西灘駅【兵庫県】(阪神本線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市灘区南西部、再開発地区「HAT神戸」の東端部近くに広がる住宅街に位置する阪神本線の駅で、交差する国道2号を走っていた路面電車・阪神国道線(1974年廃止)との乗換駅として開業した経緯を持っている、
西灘駅 (にしなだえき。Nishinada Station) です。
 
尚、阪急神戸本線にも西灘駅がありましたが、1984年に王子公園駅へと改称されています。
  
 
駅名  
西灘駅 (HS 29)
 
所在地  
兵庫県神戸市灘区   
 
乗車可能路線  
阪神電気鉄道:本線  
  
隣の駅  
大阪梅田方……大石駅    
元町方…………岩屋駅  
 
訪問・撮影時  
2019年4月 
 
 

 

西灘駅は高架駅で、駅東側で阪神国道(国道2号線)を跨ぐために最初から高架駅だったと思われます(1927年開業)。
高架下1階に駅舎・改札口および出入口があります。東側をアンダーパスする国道2号の西側歩道に面しており、南北からアクセスできます。
 
写真は北口です。上写真は南西を、下写真は西を望む。
国道2号の歩道沿いに出入口がありますが、自転車の違法駐輪を防ぐためにバリケードが張り巡らされています。1ヶ所だけ車いす対応・点字ブロック設置のバリアフリールートが確保されています。
左側には国道2号が通っており、阪神本線をくぐる事で南北の通り抜けが可能です。
また、地形の関係で右の側道は上り坂になっています。駅と側道の間には無料駐輪場が設けられています。
尚、西灘駅に駅前広場はありませんが、出入口高架下部分に歩行者用のスペースがあります。
バス停留所は国道2号沿いに設けられています。阪神バスが発着し、東行が駅北側、西行が駅南側(道路反対側)に発着します。
 
 

北口駅前です。北東を望む。左後方に改札口があります。
奥に延びる道路は国道2号です。1927年~1974年の間、国道の中央部を阪神電気鉄道阪神国道線(軌道線。路面電車)が通っていました。西灘電停が設置されており、阪神本線との乗換駅として機能していました。阪神国道線の廃止後は車線が増え、廃止代替として運行されている阪神バスが国道2号を通っています。
駅周辺は住宅街で、商店は少ないですが、国道沿いにはマンションが多く見られます。
天気の良い日は写真奥に六甲山を望めます。
また、2016年には約300m北にJR神戸線摩耶駅が開業したため、西灘駅の乗車人員が減少したと思われます。
 
 

こちらは南口です。国道2号を跨ぐ歩道橋より西を望む。
後方を左右方向に国道2号が通っていて、右側で阪神本線をくぐっています。
南口は国道沿い(写真右外)のほかに側道沿い(写真下)にも出入口が設置されています。やはりバリケードがありますが、1ヶ所だけバリアフリー出入口があります。
こちらも側道沿い線路側に無料駐輪場が設けられています。南側も側道が上り坂になっていますが、北口の側道よりは勾配が緩いです。
南口側にも駅前広場はありません。
 
 

南口駅前です。歩道橋より南を望む。右手地平部に駅出入口があります。
奥に延びる道路は国道2号です。
駅南側も住宅街でマンションが多いですが、やはり商店は少ないです。
約200m先には岩屋交差点があり、国道2号は左から来た国道43号と合流して西(右奥)へ向かいます。国道43号は高架橋で国道2号と先(奥)へ続く港湾道路を跨いでいます。
岩屋交差点の先では阪神高速道路3号神戸線の高架橋が横切っており(国道43号の高架橋に隠れて見えないです)、摩耶ランプがあります。
阪神高速の先は港湾地区で倉庫や工場が立ち並んでいますが、西側の一帯(神戸製鋼所の工場跡など)は再開発されて「HAT神戸」という市街地が形成されています。概ね西灘駅から春日野道駅までの南側に広がっていて、東西に長い街並みです。
また、写っていませんが写真左側の線路沿いには「ケンコーマヨネーズ」の神戸工場・神戸支店があります。現在、「ケンコーマヨネーズ」の本社は東京にありますが、創業地は神戸で、登記上の本店所在地は神戸工場・神戸支店の所在地と同一です。
 
 

高架下1階にある改札口です。西を望む。右後方が北口で、左後方と左が南口です。
西灘駅は有人駅か無人駅か不明ですが、私の訪問時は駅員が不在でした。改札内外に乗車券確認用カメラ付きインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端が幅広通路です。左端には窓口があります(有人通路はなく、窓口前の改札内外は固定柵で仕切られています。一番左の自動改札通路が有人通路の代わりとなります)。
改札口の左手前には自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
改札内にはトイレ・多機能トイレがあります。また改札内コンコースにはAEDが設置されています。
そして高架上2階にある各ホームとの間には階段・上りエスカレーター・エレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。但し、ESは平日7:00~19:10、土休日8:30~18:20しか稼働しないので要注意です。
尚、西灘駅駅構内に売店・コンビニはありません。南口約100m南、国道2号沿いにコンビニ「セブンイレブン」があります。
改札口の右側(改札外)には飲料と新聞の自動販売機、宅配ロッカーがあります。改札内コンコースにも飲料自動販売機があります。
 
