住吉駅【兵庫県】(阪神本線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市東灘区南部に広がる住宅街に位置する阪神本線の駅で、レトロな雰囲気が特徴の古い高架駅であり、御影駅に近いことやJR・六甲ライナーの住吉駅が所在する市街地から離れているなどの要因で、阪神本線の中で最も乗降人員が少ない駅である、
住吉駅 (すみよしえき。Sumiyoshi Station) です。
  
 
駅名  
住吉駅 (HS 24)  
 
所在地  
兵庫県神戸市東灘区   
 
乗車可能路線  
阪神電気鉄道:本線  
  
隣の駅  
大阪梅田方……魚崎駅    
元町方…………御影駅  
 
訪問・撮影時  
2019年4月  
 
 

 

阪神の住吉駅は高架駅で、1905年の開業当時は併用軌道区間上にありましたが、1929年に高架化されました。
高架下1階に駅舎・改札口があり、南側の側道沿いと東側のガード下に出入口が設けられています。尚、出入口に段差はないものの、改札と2階ホームの間にエレベーターがないため、バリアフリー非対応です。車いすで住吉駅をご利用の場合は事前に阪神電鉄へお問い合わせ下さい。
また、駅の東西の高架下には商店や事業所が入居しています。
 
写真は南側出入口です。2枚とも北を望む。
駅舎は現在もレトロな外観を維持しています。出入口前には飲料自動販売機と駐輪場(有料?)があります。
尚、住吉駅に駅前広場はありません。バス停留所は上写真左奥の側道沿いと、上写真右奥のガード北側に設けられています。
  
 

駅前(南側)です。南東を望む。後方に南側出入口があります。
駅南側は住宅街が広がっています。左側の阪神電車高架下など商店も点在していますが、数は多くありません。また、マンションは少ないです。
約200m南(右奥)では、東西方向に国道43号線が通っており、その高架部には阪神高速3号神戸線が並行しています。
また、駅南側は酒どころとして有名な灘五郷のうちの御影郷に相当し、約500m南(国道43号の向こう側)には日本酒製造最大手の白鶴酒造の本社があり、敷地内には日本酒の試飲(有料)が可能な「白鶴酒造資料館」もあります。
そして、白鶴酒造の南は港湾地区で、多くの倉庫や工場が立地しています。
 
 

こちらは東側出入口です。西を望む。
南北方向に延びる幹線道路(神戸市道)のガード下に出入口があります。自転車の安易な侵入を防ぐためにバリケードが設けられていますが、左側に車いす用通路があるため、自転車がたやすく侵入できてしまいますが、私の訪問時はそのような自転車は見受けられませんでした。
尚、高架橋北側には側道がなく、また出入口も設置されていませんので、この東側出入口が事実上の北口です。
 
 

駅前(北側)です。北を望む。
北側も駅周辺には住宅街が広がっています。商店が点在しています。大規模なマンションは意外と少ないです。
北へ延びる道路を道なりに進むと、約300m北に住吉公園が、約650m北に本住吉神社が、約850m北にJR神戸線住吉駅神戸新交通六甲アイランド線【六甲ライナー】住吉駅があります。
駅名は同じですが阪神とJR・六甲ライナーでは駅の位置が全く異なっていますので、乗換には適しません。また、間違いを防ぐため、住吉地区へお出かけの際は事前に目的地への最寄駅を確認して下さい。
ちなみに六甲ライナーの駅は住吉駅より魚崎駅の方が近いですが(約750m東)、魚崎駅は阪神電車にも駅があるため、乗換は魚崎駅の方が便利です。
また、写真奥(離れた北側)には六甲山がそびえています。
 
 

高架下1階にある改札口です。北西を望む。
住吉駅は有人駅ですが、駅員不在の時間帯があります。そのため、改札内外に乗車券確認用カメラ付きインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路しかなく、幅広通路もありません。窓口に面した右端には点字ブロック設置で車いす対応幅の有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
改札内の中2階踊り場にはトイレがあります(多機能トイレはありません)。また改札外にはAEDと公衆電話が設置されています。
また、2019年時点では自動改札機左側の改札内外に売店「asnas exp-b」がありましたが閉店したと思われ、跡地にはシェアサイクルが置かれていると思われます。
ちなみに駅前にはコンビニが存在せず、最寄の店舗は約300m南東、国道43号沿いにあるガソリンスタンドに併設されている「セブンイレブン」になります。
 
 

