだったものを、わたしたちが様々なフレーム(制限)を用いてちいさくちいさくしてきたので、元にもどってゆく感覚なんです。

 

 

 

からだの周りに球体をイメージして、それがゾーンだと想像してください。コンフォートゾーンを突破するって、その球体がどんどん大きくなっていくこと。つまり自由に選べる可動域が拡大するんです。

 

 

 

コンフォートゾーンはその時によって変わります。ここを意識して拡大しているひとは冒険しています。新しいこと(怖いこと)にチャレンジしている。西野亮廣さんはそこを突っ走ってますよね。小泉今日子さんのアイドル時代からのセルフプロデュース能力も、ここを突破することを続けた結果という気がします。

 

 

 

「やりたいこと」をすでに今あるコンフォートゾーン内に収めようとするのは快楽(習慣化された日常)への依存です。快楽自体がダメということではなくて、楽しむことは問題ありません。ただそこに依存すると、抜けにくくなるので注意が必要です。

 

 

 

タロットでいうなら「吊るし」や「悪魔」のカードのロープが象徴しています。縛られているけれどそのことに気づかないふりをしている、楽だから。習慣を変えるのは大変なので。それでも魂の可動領域を拡大できないと、必ず窮屈を感じるようになります。エゴはその範囲内に留めようとしますが。だから愚者は旅をする。

 

 

 

まあ、自ら意図的に抜けられなくても限界がくれば次にくる「名前のない13」や「神の家」の稲妻がコンフォートゾーンを突き破ってくるので心配はいらないのですが。それは衝撃を伴うので、できれば自力突破できる方法をとったほうがいいかなとはおもいます。

 

 

 

コンフォートゾーンを拡大した領域に設定するには、つまりエゴの領域から出て魂の性質に沿って進もうとするなら、内なる自分が送ってくるビジョンと意図が不可欠です。そのビジョンを視覚化してビジョンボードをつくる方法のひとつにマルセイユタロットがあります。おもしろいよピンク薔薇

 

 

 

 

流れ星 2/29 , 3/28(土)両日13:00~18:00 

じぶんとつながるマルセイユタロット リーディングクラス 

東京都吉祥寺徒駅歩3分 開催

 

→ブログ講座は上記クラスの宿題です

【ブログ講座 目次】じぶんとつながるマルセイユタロット

 

 

 

 

 

 

<シンボリック講座>

 

自分軸を育む

境界線を明確にする

 

 シンボリック入門講座 

 初級セルフシンボリックリーディング講座

 初級セルフシンボリックセラピー講座

 

 

【保存版】シンボリックリーディングとは

(画像をクリック)

image

 

参考:

◇ 自分軸を確立するステップ

◇ 焦りも何もかも含めてまるごと連れてゆく 境界線と自分軸

◇ 境界線はじぶんも他人もがっかりしないために、責任のとれる範囲を明確にすること

 

 

 

<マルセイユタロット講座>

 

マルセイユタロットを

聖なる書

スピリチュアルテキスト

として読んでみませんか?

 

image

 

 じぶんとつながる はじめてのマルセイユタロット

 マルセイユタロットの象徴を読み解く

 マルセイユタロット小アルカナ講座 4つのエネルギーセンター

 タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる
 マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む

 

 


 

<個人セッション>

 

  個人セッションのご案内 

image

 

 

 

 

 

 

YouTube配信しています。チャンネル登録と

いいね!ボタンをぽちっとよろしくお願いしますおすましペガサス

image