西白井駅【千葉県】(北総鉄道北総線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県白井市南西部、千葉ニュータウン最西端で、最も早く街開きした区域の中心に位置する北総鉄道北総線の駅、
西白井駅 (にししろいえき。Nishi-Shiroi Station) です。
 
  
駅名  
西白井駅 (HS 09)  
 
所在地  
千葉県白井市 (旧・印旛郡白井町)  
  
乗車可能路線  
北総鉄道:北総線  
(※) 京成電鉄:成田空港線 【愛称:成田スカイアクセス線】の電車は停車しません。   
 
隣の駅  
京成高砂方…………新鎌ヶ谷駅  
印旛日本医大方……白井駅  
 
訪問・撮影時  
2020年9月   
 
 

 

西白井駅は広大な掘割の中にある地平駅で、橋上駅舎を有しています。
ホームが1階、改札口やコンコースが2階、そして出入口が3階です。出入口は南北自由通路に面しています。
駅周辺は出入口がある3階とほぼ同レベルの高さであるため、駅外と南北自由通路・駅出入口の間の段差は小さいです。小さな段差にはスロープが設置されており、また駅出入口には階段の他にエレベーターが設置されているため、西白井駅はバリアフリーに対応しています。階段出入口が中央にあり、その南側にエレベーター出入口が追設されています。尚、南北自由通路に屋根はありません。
 
上写真は南口から駅舎全容を、下写真は北口から駅出入口を撮影。
 
 

こちらは北口出入口です。南を望む。
ここに駅を示す大きな看板はなく、あくまでも南北自由通路の出入口といった趣です。
南北自由通路の途中右側に西白井駅の出入口があります。
後方にはロータリーを有する駅前広場が整備されています。バスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。
そしてロータリーを囲い込むように商店街が形成されていて、左側には「マルエツ」や雑居ビルがあり、右側には平屋建ての商店が並んでいます。いずれもリニューアルしているものの、昭和の香りが漂っています。
 
 

北口駅前です。北を望む。後方に南北自由通路の北出入口があります。商店は駅前に集中しています。
駅前は西白井地区の中でも開発が遅れていたため、左側には新しいマンションがあり、正面では新しいマンションを建設中でした。
駅から離れると1970年代から開発されたニュータウンが広がっており、5階建ての団地も多数見られます。
開発以前(北総線開業前)は一帯に畑や雑木林が広がっていましたが、今も駅周辺のニュータウン地区を離れると畑や雑木林が多く残っています。
 
 

 

こちらは南口出入口(南北自由通路南出入口)より北を望む。こちらも南北自由通路出入口に駅を示す大きな看板等はありません。
しばらく進んだ先の左側にエレベーター出入口があり、その先に階段出入口があります。
後方にロータリーを有する駅前広場が整備されていますが、タクシー乗り場はあるものの、バス停留所は南口に存在しません。
そして南口は商店街が存在せず、右側に「餃子の王将」の建屋と2階建ての雑居ビル(学習塾などが入居)があるのみです。
左側の線路沿いには有料の立体駐輪場があります。
 
 

南口駅前です。南を望む。
左後方に南北自由通路の南出入口があります。左手の植え込みの奥には郵便ポストと電話ボックスがあります。
駅南側は北側より開発が遅れ、平成期に入って発展したため、全体的に北側より街並みが新しいです。
前述の通り商店は少なく、代わりに駅前にもマンション街が形成されています。
駅から離れると低層の集合住宅や一戸建て住宅の割合が高くなりますが、駅近くにも畑が残っています。さらに離れると今度は畑や雑木林の割合が上がります。
また、直線距離で約400m南東には日本中央競馬会(JRA)競馬学校の周回コースがあり、駅から近いです。但し、競馬学校の正門はコースの反対側にあり、迂回を強いられるため、約2.4kmも離れています。競馬学校正門へは白井駅からの方がやや近いです(約2km)。
 
 

橋上駅舎2階にある改札口です。西を望む。
後方に出入口への階段があり、左後方に出入口へのEVがあります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が4通路ありますが、幅広通路はありません。右端には車いす対応幅で点字ブロック設置の有人通路があり、有人通路に面して窓口があります。
改札口の右手前にはAEDと自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。自動券売機と自動精算機ではICカードのチャージが可能です。
改札内コンコースには飲料自動販売機とベンチがあり、改札口の左手前の売店跡地には証明写真発行機と飲料自販機が、自動券売機の手前にはATMと宅配便ロッカーがあります。
ちなみにトイレと多機能トイレはホーム上に設置されています。
そして下層の1階にあるホームとの間には階段2ヶ所、上りエスカレーターとエレベーターが各1基、設置されています。
尚、西白井駅構内に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは南口駅前にある「セブンイレブン」です。
 
 

下り2番線ホームに設置されている吊下式駅名標です。電照式ですが、バックライトは不明です。
北総鉄道標準のシンプルなデザインで、北総鉄道のコーポレートカラーである青が使用されています。
自駅名は多国語が併記されており、左上には京成グループのロゴマークがあります。
また、駅ナンバリングも併記されています (HS 09)。
 
 

