登戸駅【神奈川県】(南武線。2019年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
神奈川県川崎市多摩区北東部の、多摩川に近い市街地にある南武線の主要駅かつ快速停車駅で、小田急線との乗換客で終日賑わっている
登戸駅 (のぼりとえき。Noborito Station) です。
 
尚、小田急線の登戸駅につきましては後日UP予定です⇒記事はこちら
 
 
駅名
登戸駅 (JN 14)
 
所在地
神奈川県川崎市多摩区
 
乗車可能路線
JR東日本:南武線 
 
隣の駅
川崎方……宿河原駅 
立川方……中野島駅 
 
乗換可能駅
小田急電鉄:小田原線……登戸駅まで徒歩5分
 
訪問・撮影時
2019年2月、2020年3月、2020年6月
 
 

JR線・登戸駅の南口に相当する生田緑地口です。北を望む。
登戸駅は地平駅で、橋上駅舎を有しています。
生田緑地口の駅外と2階橋上階の間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
また、左側にはJR線の駅と小田急線の駅を結ぶペデストリアンデッキが設置されています。
 
 

生田緑地口前の様子です。東を望む。左にJR線の駅舎があり、後方に小田急線の駅舎があります。
駅前は区画整理事業中で、暫定的にロータリーが整備されていて、バス停留所やタクシー乗り場も併設されています。ロータリー内には仮設店舗や喫煙所が設置されています。近い将来、駅前の姿が一変すると思われますが、ペースは遅いようです。
駅前には雑居ビルが立ち並び、商店や飲食店が入居していますが、今後の区画整理、再開発によりガラッと変化すると思われます。
駅から離れると住宅街が広がっています。
尚、生田緑地は駅から南へ約1.3kmで、直通の路線バスもありますが、小田急線の向ヶ丘遊園駅からの方が生田緑地方面のバスの本数が多いです。
 
 

こちらはJR線・登戸駅の北口に相当する多摩川口です。西を望む。
駅北側を東西方向に延びる多摩沿線道路に面して出入口があり、南武線ホームもよく見えます。
駅外と2階橋上階の間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
こちらに駅前広場はありませんが、多摩沿線道路の南側歩道を切り欠く形でバス停留所と乗用車送迎スペースが設けられています。
そして多摩沿線道路は駅舎の先で小田急線をアンダーパスします。その手前にJR線・登戸駅と小田急線・登戸駅北口(降車専用)及び多摩沿線道路北側歩道を結ぶデッキ(歩道橋)があります。
 
 

多摩川口前の様子です。歩道橋より東を望む。右にJR線の駅が、左後方に小田急線の北口(降車専用)があります。
こちらは裏口然としていて、駅前にも戸建住宅が建ち並んでいます。
駅周辺は住宅街で、マンションも多いです。商店は少ないです。
そして、駅から北(左)へ200mほど進むと多摩川の河川敷に到達します。この付近からはかつて、対岸の東京都狛江市側とを結ぶ渡し船「登戸の渡し」が運航されていました。小田急線・多摩川橋梁の西側に多摩水道橋(道路橋)が完成した事から、1953年に廃止となりました。
 
 

2階橋上階にある改札口の様子です。JR線・登戸駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
右(南)が生田緑地口および小田急線・登戸駅方面、左(北)が多摩川口方面です。
当駅は乗車人員が多く、交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が多数設置されています。一番左に幅広通路があり、さらに左には有人通路があります。
改札口の左手前には『みどりの窓口』があり(早朝に訪問したため営業時間外でした)、さらに左に指定席券売機と自動券売機が設置されています。
トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
そして1階の各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。
尚、改札内にはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」がありますが、駅構内改札外に売店・コンビニはありません。
また、後方の2階と3階には「味の食彩館のぼりと」があり、食料品店やカフェ&ベーカリー「HOKUO」、書店などのテナントが入居しています。
 
 

1番線に設置されている吊下式の駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本標準のデザインで、南武線のラインカラー(黄色)が表示されています、
駅ナンバリングも併記されています (JN 14)。
 