そして高架上2階にある各ホームとの間は階段のみで結ばれており、エスカレーターとエレベーターはありません。バリアフリー非対応です。
階段ですが、途中の中2階踊り場で各ホームへの階段が分岐する形になっていて、踊り場にはトイレがあります。
写真は1番線上り大阪梅田方面ホームへ上る階段ですが、右側には1929年(昭和4年)の高架化時から設置されている丸窓があり、昭和レトロ感を醸し出しています。
 
 

映り込みで見づらいですが、下り2番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
阪神の新デザインで、独特の書体です。
また、駅ナンバリングも併記されています (HS 24)。
下部は広告スペースです。
 
 

また、2番線の元町方(西側)には建植式駅名標もあります。非電照式です。
右側に矢印がある関係で、「住吉」の文字が左に偏っています。
 
 

阪神の住吉駅は相対式ホーム2面2線の高架構造(2階)で、東南東~西北西方向にホームが延びています。
左ホーム(北)は1番線で上り大阪梅田方面および大阪難波方面、右ホーム(南)は2番線で下り神戸三宮・元町方面および神戸高速線方面です。
普通のみの停車駅であるため、ホーム有効長は19m級の阪神車4両分です。21m級の近鉄車が当駅に停車する運用は存在しません(近鉄車の場合は3両編成が限界です)。
ホームドアは未設置で、ホーム幅は全体的にやや狭く、線路際には上家の支柱がいくつも設置されているため、圧迫感があります。また、上家外の元町方(奥)はホーム幅がかなり狭くなっています。
上屋は大阪梅田方の2両強分に設置されています。雨天時に下車される際は大阪梅田方の2両にご乗車になって下さい。
各ホームにはベンチが設置されています。他の多くの駅で見られる飲料自動販売機、空調完備の待合室といった設備は見当たりません。
そして各ホームの大阪梅田方の端(後方)には1階改札口とを結ぶ階段があります。
写真は2番線より元町方を望む。
 
 

こちらは1番線より大阪梅田方を望む。
手前の元町方はホーム幅が狭くなっています。
また、右側の2番線(下り線)の線路は一部が直結軌道になっています(写真右手前)。
 
 

2番線より大阪梅田方を望む。
各ホーム端に1階改札階行きの階段があります。
この先、高架区間のまま左へカーブしながら住宅街の中を走り、進路を東南東から東北東に変えると六甲ライナーをアンダークロスして天井川である住吉川を橋梁で跨ぎ、地平駅(大阪梅田方は盛土高架)である魚崎駅へと至ります。全列車停車駅です。阪神唯一の橋上駅舎を有する駅で、六甲ライナーとの乗換駅でもあります。
 
 

1番線より元町方を望む。
奥には摩耶山など六甲山地の山並みを望めます。
この先、高架区間のまま住宅街の中を西北西へ走り、市街地に入って写真右奥に見えるタワーマンションが近付くと左カーブが始まり、御影駅へと至ります。直通特急停車駅ですが、快速急行は通過します。また、住吉駅と御影駅の距離はわずか0.5kmであるため(阪神本線における最短駅間距離)、住吉駅ホームから肉眼で御影駅ホームを確認できます。
 
 
あとがき  
私が阪神電車の住吉駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇)。戦前の古い高架駅で、今もレトロな雰囲気が残っています。駅前は住宅街が広がっており、灘五郷の御影郷、魚崎郷が近いです。尚、JRと六甲ライナーの住吉駅はとは1km近く離れており、全くの別駅です。間違えないようご注意下さい。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線の下り電車(新快速以下の種別)に乗り換えて大阪駅で下車します。そして阪神本線の大阪梅田駅から特急or直通特急に乗車して魚崎駅まで行き、後続の普通車に乗り換えて当駅下車です(昼間は西宮駅で待避中の普通に乗り換えてもOKです)。あるいは新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えて三宮駅へ。さらに阪神本線の上り普通車に乗り換えても到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、難波からですと阪神なんば線電車(種別不問)に乗って尼崎駅まで行き、神戸方面の特急・直通特急優等列車に乗り換えて以降は上記のルートで到達できます。快速急行・神戸三宮行きにご乗車の場合は、西宮駅または魚崎駅で後続の普通車に乗り継いで当駅下車です。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる飲食店はありません。最寄りのコンビニは約300m南東の「セブンイレブン」、最寄りの飲食チェーン店は約450m西のスーパー「デイリーカナート」内にある「マクドナルド」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。阪神本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は住吉駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:阪神電気鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)