西白井駅は島式ホーム1面2線の地平構造(正確には掘割構造)で、東西方向にホームが延びています。国道464号線(北千葉道路)の中央分離帯上に駅があります。
左(南)が1番線で上り京成高砂・押上・都営浅草線方面、右(北)が2番線で下り印旛日本医大・成田空港方面です。
1番線の南側(左)ですが、開業当初はこの場所に留置線が複数あり、2000年に印旛車両基地が開設されるまで、車庫として使用されていました。印旛車両基地の開設後は車庫設備の大半が撤去され、一部が保線基地に転用されました。
ホーム有効長は8両分少々で、2020年9月時点でホームドアは未設置でした。京成成田スカイアクセス線の『スカイライナー』や『アクセス特急』が高速で通過しますのでご注意下さい。
ホーム幅は普通ですが、階段部分が狭くなっています。
上屋は列車が停車する部分に設置されていて、雨に濡れずに乗降可能です(異常気象時を除く)。尚、印旛日本医大方の端の列車が停車しないエリア(後方)には一部雨ざらしの部分があります。
ホームにはベンチ、飲料自販機、冷水器のほか、トイレと多機能トイレが設置されています。
写真は京成高砂方を望む。
 
 

 

京成高砂方を望む。
1番線ホーム端の左前方には北総開発鉄道時代に導入された7000形の先頭車両(7001号)が静態保存されていますが、シートに覆われています。車両の四方がフェンスに覆われていて、前後にレールが敷設されていないので、車両が自力でここから出るのは不可能です。尚、2022年に一般公開され、ライトアップも行われました。
この先、国道464号線(北千葉道路)の広い中央分離帯上を西へ走りますが、左右の掘割上には千葉ニュータウンの住宅地が広がっています。やがてニュータウンを抜けて農村風景に変わると一瞬だけ柏市を通った後に鎌ケ谷市へと入り、左へカーブして短いトンネルを抜けると国道464号の南側へ出て、今度は高架区間になって畑や雑木林の中を走ります。その後は市街地に入り、左右に大型商業施設が見えてくると左から新京成電鉄線が寄り添い、東武アーバンパークライン(東武野田線)をオーバークロスして成田スカイアクセス線の駅でもある新鎌ヶ谷駅へと至ります。新京成線、東武線と乗換可能な結節点です。
 
 

 

印旛日本医大方を望む。
ホーム端の先に建屋(機器室?)があります。
また、右側にはかつての車両基地時代の車庫が残っていて、現在も保線用の車庫として使用されています。保線用側線がホームの先で右へ分岐していますが、入庫時は右前方へ引き上げてからスイッチバックの上でホーム南側にある保線基地へと向かいます(出庫はその逆のルートです)。
この先、国道464号線(北千葉道路)の広い中央分離帯上を東へ走ります。掘割上に見えたニュータウンが途切れると高架になって谷を進み、小さな川を渡ると再び掘割区間になります。しばらくして左右の掘割上にニュータウンが見えるようになると白井駅へと至ります。白井市の代表駅ですが、北総鉄道の単独駅です。成田スカイアクセス線のアクセス特急は通過します。また、1日平均乗降人員は白井駅より西白井駅の方が多いです。
 
 
あとがき  
私が西白井駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。白井といえばJRA競馬学校くらいでしか知りませんでしたが、2020年になってようやく白井の地に足を踏み入れることができました。西白井駅は関東では珍しく道路の中央分離帯にあるニュータウン駅で、橋上駅舎を有しています。駅前は早くから開発された地域でもあり、やや古びた街並みかな…と思っていたら、再開発が進んでいて、新しいマンションが多数建っていました。一方、北口駅前の商店街は昭和の雰囲気が残っていました。
 
新宿からですと都営新宿線の急行or各停に乗り馬喰横山駅で下車。改札を出て連絡通路を通り東日本橋駅へと移動し、都営浅草線の京成押上線~北総線直通電車(印旛日本医大行きor印西牧の原行き)に乗車して当駅下車です。この系統は20分間隔で本数がやや少ないので注意が必要です。あるいは京成成田スカイアクセス線経由成田空港行き(アクセス特急)に乗車して、手前の新鎌ヶ谷駅で普通などの各駅停車系統に乗り換えても到達可能です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅で下車、隣接する京急駅から都営浅草線~京成押上線~北総線線直通電車(印旛日本医大行きor印西牧の原行き)に乗り当駅下車です。もしくは成田空港行き(アクセス特急)に乗車して、新鎌ヶ谷駅で普通などに乗り換えても到達可能です。運賃は高くなりますが品川駅から乗換なしで到達可能です。あるいは新幹線を東京駅まで乗り通してから山手線経由で日暮里駅まで行き、京成本線下りに乗り換えます。アクセス特急であれば手前の新鎌ヶ谷駅まで乗換なしで行けますが、そうでない場合は京成高砂駅で北総線の普通電車or京成成田スカイアクセス線のアクセス特急に乗り継ぐ必要があります(アクセス特急の場合はさらに新鎌ヶ谷駅で普通などに乗換)。さらには京葉線~武蔵野線直通列車で東松戸駅まで行き、北総線下り普通に乗り換えて当駅下車のルートもあります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅南側にコンビニがあり、駅北側にスーパー「マルエツ」がありますが、飲食店は数が少なく、気軽に入れるチェーン店は「餃子の王将」くらいでしょうか。約700m南西には「マクドナルド」もあります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、北総線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は西白井駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:北総鉄道のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)