 

JR線の登戸駅は単式ホーム・島式ホーム各1面の、計2面3線の地平構造で、南東方向~西北西方向にホームが延びています。川崎方(写真奥)でホームがカーブを描いています。
右(南)の単式ホームは1番線で下り立川方面、左(北)の島式ホームは右が2番線(上り副本線。快速を待避する各停や川崎方面からの折り返し列車が使用。早朝の下り始発列車も使用)、左が3番線(上り川崎方面)です。1番線ホームと2・3番線ホームの位置は若干ずれています(1番線の方が川崎寄り)。
尚、下りの登戸止まりの列車から立川方面列車へ乗り継ぐ際、当駅での乗換ですと2番線から1番線へホームを移らなければならず、上下移動を伴い時間を要してしまうため、手前の宿河原駅で乗り換えた方が便利で(同一ホームでの乗換)、登戸駅から先の着席率も上がります。
ホーム有効長は6両分です。ホームドアは未設置です。
ホーム幅は1番線がやや狭く、2・3番線がやや広いですが、2・3番線の川崎方は狭くなっています。
上屋は各ホームとも全6両分に設置されています。立川方(手前側)は橋上駅舎と小田急線の高架橋に覆われていますが、2・3番線は橋上駅舎と小田急線直下部分にも上屋が設置されています。
各ホームともベンチ、飲料自動販売機が設置されていて、1番線には空調を備える待合室もあります。
写真は2番線より川崎方を望む。
 
 

こちらは2・3番線より立川方を望む。左から1番線(下り線)~3番線(上り線)の順です。
川崎方(手前側)は橋上駅舎に覆われておらず、開放的ですが、各ホームとも幅は狭くなっています。
 
ちなみに発車メロディは、近隣にある「藤子・F・不二雄ミュージアム」にちなみ、
1番線…ぼくドラえもん、2番線…きてよパーマン、3番線…ドラえもんのうた、
です。
 
 

2番線より川崎方を望む。
右から1番線(下り線)~3番線(上り線)の順で、2番線が二股に分かれて上下線と合流します。また、ホームの先、下り線の右側には保線用の側線があります。
この先、住宅街の中を南東へ走り、左へカーブして小さな川を渡ると程なくして宿河原駅へと至ります。
 
 

2番線より立川方を望む。南武線の上空を小田急線が跨いでいます。
左から1番線(下り線)~3番線(上り線)の順で、2番線が二股に分かれて上下線と合流します。
この先、住宅街の中を西北西へ走り、世田谷通り(県道3号線)をアンダーパスすると同時に右へカーブして進路を北西に変えると、農地が混在する郊外風景の中を走ります。その後は左へカーブして進路を西北西に変えると程なくして中野島駅へと至ります。
 
 
あとがき
私がJR線の登戸駅で下車(乗車)したのは2012年、2018年、2019年、2020年2回の計5度です。2012年はJR線と小田急線を乗り換えるため、2018年以降は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。駅前はそれほどの市街地ではありませんでしたが、状況客は多く、小田急線との乗換客が非常に多い印象でした。駅は2面3線で、橋上駅舎を有しています。当駅で川崎方面へ折り返す列車もあります。
 
新宿駅からですと小田急線の快速急行以下に乗車して、登戸駅下車すぐです。JR線のみで現地入りされたい場合は湘南新宿ラインまたは相鉄・JR直通線に乗車して武蔵小杉駅まで行き、南武線立川方面の快速or各駅停車(武蔵中原行き、武蔵溝ノ口行きを除く)に乗り換えて当駅下車です(快速も停車します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。横須賀線に乗り換えて武蔵小杉駅まで行き、以降は上記のルートで到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内に「NewDays」があり、駅前や小田急駅にもコンビニがあります。一方、意外と駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「吉野家」「日高屋」「名代箱根そば」「マクドナルド」「ドトールコーヒーショップ」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。南武線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は登戸駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、年月に関守なし……、Google地図、Wikipedia)