 

下り2番線ホームに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
阪神の新デザインで、独特の書体です。
また、駅ナンバリングも併記されています (HS 29)。
 
 

 

西灘駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、東北東~西南西方向にホームが延びています。
 
左ホーム(北)が1番線で上り大阪梅田方面および大阪難波方面、右ホーム(南)が2番線で下り神戸三宮・元町方面および神戸高速線方面です。
ホーム有効長は19m級の阪神車6両分ですが、21m級の近鉄車6両編成は停車できません。ホームドアは未設置で、ホーム幅は階段等がある大阪梅田方(奥)は広いものの、元町方(手前側)はやや狭くなっています。
上屋はホーム全長にわたり設置されています。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、空調完備の待合室が設置されています。
写真はいずれも2番線より大阪梅田方を望む。
 
 

こちらは2番線より元町方を望む。
手前の大阪梅田方に待合室・階段・エレベーターなどの設備が集中しています。
西灘駅で下車される際は大阪梅田方の車両が便利です。
尚、1998年まで山陽電気鉄道から大石駅まで直通していた列車は、全て西灘駅を通過していました。これは阪神の普通列車用ジェットカーと比較して山陽車の起動加速度が低かったこと、以前の西灘駅は4両分のホームしかなかったため山陽車で一部運転されていた6両編成に対応できなかった事が挙げられます。但し、1995年の阪神・淡路大震災で西灘駅が被災し、復旧によりホームが6両対応になった後も山陽車は通過の措置が取られていたため、おそらく起動加速度の違いが最大の原因だったと思われます。ちなみに営業車の大石直通列車は1998年の直通特急設定により発展的解消を遂げています(現在も神戸三宮以西で運転される山陽普通車の大半が折り返しのため大石駅まで回送されます)。
 
 

2番線より大阪梅田方を望む。
ホーム端のすぐ先で国道2号を跨ぎます。以前は直下を阪神国道線が通っていました。
この先、高架区間ながら上り勾配で住宅街の中を東北東へ走り、左へカーブしますが、1967年以前は右へカーブして現在の国道43号線まで一旦南下し、石屋川駅で現在線の位置へ戻る線形でした。旧線跡は宅地転用されたほか、西灘公園などの公共の場にも転用されています。旧線跡と分かれた後は引き続き高架区間で住宅街の中を東北東へ進み、以前は山陽電気鉄道からの直通列車の終着駅だった大石駅へと至ります。 
 
 

2番線より元町方を望む。
ホーム端のすぐ先で西郷川を渡りますが、西郷川は天井川であるため、ホーム端は地平部とほぼ変わらない高さになっています。
この先、すぐに西郷川を渡りますが、その後は地形の関係でそのまま地平区間になって左手に岩屋公園を見ながら住宅街の中を西南西へ走ります。現在、阪神本線における神戸市内唯一の踏切である岩屋踏切を通過すると下り勾配になり、やがて掘割区間になると岩屋駅へと至ります。駅西端部から阪神本線の終着駅である元町駅、さらに直通先の神戸高速線を経由して山陽電気鉄道・板宿駅の先まで地下区間を走行します。
 
 
あとがき  
私が西灘駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇)。高架駅で、すぐ東側で国道2号を跨いでいます。駅前は大阪湾にほど近い住宅街ですが、埋立により海岸線が後退しており、海は遠いです。また、意外にも起伏が大きく、北へ行くほど標高が上がります。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線の下り電車(新快速以下の種別)に乗り換えて大阪駅で下車します。そして阪神本線の大阪梅田駅から特急or直通特急に乗車して御影駅まで行き、待避中の普通に乗り換えて当駅下車です。あるいは新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線に乗り換えて三宮駅へ。さらに阪神本線の上り普通車に乗り換えても到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、難波からですと阪神なんば線電車(種別不問)に乗って尼崎駅まで行き、神戸方面の特急・直通特急優等列車に乗り換えて以降は上記のルートで到達できます。快速急行・神戸三宮行きにご乗車の場合は尼崎駅・甲子園駅・西宮駅・芦屋駅(土休日は通過)・魚崎駅のいずれかで後続の直通特急に乗り継いで、さらに御影駅で待避中の普通電車に乗り換えて当駅下車です。快速急行は御影駅を通過しますので注意が必要です。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅南側にコンビニがあるものの、駅周辺には気軽に入れる飲食店が少ないです。最寄りのチェーン店は約270m南東の「スシロー」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。阪神本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は西灘駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:阪神電気鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)